• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALLY@CX-5(KF2P)のブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

あなたは左派?それとも右派? プッシュスタートの位置

あなたは左派?それとも右派? プッシュスタートの位置 近頃エンジンの始動をプッシュボタンで行う車種が増えています。プッシュボタンの位置はメーカーによって様々で、ステアリングポスト右側のインパネ上に設けられているケースが多いですが、日産キューブやマツダアクセラなどのように左側に設置している車種もあります。ちなみに私のインプレッサは右側に付いています。それぞれのメリットとして、




右側設置:
従来のキーを使う始動方式のクルマから乗り換えても設置場所に違和感がない。

左側設置:
エンジンスタート→シフトレバー操作 の一連の動作が右手を使わずに左手だけで完結する。

・・・があります。
確かに慣れてしまえば左側にスタートボタンがあった方が簡単かも。

右側に設置するメーカーが多いのは上記の理由もありますが、左側に設置すると走行中に助手席側から操作される危険性があるという安全面の理由もあるようです。(ボタンを長押しすると走行中でもエンジンを緊急停止することができます)

皆さんは右派ですか?それとも左派ですか?
私はやっぱり今まで通り右側にあった方が使い易いかな。

※写真はZ12系キューブのプッシュスタートボタンです。
Posted at 2009/08/08 12:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | クルマ
2009年08月07日 イイね!

水平対向ディーゼル搭載の新型レガシィ フランクフルトモーターショーでお披露目

『富士重工業は、9月15日に開幕するフランクフルトモーターショーへの出展車両を発表した。欧州市場ならではの特徴は、レガシィ、アウトバックともに、2リッターディーゼルターボが設定されること。搭載される2リッターディーゼルターボエンジンは、2008年に量産車初の水平対向ディーゼルとして発表されたもの。その時公開されたスペックは、最高出力150ps、最大トルク35.7kg-m。ディーゼルならではの力強いトルクが特徴だ。サイズアップした新型レガシィと力強いディーゼルエンジンの組み合わせは、どんな走りを見せるのか。日本市場へ投入も期待したいところだ。』
~8/7付けcarview.co.jpより~

 9/15に開幕するフランクフルトモーターショーにスバルが水平対向ディーゼル搭載の新型レガシィを展示するらしい。

 ちなみに、「水平対」ではなく「水平対」であるので、お間違いなく。(笑)
Posted at 2009/08/07 23:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース
2009年08月06日 イイね!

スバル 米国での販売は好調らしい

『スバルオブアメリカは3日、7月の新車セールスの結果を公表した。7月としては月間最高記録となる2万1839台を販売。前年同月比は34%増という高い伸びを示した。車種別で見ると、乗用車系の3モデルが販売増に大きく貢献している。5月に新型を投入したレガシィセダン(日本名:レガシィB4は、前年同月比34%増の2340台を販売。アウトバック(日本名:レガシィアウトバック)も、33%増の4971台と支持を集める。最も高い伸びを見せたのは『インプレッサ』で、41%増の6247台と強さを発揮した。7月単月では、過去最高の台数だ。』
~8/5付けcarview.co.jpより~

 2009年4 - 6月期(第1四半期)の連結決算で197億円の赤字となった富士重工業ですが、米国市場では米国政府の買い換え補助金が追い風になって好調のようです。米国市場トータルで2万1839台/月だそうです。新型レガシィが米国市場を意識して開発されたのも一理ありかも。
Posted at 2009/08/06 00:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース
2009年08月03日 イイね!

7月の新車販売 減税効果がようやく出てきた? 前年並みの水準まで回復

日本自動車販売協会連合会(自販連)が3日発表した7月の新車販売実績によると、軽自動車を除く乗用車の販売台数は前年同月比0.6%減の26万6173台となり、ほぼ前年並みの水準まで回復した。政府のエコカー減税や新車買い替え補助制度でトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が、既に25万台以上の受注を集めるなどエコカーブームが背景にある。』
~8/3付けmainichi.jpより~

 国策のエコカー減税のアシストもあり、7月の新車販売台数がようやく前年同月並みに回復したそうです。世の中ハイブリッド車が好調に売れているようですが、この勢いを持続するためには、エンジンだけではなく、電動モーター(エコカー減税・買い換え補助金)によるアシストが不可欠なのかも。
関連情報URL : http://www.jada.or.jp/
Posted at 2009/08/03 22:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース
2009年07月30日 イイね!

フォレスターに特別仕様車「スポーツリミテッド」登場

フォレスターに特別仕様車「スポーツリミテッド」登場『富士重工業は、スバル・フォレスターに特別仕様車“スポーツリミテッド”を設定し、7月30日に発売した。スポーツリミテッドは、2リッターDOHCエンジン搭載の“2.0X”をベースに、HIDロービームランプやクロームメッキドアハンドル、ルーフスポイラー、17インチアルミホイールなどの特別装備を加えることで、外装をスタイリッシュに演出したモデルとなっている。また、内装は専用のシート表皮やスポーツルミセントメーター、SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグによって、機能性や安全性が向上している。価格は、230万4750円。 』
~7/30付けcarview.co.jpより~

 販売のテコ入れのため、下位グレードにHIDやアルミなどを装着してお得な特別仕様車を設定するのはスバルの得意技とも言えますが、フォレスターに待望の特別仕様車「スポーツリミテッド」が設定されました。これだけの装備が付いて230万円は安い!

 でも、何故AT車しか設定が無いんだろう??
 
 ベースグレードの「2.0X」には設定があるのに。

 MT派の私には辛い・・・。
Posted at 2009/07/30 20:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース

プロフィール

「トヨタレンタカーの「新型アクア 会員先行WEB予約キャンペーン」で新型アクアに乗ってきました。
市街地、峠道、高速道路を満遍なく170km走って満タン法による燃費が30.6km/Lを記録しました!
後日試乗レポートをUPします。」
何シテル?   12/28 23:13
2025.8にMAZDA CX-5納車。 これを機に、みんからに復帰します。 前車DJ5 MAZDA2に続いて今回もディーゼル車を選びました。 【車歴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:37:09
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:41:34
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:40:12

愛車一覧

マツダ CX-5 XD ブラックセレクション(2WD) (マツダ CX-5)
2025年8月15日にマツダCX-5 XD Black Selection (2WD)が ...
マツダ MAZDA2 MAZDA2 XD-S 6MT 2019 (マツダ MAZDA2)
2018年式のDJデミオ購入から1年8ヶ月(2.7万Km)でMAZDA2に乗り換えました ...
マツダ デミオ DJ5FS DEMIO XD-L 6MT 2018 (マツダ デミオ)
2018年4月28日納車。 初のマツダ車。 SKYACTIVEディーゼルエンジンと6速M ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
2009年3月8日にインプレッサ5ドア(GH2)からインプレッサアネシス(GE3)に乗り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation