• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALLY@CX-5(KF2P)のブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

日産はターボでエコを推進

日産はターボでエコを推進『日産自動車は8日、小型エンジンに過給器(ターボ)を付けて高出力を引き出す「ダウンサイジング」と呼ばれる新型エンジンを2010年から順次、小型車に採用する計画を明らかにした。パワーを引き上げ、約3割程度排気量の大きなエンジンと同等の出力を実現させ、燃費向上や二酸化炭素(CO2)排出量の削減をアピールする。同様のエンジンを搭載した自動車はすでに欧州メーカーが日本市場に投入しているが、主力車種に位置付けるのは日本メーカーでは初めて。同社は来年、ハイブリッド車(HV)と電気自動車(EV)も投入予定で、環境対応の3本柱を整備。消費者のエコカーニーズの高まりに対応する。』
~4/9付けフジサンケイビジネスアイより~

 日産もVWのTSIのようなエンジンを出すみたいですね。ターボ車は排ガスの温度が下がるのでNAエンジンに比べて触媒による浄化が技術的に難しいと言われています。どこまで環境性能を高められるか注目です。
Posted at 2009/04/09 23:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース
2009年04月08日 イイね!

【変更】 環境対応車の買い換え補助金は「燃費15%以上」達成車に適用されるらしい

『政府・与党が追加経済対策として実施する環境対応車への買い替え補助金では、乗用車の場合、2010年燃費基準を15%上回る車が支給対象となることが固まった。こうした燃費性能とともに、排出ガス性能では2005年排出ガス基準値に対し「75%低減」の4つ星(☆☆☆☆)認定も条件となる。4月から始まった自動車取得税と自動車重量税の減免措置で50%の減税が適用されている車両以上の低燃費・低排出ガス車ということになる。乗用車の場合、半数程度のモデルが買い替え補助金の対象となる見通しだ。 』
~4/8付けresponse.jpより~

 昨日政府が発表した「初年度登録から13年以上が経過した車両の買い替えへに対する補助金」ですが、2010年燃費基準15%以上でかつH17年排ガス基準75%以上低減の車両に適用される見通しとなったようです。金額は登録車で25万円、軽自動車が半分の12万5000円とする方向で調整中です。

 今から買い換える人はいいな~!

 不況の中、本件に限らず自動車業界だけが公的救済を受けることには議論がありますが、自動車メーカーに直接公的資金を注入するよりはマシですし、国民も喜ぶからヨシとすべきなんでしょうかね?

【追伸】
初年度登録から13年以上経過した車の買い換えに対する条件は、最終的には「燃費基準の達成」のみに決定しました。4/10から実施です。(2009/4/10追記)
Posted at 2009/04/08 20:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース
2009年04月07日 イイね!

インプレッサが久々にベスト30にランクイン ~3月の新車乗用車販売台数ランキング~

インプレッサが久々にベスト30にランクイン ~3月の新車乗用車販売台数ランキング~ 現行型にモデルチェンジして以来、販売面ではイマイチ伸び悩んでいるインプレッサですが、昨日(4/6)自販連から発表された先月の「新車乗用車販売台数ランキング」で久々に30位内にランクイン。第26位で3,538台です。前年同月比で79%となっていますが、1位のフィットでさえも61.7%ですからマシな方かも。
Posted at 2009/04/07 00:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース
2009年04月02日 イイね!

新型ウィッシュ発表 燃費を15%改善

新型ウィッシュ発表 燃費を15%改善『トヨタ自動車は2009年4月2日、7人乗りのミニバン「ウィッシュ」をフルモデルチェンジし、同日に発売した。2代目は、目つき顔つきこそ変わったものの、中身はズバリ、キープコンセプト。日本でジャストサイズであることを念頭に、ボディの大きさもほとんど据え置き。多様なライフスタイルに応えるべく、「ストレスフリーでスタイリッシュな、マルチプレーヤー」を目指したという。基本は7人乗りながら、初代と同様、6人乗りのスポーティグレードも用意される。エンジンのラインナップも、従来どおり1.8リッターと2リッターの組み合わせで、グレードによってはFFに加えて4WDも選べる。価格は184.0万円から248.0万円までで、月間目標販売台数は、初代(7000台)より少々控えめな6000台。ホンダの「ストリーム」に新ライバル「フリード」を加えた市場で、顧客争奪の第2ラウンドに挑む。』
~4/2付けNIKKEI.netより~

 今度のウィッシュはエンジンと環境性能がウリのようです。全グレードにバルブマチックとCVTを搭載。インパネのデザインは好き嫌いが分かれそう。この時代に月間販売目標を6,000台としたのは強気と言えるかも。EXILEとのコラボも注目。
Posted at 2009/04/02 12:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース
2009年04月01日 イイね!

新型レガシィ ニューヨークモーターショーでお披露目

新型レガシィ ニューヨークモーターショーでお披露目『スバルは3月31日、新型レガシィセダンの概要を明らかにした。5代目は現行型よりもひと回り大きいグローバルサイズボディを採用。2.5リットルNAエンジンに新開発CVT「リニアトロニック」を用意するなど、技術面も進化している。』
~4/1付けresponse.jpより~

全長4735mmは許容できるとしても、全幅1820mmはデカ過ぎ。(^_^;)
国内仕様もこのサイズなんでしょうか?

注目は2.5リットルのNAエンジン搭載車に用意された待望のCVT。「リニアトロニック」という名称が付されています。スバルによると、量産AWD乗用車用の縦置きチェーン式無段変速機は世界初らしい。
Posted at 2009/04/01 12:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | クルマ

プロフィール

「トヨタレンタカーの「新型アクア 会員先行WEB予約キャンペーン」で新型アクアに乗ってきました。
市街地、峠道、高速道路を満遍なく170km走って満タン法による燃費が30.6km/Lを記録しました!
後日試乗レポートをUPします。」
何シテル?   12/28 23:13
2025.8にMAZDA CX-5納車。 これを機に、みんからに復帰します。 前車DJ5 MAZDA2に続いて今回もディーゼル車を選びました。 【車歴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:37:09
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:41:34
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:40:12

愛車一覧

マツダ CX-5 XD ブラックセレクション(2WD) (マツダ CX-5)
2025年8月15日にマツダCX-5 XD Black Selection (2WD)が ...
マツダ MAZDA2 MAZDA2 XD-S 6MT 2019 (マツダ MAZDA2)
2018年式のDJデミオ購入から1年8ヶ月(2.7万Km)でMAZDA2に乗り換えました ...
マツダ デミオ DJ5FS DEMIO XD-L 6MT 2018 (マツダ デミオ)
2018年4月28日納車。 初のマツダ車。 SKYACTIVEディーゼルエンジンと6速M ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
2009年3月8日にインプレッサ5ドア(GH2)からインプレッサアネシス(GE3)に乗り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation