• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALLY@DJ5FSのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

2009/5/5 3rd.インプレッサ東西オフ@浜松 オフレポ

 遅れ馳せながら、5/5に浜松市で開催された「3rd.インプレッサ東西オフ」のオフレポを公開します。f(^ー^;リ

日時:2005/5/5(火)
場所:静岡県浜松市「ジェームス浜松天王店
幹事:taka&aiさん
進行:なごやんインプさん

(1)はじめに
 今回の東西オフは、みんカラグループ「The 3rd.IMPREZA」のBBSで、taka&aiさんが「GWに愛知あたりでお会いしたいですね」と呼びかけたことがきっかけとなりまして開催される運びとなりました。参加を表明されたインプオーナーは30人以上。西は熊本から東は岩手まで、まさに全国規模のオフ会となりました。私も当初は「静岡はちょっと遠いから無理かな?」と思っていましたが、ETC高速1000円や定額給付金といった追い風が吹いて事情が変わりました。このような機会は千載一遇であると考え、思い切って参加を決めた次第です。
 今回の静岡遠征には私の他に長女を連れていくことにしました。長女は日頃より地元九州のオフ会に同行していますし、彼女は富士山を見たいと言っていましたので、観光も兼ねて4泊5日の行程を組みました。静岡まで往復クルマで走破するのは流石にキツイので、往路のみ大阪行きのフェリーを利用しました。オフ会前日までの旅行記は下記を参照ください。

2009/5/2(土)静岡遠征 初日
2009/5/3(日)静岡遠征2日目(その1)
2009/5/3(日)静岡遠征2日目(その2)
2009/5/3(日)静岡遠征2日目(その3)
2009/5/3(日)静岡遠征2日目(その4)
2009/5/3(日)静岡遠征2日目(その5)
2009/5/4(月)静岡遠征3日目
動画で振り返るGWの静岡遠征

(2)オフレポ
 いよいよオフ会当日がやってきました。私達は宿泊先の浜松駅近くのホテルを出て、会場の「ジェームス浜松天王店」へ向かいました。私達が到着したのは集合時刻の10:00ちょうどくらい。既に殆どのインプレッサが集まっていて、ご覧のように色別にクルマを並べて駐車しています。





 台数が多すぎて1枚で収まらないので、先ほどと逆方向を撮影。

 ひと通り参加車両が揃ったところで朝礼開始。本日の進行役なごやんインプさんの司会で自己紹介タイムです。33台のインプオーナーが1人1人愛車の前に立って自己紹介と愛車のアピールポイントのプレゼンをしました。大勢の参加者を前に皆さん緊張してましたね。

 さて、ここからは参加した計33台のインプレッサを紹介します。
 定刻に来られた方のみの紹介になりますが、ご了承ください。
 先ずはブラックのボディカラーから。東と西の所属も併せて。(笑)



↑右から順に、
(東)クログロインプさん
(西)東西オフ幹事のtaka&aiさん
(東)イルさん
 taka&aiさんは今回のオフの旗振り役として貢献されました。鳥取からご夫婦で参加です。5/3にはaiさんの愛車であるムーヴのオフ会に参加する為に奈良へ行ってきたそうです。それから一旦ご自宅に戻ってインプに乗り換えて5/4のプレオフから浜松に来られています。凄い行動力ですね。私は米子プチオフ以来1年3ヶ月ぶりの再会でした。GH8インプレッサは前回お会いした時から随分と進化されていました。前夜のプレオフで拝見した「光り物」は綺麗でしたよ。また、長女の相手をして頂き、ありがとうございました。



↑右から順に、
(東)なごやんインプさん
(西)JBさん
(東)Ryujさん
 なごやんインプさんは今回の東西オフの司会を務められました。親しみやすいキャラクターの持ち主で、軽快なトークでオフ会を上手に仕切っていましたよ。今回オフ会でお会いしたことがきっかけとなり、みんカラの「お友達」になりました。今後ともよろしくお願いします。



↑右から順に、
(西)ハッチン@兵庫さん
(東)sho@岩手さん
(東)りさぽんさん
 ハッチン@兵庫さんは、私が前車GH2インプレッサを購入した頃からの長いお付き合いで、かねてから是非オフラインでお会いしたいと思っていた方です。ついに東西オフでお会いすることが出来ました。「生ハッチン」は私の想像と大分違っていた(← 悪い意味ではありません)のでビックリです。黒のGH8のボンネット・・・なかなか似合っています。
 sho@岩手さんは、今回の参加者の中で最東端の岩手からのご参加です。今回のオフを機会に私と「お友達」になりました。近日中に50諭吉を投資してカスタマイズするそうで、今後の進化に注目ですね。



↑右から順に、
(西)彦一さん
(東)むーぶさん
(東)でじゃぶ@GH8さん
 彦一さんは、今回の参加者の中で最も遠い熊本県からのご参加です。また今回のオフの最年長でもあり、まさに「ダブル受賞」と言えましょう。私は以前九州のオフ会でお会いしたことがあるんですが、その頃は彦一さんがGH2に乗り換えられる前でした。(私もその当時は前車GH2のオーナー)オフ会ではエア導入板が注目を浴びていましたよ。



↑右から順に、
(東)Muneさん
(東)ニャコラス・K@GH7さん
(西)R4さん
 ニャコラス・K@GH7さんは今回がオフ会デビュー。最近になって私とオンラインで交流するようになりまして、東西オフでお会いできることを楽しみにしていました。実車を拝見しましたところ、メッキモールの使い方や、ウォッシャーノズルや牽引フックカバーのちょっとした色使いが好センスでした。



↑右側から、
(東)きぬきぬさん
(西)私、SALLY
(東)偽グラファーさん
 偽グラファーさんも今日がオフ会デビュー。オレンジ色のBEAMSエディションが眩しかったです。初対面とは言え、日頃からオンラインで交流していることもあり、スムーズにお話をすることができました。雨の中、ボンネットを開けて頂いて、ご自慢の婆ちゃん・・・じゃなくって、チャンバーを見せて頂きました。(^^)
 私SALLYは、東西オフで唯一のアネシスオーナーです。参加者の皆さんとお話をしていますと「アネシスの実車を初めて見ました」とか「ドアのメッキモールやBピラーのパーツに高級感があっていいですね」といった有り難いお言葉を頂きました。納車されて2ヶ月でまだまだですが、これから色々と手を加えていこうと思います。



↑右側から、
(西)赤色オヤジさん
(東)K-impさん
(東)キーボさん
 赤色オヤジさんには、ステアリングコラムにDIYで装着されたGRFのパドルシフトを見せて頂きました。私はMT乗りなのでパドルシフトを使うことはありませんが、ステアリングから手を離さずに変速できるのは便利そうでした。ライトニングレッドのボディカラーも綺麗でしたね。
 キーボさんはニューポートブルーのGH2オーナーで、元気な2人の息子さんと素敵な奥様の4人で参加されていました。オフ会に来る途中でハプニングがあったそうです。(詳しくはキーボさんのブログで・・・) オンラインより先にオフラインで知り合いになりましたが、順番が逆になってもそれはそれでアリですね。



↑右側から、WRブルーのインプレッサの紹介です。
(東)ケヌジさん
(東)WRCさん
(西)IWaさん(※参加時のH/Nは、蒼HIDEさん)

 IWaさんには普段から地元のオフ会で会っているんですが、福岡から遙か1000km離れた静岡県で改めてお会いすると何だか不思議な感じがしますね。この後、昼過ぎに会場を後にされて福岡まで自走したそうです。長距離移動、お疲れ様です。



↑右側から
(東)JUNTA@GH8Aさん
(東)shino07さん
(東)コヒデさん
 参加車33台の中ではWRブルーの比率が最も多く、9台でした。WRブルーのインプレッサは「GRBグリル」と「GRBリアスポイラー」の装着率が高いですね。もはや標準装備か??



↑右側から、
(東)スーパードルフィンさん
(東)竜星railさん
(東)ナルびんさん
 ナルびんさんのインプのヘッドライト周りの光り物に注目が集まっていました。



↑右側から、
(東)ミタカさん
(東)しぃっちさん
(東)ヤスネンさん

 朝礼時に集まったのは、以上33台のインプレッサです。この後遅れて来られた方がいらっしゃったようですが、これだけの人数になると把握しきれませんでした。m(_ _)m
 他に車種違いで参加されていたtaka@Stiさん(BLレガシィ)と、タカ@CX4Aさん(ギャランフォルティス スポーツバック)が来場されていましたが、お車の写真を取り忘れました。f(^ー^;リ
 タカ@CX4Aさんご夫妻には、長女の相手をしていただき、ありがとうございました。



 なごやんインプさんの「欧米化インプレッサ」についての説明に耳を傾ける参加者の皆さん。コレクションのアメリカやイギリスの車検標章を見せてくださいました。実物を見たのは殆どの方が初めてだったのでは?



 こちらは、なごやんインプさんがオフ会用に特別に付けた欧州仕様のインプレッサのテールレンズです。国内仕様のバックランプの位置には、欧州で装着が義務付けられているバックフォグがあります。もちろんこのままでは日本の公道は走れませんので、オフ会用ということで工具を使ってその場で脱着しておられました。あと、バックドアのエンブレムもよく見てください。ちょっと違いますよね?

 正午が過ぎ、オフ会も午前の部を終え、各自近くのレストランで昼食へ。レストランが混雑していて、さほどお腹が減っていなかったこともあり、私達親子は車内でバナナとお菓子を食べました。



 各自昼食を済ませた後に再度集合し、参加者から提供されたパーツをかけてのジャンケン大会が行われました。殆どのパーツがジャンケン無しでタダでもらえたので、皆さんトクをしましたね。(^^)
 私はワイドルームミラーを獲得。ちょうど買おうと思っていたのでジャストタイミングでした♪
写真写りの関係上、何も知らない人がこの写真を見るとゴミみたいに見えますが、宝の山です!



 目玉商品のグリルも提供されました。こちらはオークション(=有償)となり、1万円で落札。



 参加者同士の交流は続きます。
 楽しい時間はあっと言う間に過ぎるもので、午後3:30になった時点で私達親子は後ろ髪を引かれるような思いで会場を後にしました。浜松から宿泊地の奈良県天理市まで移動しなければなりませんでしたので・・・。

 東西オフに参加した感想ですが、僅か5時間くらいの時間でしたが、普段なかなかお会いできない「東」のインプレッサオーナーとお会いすることが出来て大いに楽しめました。しかしながら、大規模オフの泣き所として、じっくりとお話しできたのはほんの一部の方々でした。BBSでも話題になっていますが、次は泊まりがけのオフにして、夜に宴会をしながらゆっくりと語り合うことが出来たらいいなと思います。

 次の「第2回東西オフ」が是非開催されることを願い、オフレポを締めさせていただきます。会場を提供頂いたジェームス浜松天王店さん、幹事のtaka&aiさん、司会のなごやんインプさんをはじめとする皆様方に厚く御礼申し上げます。
Posted at 2009/05/12 22:32:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年05月12日 イイね!

本日の走行日誌(2009/5/12)

本日の走行日誌(2009/5/12) 本日のANESISの走行距離は37km。内訳は通勤です。燃費計をリセットして今日1日の燃費を計測したところ、燃費計の数字は 14.1km/L でした。帰宅後のアネシスのオドメーターは5123kmでした。
 今日は往路のみ高速道路を走りましたので、いつもより燃費がイイらしい。(^^)
Posted at 2009/05/12 19:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ANESISの走行日誌 | クルマ
2009年05月12日 イイね!

【教訓】 カーナビのVICS情報を正確に読み取るべし!!

【教訓】 カーナビのVICS情報を正確に読み取るべし!! この記事では、GWの静岡遠征におけるカーナビに関する苦い経験についてレポートします。
 5/4の記事で書きましたが、その日は富士市から本栖湖へ行く途中のR139号で大渋滞にハマりました。その渋滞の原因は福岡に帰宅した後に分かったのですが、本栖湖周辺で開催中の「富士芝桜まつり」に向かう車列だったそうです。昨年から始まったこのイベントの影響で、GW期間中は会場周辺のR139号がとんでもなく渋滞するそうです。私も事前に富士山周辺の渋滞ポイントをリサーチしていたんですが、このイベントはノーマークでした。結果的に本栖湖行きを諦めてUターンしました。


 上の写真は富士宮市街地を抜けた先のR139で大渋滞にハマっている時の様子です。ご覧の通り、車の列が遙か彼方まで続いていますね。1時間で1km程度しか進まなかったと思います。ここは長い急勾配が続く場所でしたので、渋滞すると坂道発進と微速走行の連続でMT車にはかなり過酷な状況でした。

 本題に戻りますと、私が渋滞を予見できなかった理由は、カーナビの画面に表示されるVICS情報を正確に読み取れなかったことにあります。私のカーナビにはVICS-FMに加えてVICSビーコン受信ユニットを装備していたので、渋滞情報は全て入手できると過信していました。通常、ナビが渋滞情報をキャッチすると、ルート上に渋滞を示す赤い線が出ます。下図は5/3に西名阪道を通行中のナビの画面です。



 このように、ドライバーは走行しながら「この先は渋滞しているな!」と分かる訳です。しかし、このシステムには落とし穴があります。VICSで渋滞情報が提供されていない路線については渋滞していてもカーナビには表示されません。この日もR139号が渋滞している情報は画面から読み取れなかったので、私はすぐに通過できるだろうと勘違いをしてしまいました。西富士有料道路の料金所付近の渋滞は道路に設置された電光掲示板で把握できたのですが、その先のR139号の大渋滞は電光掲示板はおろかVICS情報でも提供されていなかったのです。まさか100番台の国道の渋滞情報がVICSで提供されていないとは思わなかったですからね。運悪く渋滞にハマってしまった時には、逃げ道が無く、安全にUターンできるスペースも無かったので、そのまま側道へ逃れられる場所まで1時間以上もそのまま進むしかありませんでした。まさにカーナビの渋滞情報を過信したばかりに失敗してしまいました。

 このようなことを防ぐには、カーナビのVICS情報の表示方法の設定を切り替えると良いです。私は「渋滞」と「混雑」の2つを表示するよう設定していますが、併せて「渋滞無し」の情報も表示するように設定を変える訳です。(工場出荷時の初期設定で「渋滞なし」の路線を非表示にしているメーカーが多い)こうすればVICS情報が提供されていない道路が分かりますので、そのルートについてはVICS情報が無いから渋滞することもあり得ることを意識して走れます。但し、画面に常時「渋滞無し」を表示すると画面がゴチャゴチャして見にくくなりますので、必要なときだけ「渋滞無し」を表示するようにした方が良いと思います。

 この時は色々とVICSに泣かされましたが、その日に浜松へ戻る東名高速ではVICSビーコンの情報が凄く役に立ちました。高速道路では電光表示板で渋滞箇所や渋滞長を把握できますが、目的地までの所用時間まで表示されるのはごく一部の区間です。カーナビの画面にはVICSビーコンから得られた各インターまでの所要時間が1分単位で細かく表示されました。事故や故障車や車線規制の情報も出ますので、これらの情報は凄く役に立ちました。

 余談ですが、私はこの日にもう1つカーナビで失敗しました。その日は「ジャスコ浜松市野店」で行われる「3rd.インプレッサ東西オフ」の前日オフに出席する予定だったのですが、私は目的地を同じ浜松市内の「ジャスコ浜松西ショッピングセンター」に設定してしまい、結果として浜松IC~浜松西IC間の渋滞に巻き込まれてしまいました。目的地を正しく設定して浜松ICで降りれば午後6:00過ぎには着いたのに、ジャスコ浜松西ショッピングセンター到着後に間違いに気付いたので、オフ会会場のジャスコ浜松市野店に着いた時には既にPM8:00を回っていました。参加メンバーの中にケータイのTEL番号を知っている人がいなくて連絡が取れなかったのも不運でした。お陰で着いたときには疲労困憊。オフ会も9:00頃には撤収となり、実に勿体ないことをしてしまいました。(私は子連れだったので2次会は夜遅くなるのでパスせざるを得なかった)

 この日の教訓として「ナビのVICS情報は正しく読み取れ!」と「目的地の入力は必ず確認!」を挙げておきます。
Posted at 2009/05/12 01:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | クルマ

プロフィール

「トヨタレンタカーの「新型アクア 会員先行WEB予約キャンペーン」で新型アクアに乗ってきました。
市街地、峠道、高速道路を満遍なく170km走って満タン法による燃費が30.6km/Lを記録しました!
後日試乗レポートをUPします。」
何シテル?   12/28 23:13
2019.12.27にMAZDA2納車。 前車DJデミオに続いて今回もディーゼル車を選びました。 【車歴】 過去に所有していたクルマは、ミニバン、ハッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:41:34
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:40:12
DJデミオ リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 04:23:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 MAZDA2 XD-S 6MT 2019 (マツダ MAZDA2)
2018年式のDJデミオ購入から1年8ヶ月(2.7万Km)でMAZDA2に乗り換えました ...
マツダ デミオ DJ5FS DEMIO XD-L 6MT 2018 (マツダ デミオ)
2018年4月28日納車。 初のマツダ車。 SKYACTIVEディーゼルエンジンと6速M ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
2009年3月8日にインプレッサ5ドア(GH2)からインプレッサアネシス(GE3)に乗り ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
2013年9月28日納車。 グレードは最上級グレードの「Gスマートアシスト」にしました。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation