• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALLY@CX-5(KF2P)のブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

阿蘇ファームランド&アゼリア21

 今日は娘と共に熊本県阿蘇市の阿蘇ファームランドアゼリア21へ行ってきました。
 私達はAM8:30頃に自宅を出発。九州自動車道の植木ICを降りて広域農道を通り、大津から国道57号に入って阿蘇を目指しました。今日は3連休の2日目ということである程度の渋滞は予測していたのですが、阿蘇大津ゴルフクラブの辺りからクルマの流れが悪くなって動いたり停まったりの繰り返し。この渋滞は南阿蘇方面へ向かう国道325号との分岐点(阿蘇大橋)まで続いていました。
 こうして私達は第1目的地の阿蘇ファームランドに到着。駐車場は9割くらいの入りで場内は大賑わい。ファームランド内の売店を眺めながら広い場内を歩いてグラウンドゴルフ場へ。グラウンドゴルフは8ホール×2コースで、1コース当たりの料金は大人\800円、子供\500。早速料金を支払ってコースへ出てみました。場内は家族連れや若者のグループで賑わっていました。7歳の娘は当初は乗る気ではありませんでしたが、プレイを続けているうちにグラウンドゴルフの面白さに気付いたようで、8ホールを全て回った後に「面白かったよ!次に阿蘇に来るときにまたやろうね♪」と言いました。(腕前はまだまだですけどネ)
 次に阿蘇ファームランドからクルマで15分ほど走ったところにあるアゼリア21へ向かいました。ここでの目的は温水プールで泳いで温泉に入ること。入場料は阿蘇市外在住者の場合で大人\1,100、子供\550。温水プールは思ったよりも広かったです。50m×8レーンのプールをはじめ、流水プール、幼児プール、そしてウォータースライダーまであります。これで温泉も入れて\1,100は安い!
 娘は流水プールが一番のお気に入りでした。彼女は最初はウォータースライダーを滑ることを怖がっていたのですけど、何回か一緒に滑ってあげたら怖くなくなったようで、最終的には独りで滑れるようになりました。「ウォータースライダーって楽しいね♪」という彼女の一言が今日一日を象徴していますネ。(笑)
 プールを楽しんだ後は隣の温泉に入浴。入浴後に休憩室でアイスを食べていると、娘は運動部の女子高生の集団からキャンディーを頂いてニコニコしていました。
 私達はPM5:40頃にアゼリア21を出て帰路に就きました。帰りも行き道と同じルートを通りましたけど、帰り道も国道57号の赤水駅の辺りから立野駅辺りまで阿蘇帰りのクルマで渋滞していましたよ。途中で夕食を摂って無事にPM9:00前に自宅に帰り着きました。
Posted at 2007/10/07 22:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー・観光 | 旅行/地域
2007年10月06日 イイね!

アーシングの効果は抜群です

アーシングの効果は抜群です 今日は午後から東区のスーパーオートバックスへ行ってインプレッサのアーシング用のパーツを買ってきました。買ったのはオーディオテクニカのOFC耐熱ケーブル(8sq)3メートル分と、エーモン工業の金メッキ丸端子(8sq)2セット。金額はトータルで\2,600程度です。前から不満に思っていた低速トルクの細さをカバーするのが目的。
 早速帰宅してから作業開始。ボンネットを開けて上から覗いてみると、目視で確認できる限りではEL15エンジン本体には2本のアースがつながっていました。検討の結果、アースは作業性を考慮してエンジン上部右側と左側に1箇所づつ落とすことにしました。エンジン上部にあって緩めても差し支えなさそうなボルトを2本選び、そこにケーブルに接続した丸端子を共締めし、バッテリーまでケーブルを引き回してマイナス端子に接続。これにてアーシング作業は終了。アーシングの青いケーブルと、先日取り付けたインマニプレス計の赤いチューブのコントラストが綺麗です♪
 さて、エンジンをかけて接続箇所に異常が無いことを確認し、高台にある温泉まで走ってみました。ギアを1速に入れてクラッチをミートすると「おや?今までとちょっと違うぞ」と感じました。今まで不満に思っていた低速領域のもたつきが解消され、少々ラフにクラッチを繋いでもエンストしませんでした。さらに登り坂を走ってみると、今まで2速で走らないとストレスが溜まるような坂道でも3速のままで粘り強く走ることにビックリ。たった2箇所アーシングしただけなのに、この結果には驚くばかり。また、気のせいかも知れませんが、ヘッドライトが気持ち程度明るくなったような気がします。HIDにしてはヘッドライトが暗いなーと思っていましたので、思わぬ効果にまたビックリ。明日は高速で遠出しますので、高速道路の登り坂で効果を試してみます。
 余談ですが、本日走行距離が4,000kmを突破しました!
Posted at 2007/10/06 22:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年10月06日 イイね!

着色ナンバープレートカバーを国交省が規制検討 インプレッサ4,000km突破

着色ナンバープレートカバーを国交省が規制検討 インプレッサ4,000km突破「車のナンバープレートの装飾や汚れ防止のために市販されている色付きナンバープレートカバーについて、国土交通省が禁止を含めた規制を検討している。カバーでプレートが見えにくく、事故を起こした際に逃げたり、偽造ナンバー隠しに使われる懸念があるからだ。検討会で規制内容を詰め、来年度にも規制に乗り出す。」
~ 2007/10/5 毎日新聞電子版より

 当然の流れかと思います。
 従来はナンバーが判読し辛いものや赤外線を透過しないものはNGとされていましたが、判断の基準は各自治体によってまちまちでした。一時期透明なカバーも規制対象にされるという話もありましたが、今後どうなるんでしょうかね?

【追伸】本日、インプレッサの走行距離が4,000kmを超えました。
Posted at 2007/10/06 10:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年10月05日 イイね!

インプレッサが修理から戻ってきました

 今夜インプレッサが修理から戻ってきました。(これまでの経緯は過去ログ参照
 作業内容は左フェンダーの交換とバンパーの一部の塗装。全部で10万をちょっと切るお値段でした。夜なのでよく分かりませんが、仕上がりはバッチリの模様。
 納車4日目でぶつけられてから約2ヶ月、やっとインプレッサが元通りになりました。
Posted at 2007/10/05 20:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年10月04日 イイね!

9月の 新車乗用車販売台数

 自販連が発表した9月の新車乗用車販売台数ランキングによると、我がインプレッサは3,426台を販売して第26位。対前年比は118.1%ですが、今年6月にFMCしたばかりの新型車であることを考えるともう少し勢いがあってもいいかな・・・と思います。
 10月はSTiバージョンの発表が控えていますので期待できるかも。
Posted at 2007/10/04 21:56:39 | コメント(1) | トラックバック(1) | 自動車に関する話題 | ニュース

プロフィール

「トヨタレンタカーの「新型アクア 会員先行WEB予約キャンペーン」で新型アクアに乗ってきました。
市街地、峠道、高速道路を満遍なく170km走って満タン法による燃費が30.6km/Lを記録しました!
後日試乗レポートをUPします。」
何シテル?   12/28 23:13
2025.8にMAZDA CX-5納車。 これを機に、みんからに復帰します。 前車DJ5 MAZDA2に続いて今回もディーゼル車を選びました。 【車歴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 3 4 5 6
7 8910 1112 13
14 151617 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:37:09
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:41:34
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:40:12

愛車一覧

マツダ CX-5 XD ブラックセレクション(2WD) (マツダ CX-5)
2025年8月15日にマツダCX-5 XD Black Selection (2WD)が ...
マツダ MAZDA2 MAZDA2 XD-S 6MT 2019 (マツダ MAZDA2)
2018年式のDJデミオ購入から1年8ヶ月(2.7万Km)でMAZDA2に乗り換えました ...
マツダ デミオ DJ5FS DEMIO XD-L 6MT 2018 (マツダ デミオ)
2018年4月28日納車。 初のマツダ車。 SKYACTIVEディーゼルエンジンと6速M ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
2009年3月8日にインプレッサ5ドア(GH2)からインプレッサアネシス(GE3)に乗り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation