• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro-MK2 Ver.○○漢?の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2006年1月14日

ZERO SPORT AT用シフトブーツ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
メッキリングを取り外します。
黄色○印辺りにツメがあります。

取り外し時に道具は使わず、左上辺りに指を入れて外しました。

シフトノブも取り外します。
シフトノブ下にある、メッキ部分も取り外します。
取り外し方は、マイナスドライバーを差し込んでエイ!!気合で取り外します。(画像はありません)

尚、これをすると元に戻らなくなるそうです。
2
全てを外した所
3
取り付け開始

商品と一緒に、ボンドも入ってます。
4
ボンドを使い取り付けます。(結構臭いので換気には注意です)

シフトブーツを裏返しながら作業をすると、大変楽に取り付けが出来ます。
5
縫い目が端に来る様に調整をします。
6
車へ持ち込み最終調整の後、取り付け。

シフトをNに入れておくと、MTと変わりなく見えます。
7
ノブ下のメッキ部分を取り外したためか、ショートストロークになった感じです。

マニュアルモードで走るのが、大変楽しくなりました。

ナンチャッテMTの完成!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

3年ぶりボディーコーティング実施

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バキュームホース交換

難易度:

スイッチのバックライトとインジケータをLEDに入れ替え。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ISCバルブ清掃、エンブレム塗装、エンジンルーム清掃、隙間テープ貼り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年1月15日 20:55
私もこれを今日取り付けたのですが、シフトノブ下部のメッキパーツが外せていません。
内側に爪が2つあるので両方とも押したのですが引き抜けませんでした。
接着でもされているんじゃないかと思って、最悪割ろうかとも思いましたが、外せるんですね。
どのように外したか教えて頂けませんか?
コメントへの返答
2006年1月15日 21:43
正直自分も分からなかったので、行きつけの店の店員さんに取り外してもらいました。

その店員さんはゼロスポーツ本社に電話をし、取り外し方を聞いてマイナスドライバーで外していました。

店員さんの話によると、基本的には再度メッキ部分の取り付けは出来なくなる(壊れる)そうなので、力任せに取り外して良いと思います。
多分、ここの部分接着剤で取り付けられています。

きちんとした回答になってなく、申し訳ございませんm(_ _)m
2006年1月15日 22:11
ありがとうございました。
割る(ぶっ壊す?)覚悟ができました。

今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2006年1月15日 22:20
お力になれたみたいで良かったです。
お互いナンチャッテMTライフを堪能しましょう(^^)

プロフィール

「受付等々済ませる♪」
何シテル?   06/15 16:53
北海道で、楽しく大好きなSUBARU車に約11年(3台)乗って居ました。 4代目レガシィ(BP5-C型)は最高のパートナーでありましたが、弟より金銭トレードの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルトリーブ サドルバッグL 改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:12:19
CX-5 サービスマニュアル 英語版を見つけた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 12:40:38
水曜どうでしょう 
カテゴリ:TV番組
2005/09/09 22:35:39
 

愛車一覧

その他 ロードバイク その他 ロードバイク
コスパの鬼で、一部の界隈ではチョー有名なGUSTO(グスト) レストランのガストではあり ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年1月12日契約 2020年3月22日納車 基本は嫁様の通勤車ですが、時代と逆 ...
マツダ フレア マツダ フレア
お義母さん所有の車です。 一応マツダの軽ですが、スズキのWAGONーRですね(*`・ω・ ...
その他 GIANT CONTEND SL1 その他 GIANT CONTEND SL1
通勤快速なクロスバイク『シルヴァF24』からの乗り換えになります。 パンク修理の話を聞き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation