• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

たまにはボンネットを開けましょう

たまにはボンネットを開けましょう車好きあるある
ついボンネットを開けてしまう(^-^ゞ

が、自分、いつの頃からかボンネットを開けない人になっていました。

最近の車ってボンネットが安全対策でくそ重くなってしまって、なんだか面倒なんです
しかも改造もできないメカに興味もなし

洗車をしても開けません。
展示車を見に行っても開けません。
ウォッシャー液?使ってません
競技中は必要最低限


奥様から、ほんとあなたボンネット開けないよね?車好きってエンジンルームが好きなんじゃないの?と・・・

あ~もう自分は車好きじゃないかもしれません(-_-;)



んで先日、シビックさん点検の帰り道、おし○こが漏れそうと、途中から全力で帰宅しましたら、なんだかカラカラと軽く振動を伴う音が聞こえてきました(-_-;)

え?(# ゜Д゜)
まさかの点検直後に故障?
なんのために高い金払って点検しとるんじゃい(*`Д´)ノ!!!

とは思いましたが、帰宅後にト○レに直行
で、そのまま調子が崩れたのでそのまま放置

翌日
タービンブロー?
エンジンブロー?
エキマニ破損?
ハブベアリング損傷?
デフ損壊?

と恐る恐るエンジンをかけてみますと・・・

アクセルに呼応して振動を伴ってカラカラ聞こえます。
車を動かすとステアリング操作にも呼応しても鳴ります。
走ってるとアクセルオフでも微かに聞こえる
アクセルを踏むと大きくなる
でもエンジン静かで、しっかり回るしパワーもある。

ああ~なるほど、メンバーに石でも咬んだのねと、下を覗いてもカバーでなにも見えず(´д`|||)
ならば前後左右に振り回せば落ちるかな?
と、そのまま、奥様を横にラリーごっこ

が、全然変わらず

で相変わらず下から車を覗く夫に
奥様から
普通、ボンネット開けない?(# ゜Д゜)と
ツッコミ
あ!っと

くそ重いボンネットを開けて、支え棒を見ると
あっ(# ゜Д゜)
嘘でしょ(-_-#)


支え棒がクリップから外れて、アクチュエーターの上にありました(´д`|||)

原因はこれ

アクチュエーターとボンネットの絶妙な隙間に挟まった棒がエンジンそのもの動きで隙間の大きさの変化に合わせて振動が発生していました。

ディーラーメカさん、やっちまった?
そもそも収まりが悪い構造的欠陥?

どちらも怪しい(´д`|||)

ってか、まずはボンネット開けろよって
点検の基本ですね






Posted at 2021/10/31 13:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月30日 イイね!

充実のおうち時間

充実のおうち時間今週は低気圧にやられておりましたが、本日は一転爽やかな秋晴れ

が、仕事の都合で自宅待機
で、おうちでまったり

んで、先日、ホームセンターでうっかり勢いで購入してしまったガンプラ
「1/144RX-0フルアーマーユニコーンガンダムデストロイドモードHG」
のパチ組にチャレンジ
いや~、小さくて、見えなくて悪戦苦闘(´д`|||)
6時間もかかってしまいました。
もう気力も体力も使い果たして脱け殻です(-_-;)

組み立ての時間も考えずに、うっかり食卓で作り始めてしまったので、夕食に片付けるのが面倒になってしまって、夕食は自分の驕りで


半年ぶりの山岡家

コロナ渦で訪問を自粛しておりましたが、実は自分、若い頃は週1で食べていた山岡家ジャンキーです。

山岡家さんって、作り手の技量しだいで・・・と、いろいろありますが、我が町の山岡家さんは、かなり美味しいお店です(^-^ゞ
うまい!
ごちそうさまでした( ´∀`)

ユニコーンガンダムも無事完成し、美味しいラーメンを食べたので、あとは風呂に入って寝るだけ

なら、画に書いたような幸せ時間でいいのですが



実は、我が家はJR保線区の隣にありまして、
我が町の駅は明日、100年振りに線路とホームが変わるということで、深夜の線路の切り替え突貫工事が始まり、大騒音大振動のお祭り騒ぎです。

寝られません(´д`|||)

昼間寝て、深夜にガンプラ作ればよかった(。>д<)


Posted at 2021/10/31 00:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

北国での安全確保こそ技術が試される

北国での安全確保こそ技術が試される冬道を走ると、自動運転って信用できない技術だよね~と実感します(-_-;)

車体前面のレーダーソナーって汚れたらアウト(-_-;)
かといって、アイサイトで一瞬の地吹雪で車を止められてしまった経験のある自分はカメラも信用できません(´д`|||)

AIに革命が必要なんですが、今はちょっと壁ですね(  ̄▽ ̄)

まあ、温~く応援してます(^-^ゞ


で、ちょっと呆れたのがオデッセイ様
ちょいと雪の中を走りましたら、雪道あるあるのレーダーに雪が着いて安全装置使用不可(-_-;)
まあ、仕方ないと諦めて走行を続け、無事に雪の無いプラス気温の下界に到達しましたが、センサーが全然復帰しません(-_-;)
日差しもある暖かい場所を30分も走っているのに復帰しません(-_-;)
あれ?エンジン再始動が必要?
いやまさかと、コンビニに立ち寄ってレーダーソナーを確認しますと




雪がグリルの凹部にあるセンサーを塞いでいます(´д`|||)
ってうか、見事に雪が凹を埋めていました
これは、コーティング厚塗しても風圧で飛ばせません
ってか、どんどん雪を集める構造?

嘘でしょ?(# ゜Д゜)


Posted at 2021/10/17 21:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

愛車の冬支度とプチ周遊

愛車の冬支度とプチ周遊雪の降り方がまるで山間部の豪雪地帯という町に住んでおります。
近々、峠や山間部では雪が降りそうという予報があったので、自分の緊急事態に対応させるため、
我が家のヤリス、シビック、オデッセイ全車のタイヤ交換を完了させました(^_^)v
シビックは冬はあまり乗らないので、ウインターマックス01の3年目
ヤリスは市街地メインなのでウイターマックス03の2年目
そして、今年初越冬のオデッセイは冬場のメインカーなのですが郊外路線が多いので、ブリザックVRX2を奢りました。
っていうか、いや~新作タイヤは御高すぎて手がでません(´д`|||)


で、昔の自分なら3台のタイヤ交換なんて、ちょいちょいのチョイだったのですが、今は残念ながらドクターストップなので、プロにお任せ(^-^ゞ

予約してまとめて3台一斉交換(*´-`)
先にオデッセイを終わらせて残り2台の交換の合間に、ご近所を周遊。

近くてもコロナ渦で寄り付けできなかった観光地も降雪間近となって、やっと閑散期。噂のスイーツをゲットのチャンスということで


ニセコ高橋牧場の期間限定チョコバナナロールケーキ!購入(*´∀`)
断面汚くてごめんなさい

味は?むむむぅ?あははぁ(*´-`)

そして、高橋牧場といえばミルク工房のソフトクリーム!
でも、夫婦で一つ
画像はありません。美味しいそうな容姿に我を忘れてガブリ!
食べ終えて、あっ!写真忘れてた(-_-;)

でソフトクリームが一つだった理由は

楽しみがもう一つ


今年牧場内にオープンした新店舗「ココアクラウン」のチョコソフトクリーム
超濃いチョコにノックダウン(*´ω`*)

食後に


観光地なので、スタッドレスとアルミ
の装着記念にパチリ

で帰宅して


ラッキーさんの厳しい検品作業



okだそうです(^_^)v

これで一安心(^-^ゞ
Posted at 2021/10/17 05:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月09日 イイね!

未塗装樹脂パーツ、苦手(´д`|||)

未塗装樹脂パーツ、苦手(&#180;д`|||)FL1シビック、次期S4で賛否な話題

未塗装樹脂パーツ

本来、泥落ブラシで容赦なくゴシゴシ洗えるというのが、この部品のメリット。

車の使用の中心が泥汚れが付く条件下というなら、最強ですね。

白ボケ?傷?そんなもの気にする必要もないわ!というワイルドな方の味方。


が、泥だらけになることがなく、綺麗に乗りたい人には、ストレス。

傷、ボケ、水シミ、間違えてワックス乗せたらもう、ほんと最悪。

ってか、塗装と別のメンテナンスが必要なんて、非効率。

というわけで、自分は
職場の車は歓迎(^-^ゞ。
自分の車はヤダ(。>д<)。
な、トータルで苦手派(´д`|||)

 

話は、ちょっと遡って、お盆。

普段、車に乗らず、手入れもズボらな人も、がんばって出張る日本の風習。

帰省先で御馳走をと集いごった返すスーパーの駐車場を見渡せば、洗車の方法も知らんのか?いや知らんわなという、真っ白な樹脂パーツを纏う車が累々。

日焼けの白ボケなら、長期所有の車あるあるで微笑ましいのですが、可愛そうなのは、コーティング剤で真っ白になってしまった車。

一生懸命手入れしたら逆に汚損。苦労が報わない世の不条理。

買い物から駐車場に戻ると、隣には、魂抜けてません?的に真っ白にボケた擦り傷だらけのホンダエレメントが止まっていました。

白黒灰の迷彩色なお化けというか、ゾンビと化した全面樹脂パーツのお姿に、思わず合掌。

画像は、綺麗なエレメント 


さて、そんな悲惨で悲劇な樹脂パーツを目前にふと頭をよぎったのが、お盆の少し前に発表された11代目FL1シビックさんの未塗装樹脂のフロントグリル。

埃立つ道が多いアメリカなら納得も、軽く300万円を超える車ですし、ターゲット的に昭和チックに回帰する必要もなしなので、日本国内仕様は、塗装仕様、もしくは塗装グリルパーツが用意されるものと思い込んでおりましたが、発売されてみれば、未塗装のまま、純正も無限も交換パーツがなくて唖然。

SNS上では、そのうち発売されるでしょ?との憶測も見かけたし、そもそも自分が興味あるタイプRはグリルも違うでしょ?とさして気にもしておりませんでした。

 

さてさて、先日ついに実車にご対面。

実車を見て、嘘でしょ?と愕然

 

レーダーセンサーが、樹脂なグリルにしっかりと埋め込まれています。

アフターパーツが用意されていない訳ですね。

ってか、そもそも交換が想定されていない。

というのも、素人が書くのも面倒なので割愛しますけど、センサー部の変更は非現実的。

なので、交換前提の車のセンターグリルは、グリルパーツとは独立して設置されていますが、グリルパーツに埋め込まれると、交換は事実上無理。
無限のフェイスパーツがボンネット下部にシールという笑える商品なのも納得(-_-;)

 

樹脂パーツだらけのフロントフェイス。豪快に洗車で爽快?

ありなの(゜〇゜;)?????

 

でも、この車を買う人は、ホンダ愛に溢れているでしょうし、しっかりとメンテナンスをしたら問題なし。

自分は樹脂パーツの見かけから苦手ですが、色味や質感、ワイルド感が好きな人も多いのでしょう。

そんなわけで、好きな人には、ドンドン買って欲しい。
売れてる?の問いかけにセールスさんが遠い目をしてました(-_-;)
ついでに、ディーラーでは樹脂パーツの保護とかメンテってあるの?問いにセールスさんは空を見上げてました(-_-;)


んで、先日公開された次期タイプRさんのグリルは塗装されているっぽいのですが、センサーが一体化しているように見えます。

カスタムベースな車がグリルもバンパーも交換できないのは痛い気がしますが、世の潮流には逆らえません。
まあ、自分サーキットを走れないし、ノーマルでもカッコよければok派


それにしても、新型シビックさん、自分には、シーマンにしか見えなくなってしまいました。
そして後発のタイプRさんは、シーマンの進化形態の「イグアニー」にしか見えません


新型タイプRを買ったら「イグアニー」購入記というタイトルになると思います(*´ω`*)


が、現時点でFK8大好きな奥様の評価が・・・(-_-;)
Posted at 2021/10/10 10:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@イーエックスさん
映画3回は凄い(≧∇≦)b
制作がんばってください\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/」
何シテル?   02/08 23:31
心臓が壊れた障がい者です∠(`・ω・´) 愛犬のクッキーとラッキーとハッピーのお笑いライフをアップ中です クッキーとラッキーとハッピーに癒やされたい方、沈黙フ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

タカラトミー トミカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 11:02:34
ホンダ(純正) LEDフォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:16
カバヤ食品 マジョレットミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 06:56:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 腹黒い、白いイグアニー (ホンダ シビックタイプR)
FL5STD から FL5RBP へ チェンジ∠(`・ω・´) 内装の質感がヤバくて大 ...
ホンダ フリード 白いカールおじさん(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠) (ホンダ フリード)
ワンズを乗せるのにスライドドアな車が欲しいけど ちょうどいいはずの新型フリードさん 欲 ...
ホンダ ZR-V 白い半魚人 (ホンダ ZR-V)
外観が好みではなかったので、興味がなかったのですが、試乗してビックリ仰天(⁠☆⁠▽⁠☆⁠ ...
ホンダ シビックタイプR 白いイグアニー (ホンダ シビックタイプR)
車人生最後の純内燃機関はコレに決めた(・∀・) カラーは、 ホンダのチャレンジスピリット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation