2024年11月26日
家族会議の決定をVWディーラー営業マンに伝えた所、年内納期が出来そうな感じに言ってきたので「じゃ押さえて下さい」と仮発注?を電話で伝えました。
色はホワイト、グレードはProです。
もはや誰も止められない状態です。
「やっちゃえ!●●」と叫ぶ妻。
その夜、営業マンが夜のライトを見てほしいとID.4でやってきました。
素直に美しいと思いました。
ドアノブが光り、開けると足元を照らし、車内はアンビエントライトが妖艶な雰囲気を醸し出す。。。ちょっと言い過ぎましたが、インパクトはありました、
まさにワクワク感です。
つづく。。。
#ブログと実際の時間軸がかなり違います。
#回想的に書いている所もあるので、現実はかなり進んでおります!
Posted at 2024/11/27 14:17:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日
「どうせ買い換えるなら、人生1度きり、思いっきり振り切ってもいいんじゃない!」
当時、言葉の意味が全くわかりませんでした。
振り切るって何?
もしかして。。。恐る恐る妻に確認したところ、
「エンジン車からEV車に振り切るってこと!」
そっち行ったか。。。私イチオシ車を推してくれると思いましたが、それを超えてID.4を推してしまいました。
確かに試乗した時は乗りやすく、ワクワク感はあるものの、長距離移動なら充電地獄が待ってるとネット民がザワザワしてるのを見たりすると、そこまで踏み出せない私がいました。
とは言え、乗りかかった船、妻の意思無しに事は進まないので、その方向で話を進めることにしました。
早速、長年付き合いのあるVWディーラーの営業マンに電話し、もう一度ID.4の試乗を相談しました。
快く1日無償提供になったので、妻の運転をメインに試乗してみました。
一般道、高速、ショッピングモールの駐車、自宅の車庫駐車、様々なシーンを運転しました。
特に違和感もなく運転している妻は、満足感に溢れていたようです。
ディーラーに戻り、見積もりを作ってもらいました。
長い付き合いなので、かなり値引きしてもらいましたが、それでも高い。。。やっぱ躊躇します。
それに1年も乗っていないCX-5の下取り価格が300万って、ガビーん!!
リセールが悪いのかな?それとも相場?
何とも複雑な気持ちで見積書を見ていると、営業マンが「あと10万なら」と310万に訂正しました。
営業マンと価格交渉の中、私の横でID.4のカタログを見ながらボディーカラーの選択をしている妻がたくましく見えました。。。
一旦自宅へ帰り、家族会議です。
沢山もらった車のカタログをテーブルに広げ、整理したかったのですが、カタログの山の上にID.4が鎮座しておりまして、妻が「やっちゃえ!」の一言。
妻ファーストの我が家のNEXTカーは「ID.4」に決まったのでした。
「ディーラーより高く買い取ってくれる業者さんがいたらそっちにしようよ!」
既に売却に議論は変わり、「理屈はわかるが誰が調整するの?」
妻が指差す先には私しかいませんでした。。。
つづく。。。
#素人妻と夫の個人的感想なので
#車には何の罪もありませんし、
#関係者を批判している物でもありません
Posted at 2024/11/26 16:23:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日
「売却」を決め、次の車の選定に入りました。
私と妻が乗ってみたい・買ってみたい、から以下の車種を候補としました。
・スバル ①フォレスター
・スバル ②クロストレック
・日産 ③エクストレイル
・VW ④Golf8
・VW ⑤ID.4
①:フォレスター(試乗済)
とても走行が安定していて、横揺れもなく、突き上げもありませんし、運転しやすかったので、妻も評価が高かったです。
ただ内装デザインが古く、スッキリ感が低く、ナビ画面が最大8インチが気になりました。
次期フォレスターの発売も来年に控え、タイミング的に合わなかった感じです。
②:クロストレック(試乗済)
運転しやすく、車内は静か、ゴツゴツ感はなく、運転部分は妻の評価も高かったです。
後席の座り心地も違和感なかったです。
ただ何となくインテリアのチープ感、カチカチ部分も目立ちました。
ストロングハイブリットの新型も近いうちに販売されるようですが、妻には関係のない話だったようです。
③エクストレイル(試乗済)
もっとも妻が推している車でして、カタログを見ながら色で悩んでいた所、目の前のテレビに流れる日産の決算ニュースを見て、フリーズしてしまいました。
妻は絶句し、コップのビールを飲み干しながら「ないな。。」の一言。
ドンヨリした空気が漂い、私も開いていたカタログを閉じました。
EVの滑らかな走り、静音性の高さ、高級なインテリア、綺麗なナビ等、比べた中で申し分のない車でした。
タイミングが悪過ぎました、というか、長く乗るためにはメーカーの体力も気になります。
④Golf8(試乗済)
私イチオシの車で、長年乗ってたいこともあり、違和感なく乗れました。
安定した走り、ショックは硬いですが、収まりも早く、逆に心地よい感じです。
妻も「これがGolfの走りね、懐かしい」と好感触。
ただ助手席にやや突き出たダッシュボードに妻は圧迫感を持ち、NGサインでした。
Golf7.5までの内装からガラッと変わり、先進的なデザインになりましたが、日本導入が数年遅くなったことで、他社もその間に進歩し先進性が低くなったことは残念です。
⑤ID.4(試乗済)
我が家初めての100%EV車でワクワク感は一番ありました。
走りは静かでスムーズ、洗練されたインテリア、開放感を醸し出すガラスルーフなど、どれを取っても新鮮で、かつ乗り心地も抜群でした。
妻も「いいねー」の連発。胸の痛みも感じてなかったようでした。
VW初のEV車で、エンジン車に似せた乗り味で、違和感なく乗れる所が流石と唸られる技術と感じました。
EV車のダッシュ感が欲しい方はテスラを買ったほうがいいですね。
以上、短期間の中、5車種を試乗しながら候補を絞っていきました。
どれも素晴らしい車だったので、1車を除き、優劣付け難い中、妻が提案をしてきました。
「どうせ買い換えるなら、人生1度きり、思いっきり振り切ってもいいんじゃない!」
何を言い出すのやら。。。
何を意味しているのか、その時は全然想像ができませんでした。
つづく。。。
#素人妻と夫の個人的感想なので
#車には何の罪もありませんし、
#関係者を批判している物でもありません
Posted at 2024/11/20 13:58:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日
今年納車されて今、買い替えを検討しています。
納車当時はディーゼルの力強い走り、コスパ高い内装、硬い足ながらもドイツ車っぽい感覚、全てが新鮮でした。
時は過ぎ、妻が患い、無事手術が終わり、退院の日を迎えました。
久々の自宅までの帰り道、妻が「車が揺れると胸の傷口が痛む」と訴えてきました。
下からの突き上げが痛むらしく、それはドライブを一緒に味わってきた当時から突き上げ感が苦手だったと、車の挙動に慣れっこになっていた私は驚きと同時に助手席の妻への配慮が無かったことに反省したところでした。
そこでディーラーに事情を説明し、柔らかいサスペンションの交換は出来ないか相談しましたが「柔らかい純正品はないため社外品になってしまう」と返事をもらい、社外品の選定を始めました。
パソコンで検索していると、妻がボソッと。。
①買った時からワクワク感が無かった
②色が嫌い
③シートが硬い
④ナビのダイヤル操作が苦手
私の後頭部に投げかけられた言葉が刺さりまくりました。
何故?今?
考えても時間は戻りません。
振り返ってみると、
①購入先導したのは私、選択肢を妻に与えなかった。
何が良かった?と聞いたら、日産のエクストレイル、VWのID.4の2車種。
②大人な感じに捉えたプラチナクォーツは妻には不評で「白」が良かったらしい。
何故主張しなかった?と聞いたら、今年の運勢で口出しはNGだったから黙っていた。
③本革で、触り心地に高級感があり、適度な硬さのシートは、体重50kgの妻には硬過ぎた。私もたまに感じる硬さ。(欧米人がターゲット?)
④手元のダイヤルで操作するのはイラっとする(安全性のためとメーカー説明だが操作性は万人受けしにくい)
振り返れば、いくつかの変更タイミングがあったと思いますが、営業の押しもあり、今の車を選択しました。
つづく。。。
#素人妻と夫の個人的感想なので
#車には何の罪もありませんし、
#関係者を批判している物でもありません
Posted at 2024/11/18 08:42:21 | |
トラックバック(0)
2024年11月10日
YouTube見てたらありました!
ナビ無しで買って、これ付けたら小さいナビとはサヨナラですね。
Posted at 2024/11/10 22:17:32 | |
トラックバック(0) | 日記