• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NumaTaのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

次期愛車はこれだ!(その19)

次期愛車はこれだ!(その19)今回も引き続き、992型 911 Carrera GTS ドライブトレイン/シャシー編

オプション選びの最終決定も残すところ1か月強となってきました。
前回はブレーキについてでしたが、今回はその他を見ていきます。

まずは、
リア アクスル ステアリング:375,000 円
通称4WSというやつです。リアアクスルステアリングの有無は試乗車で体感したことがあります。
低速走行中は後輪が前輪とは逆方向に操舵することで、回転半径を5.6mから5.2mに短縮します。これはかなり効果あり。取り回しがかなりスムーズでとても小さいクルマを運転しているような感じになります。
対して高速走行中は、後輪が前輪と同方向に操舵することでホイールベースを延長した場合と同じような高速安定性を実現する(らしい)…これについては正直あってもなくても違いは判らない。重量増加を嫌うGT3等でも標準装備されているところを見ると効果はもちろんあるのだろうが。
過去に何回か書いたが、私の家は狭い路地の曲がり角の先にあるので取り回しは重要だから導入も考えたが、リアアクスルステアリング無しでもギリギリ通れるので、重量増加と値段を考えて今回は見送りを予定。
しかしながらこういったオプションは後片付け不可なので、慎重に考えねばならない。再考案件の1つでもある。

続いて、
ポルシェ ダイナミックシャシー コントロール(PDCC):535,000 円
これは正直体感したことがないので何とも言えない。
説明文によると、
「フロント及びリアアクスルに搭載されたアクティブ スタビライザーを使用した、コーナリング中のボディのロールを低減させるアクティブ制御によるロール抑制システムです。」
だそうだ。
ロールしにくくフラットな姿勢を保つシステムなのだろう。
調べると荒れた路面でも横揺れを低減するようで、乗り心地、快適性なども向上するようだ。
なお、これを装着するにはリアアクスルステアリングも必須装着となるので、実質910,000 円の投資が必要になります。
もともとはカイエンに採用されたシステムだったはずで、ロールの大きくなりがちな大型SUVならまだしも、911などはもとからロールは少ないほうなので、
コスト面もさることながら、やはり純粋さを求めるならば装着しないほうがいいかも(…と言い聞かせる理由になる。)
ということでこれも見送り。

次は、
パワーステアリング プラス:44,000 円
速度感応式のパワステ。
正直標準のパワステで何の問題もないので見送り。
これは確か後付けできたはず。

フロントアクスル リフト システム:402,000 円
GT3などでは必須級と言われているオプション。
しかし車高のそこまで低くないGTSではいらないのではと思っています。
ちなみに992型からGPSで登録した地点を通過するときに自動でフロントリフトを作動させるスマートリフト機能が追加されています。

Porsche Design時計:168,000 円
スポーツクロノのストップウォッチがポルシェデザインのものに変更されるようです。最近追加されたオプションのようですね。
ポルシェデザインはエテルナを買収して本格的に腕時計を作っているようで、自分のポルシェに合わせた腕時計なんかも作れるらしい。
普段は腕時計はしませんが、これはちょっと欲しいかもしれない。
ちなみにこのストップウォッチと同じ腕時計もあるらしい。


最後はこれ、
シルバーカラースポーツテールパイプ:50,000 円
初めは全く気に留めていなかったオプションだが、kcoba992氏に推奨されてから気になっているオプション。ただテールパイプをシルバーの物に変更するのかと思っていたら、「特別なデザインの2本の楕円形テールパイプに、ハイグロス仕上げとナノコーティングを施したシルバーアルミニウムのカバーを追加」とある。
CG画像を見る限りかなりかっこいいかも!
実物を見てみたいが、見ずに採用もありかもしれない。
検討中です。


PASMに関する追記
Posted at 2021/08/28 22:04:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 992GTS MT | クルマ
2021年08月26日 イイね!

次期愛車はこれだ!(その18)

次期愛車はこれだ!(その18)今回は、992型 911 Carrera GTS ドライブトレイン/シャシー編
(その18)はブレーキについて。

標準装備のブレーキは、
フロント6、リア4ピストンの対向式アルミニウム製モノブロックキャリパーで色はSモデルと同じレッド。
クロスドリル加工のベンチレーテッド ブレーキディスクは半径408mm(フロント)380mm(リア)…とかなり大型。説明では911ターボからの流用だとか。
ちなみにカレラは前後とも330mmでカレラSは前後とも350mmですので、それらに比べても相当に大きいだろうことが数字からわかりますね。

ちなみにレッドキャリパーをハイグロスブラックに塗装するオプション、
ブレーキキャリパー ブラック塗装(ハイグロス):137,000 円
なんてのもあります。
構成する外装色次第では是非選びたいオプションです。
パッと見た感じ「普通のカレラ」を目指してコーディネートしている(一つの案として)ので、いまのところ80%ぐらいで採用するつもりです。
あえてのブラックキャリパー…かっこいいでしょ?

次に紹介するは、「もう一台クルマ買えるじゃん!」でお馴染みのオプション!

ポルシェ セラミックコンポジット ブレーキ(PCCB):1,487,000 円
説明文では、
「イエローで塗装したアルミニウム製固定キャリパーを備えたポルシェ セラミックコンポジット ブレーキは、あなたのポルシェに究極のアップグレードを提供し、大型のクロスドリルドブレーキディスクが大きな制動力を発揮します。 高速走行からのブレーキング時の極めて短い制動距離と最高の安全性によって、過酷な走行条件におけるすぐれた制御が可能になります。さらなるメリットが灰鋳鉄ディスクにより、グリップ、乗り心地、および俊敏性が向上します。
• ブレーキ ディスクの直径;410mm(フロント)、390mm(リア)
• 6ピストン キャリパー(フロント)、4ピストンキャリパー(リア)」
とあります。
標準のブレーキ比でそこまで大きいわけではないが、かなーり軽いことが特徴で、GT3のデータでは17.7kg軽量化できるそうだ。(GT3の標準ブレーキはもともと軽いはずなのでGTSでは17.7kg以上軽量化される?)
バネ下の大幅な軽量化はかなり魅力的だが、なんといっても高い。高すぎる。
海外でももちろん高いが、アメリカ、イギリスあたりのオプション価格を日本円に換算すると100万円弱ぐらいなので、日本のオプション価格は約1.5倍ぐらいに設定されている。
他のオプションも軒並み高いですがそれでもだいたい1.3倍ぐらい。単価が高いことも相まって特に高く感じ選ぶ気がそがれてしまいます。

なお通常イエローで塗装されるPCCBのキャリパーをブラックに塗装する超上級者御用達の
ポルシェ セラミックコンポジット ブレーキ(PCCB)、ハイグロスブラックのブレーキキャリパー:1,624,000 円
なんてのもあります。

これを迷いもなく選べるようになりたいものです。

金銭的にもセンス的にも。
Posted at 2021/08/26 20:34:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 992GTS MT | クルマ
2021年08月25日 イイね!

次期愛車はこれだ!(その17)

次期愛車はこれだ!(その17)今回は、992型 911 Carrera GTS ドライブトレイン/シャシー編
(その17)はトランスミッションについて。

標準装備はもはや説明不要の8速PDK。今回は選ばないので詳細は省きますが、試乗車に乗る限り、究極トランスミッションといっても差し支えない出来栄えです。

そしてなんといってもこの992型に追加されたGTSシリーズのうち、後輪駆動のクーペモデルに限りマニュアルトランスミッションが選べることが、私的には最重要トピックです!

日本市場でMTを選べる911はこのカレラGTSとGT3(ツーリングパッケージ含む)の2種類のみ。
992型導入当時は通常モデルにMTの設定はしないということでしたが、方針転換でしょうか。私としてはありがたい限りです。


で、今回のGTSで選べる7速マニュアルトランスミッション無償オプションで、通常のMTに比べて10㎜短いショートシフトを採用しているようです。
説明文では、
「7速マニュアルトランスミッション、3.0リッターエンジンに適合したデュアルマスフライホイール、自動調整式デュアルディスククラッチ。
機械式ロックリアディファレンシャルのポルシェ・トルク・ベクタリング(PTV)は7速マニュアルトランスミッションに含まれています。」
とあります。

この7速MTはたぶん991型のPDKを基にMTにしたもののようで、機構が複雑そうですが、それでも8速PDKに比べて30kg軽くなるようです(諸元表比較)。
911に採用されているMTですが、991型を含めて運転したことがないのでとにかくどんなものか楽しみですね。
7速は冗長的に思えるのですが、実際はどうなんでしょう。
なおデュアルマスフライホイールは991.2の世代から使われているようです。

480馬力/570Nmのエンジンでマニュアルトランスミッションがうまく使えるかはわかりませんが、とにかく楽しみ。
Posted at 2021/08/25 21:01:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月24日 イイね!

次期愛車はこれだ!(その16)

次期愛車はこれだ!(その16)992型 911カレラGTSオプション選び エクステリア編

今回はフィルム、デカールそしてエンブレムに関して。

まずは、
保護フィルム:299,000 円
フロントエプロン、ラッゲジコンパートメント リッド(フロント)、フロントウィング、エクステリアミラー上部が保護フィルムでラップされるそうです。
保護フィルムが純正で貼れる時代なんだな…というのが正直な感想。
私ならマット仕上げになる透明の保護フィルムを車体全体にラッピングしたいな。(もちろん純正外製品)

次に、
モータースポーツ デカール:73,000 円

PORSCHEロゴ サイド デカール :60,000 円

それぞれブラック・レッド・シルバー・オーラムの4色展開。
正直なところ、家庭用プロッターを買って自作すれば安上がりで、気分によって色も変えれるし、デザインすら思い通りにできるので、ここらへんはあまりほしいと思わないところですね。
5万円も出せばかなりいいプロッターが買えそうです。
貼るのは難しいけど…何回かやればうまくなるはず!

他にも、
保護ホイル ブラック(マット) :50,000 円
純正でこんなのが用意されているとは…ケイマンの時はあまり気になりませんでしたが。911の場合は飛び石が結構あるんでしょうね。
これもプロッターで自作して、きたなくなったら張り替えるのがいいのではと思います。ただしこれはフェンダーのラインをうまくデザインするのが難しいかも。そういう時は透明のフィルムならちょっとずれても飛び石からは保護しくくれるはず!

次は本命(笑)の0円オプション。
「GTS」ロゴなし(フロントドア)
私はシンプルにしたいので、モデル名エンブレムなしオプションも含めて選択したいと考えています。

ほかのロゴ関係は、
これまた0円オプションの911ロゴ
色を付けたければ、ボディ同色が23,000 円ハイグロスブラックは25,000 円

モデル名エンブレムも色を変えることが可能でボディ同色が37,000 円ハイグロスブラックは40,000 円

「PORSCHE」ロゴ ブラック ペイント仕上げ(ハイグロス):44,000 円
これを選ぶと通常のモデルロゴ(普通のブラック)との組み合わせは不可能。

ちなみにハイグロス系のオプションは必ずハイグロスエクステリアパッケージを選んでないと選択することができないので注意。(ロゴだけハイグロスにするのは無理ということ)

ロゴだけでも選べるオプションがいっぱいありますね。



わたしがエンブレムレスにする理由ですか?







…洗車がしやすいため。
Posted at 2021/08/24 15:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 992GTS MT | クルマ
2021年08月18日 イイね!

次期愛車はこれだ!(その15)

次期愛車はこれだ!(その15)992型 911カレラGTSオプション選び エクステリア編

大まかに分けると
①ルーフ(その13参照)
②エアロキット、細部の色変更
③フィルム、デカール
④ロゴ関係
⑤その他

今回は②エアロキット、細部の色変更 について。
GTSは標準で672,000 円相当のスポーツデザインパッケージがついています。

エアロキット:276,000 円
先代GT3顔負けのリアウィングを生やしたいと思ったらこのオプション。
固定リアウィングの追加に加えて、フロントリップスポイラーも少し大型化されるようですね。なおサードブレーキライト(ハイマウントストップランプ)は縦型2本から横型1本に変更されています。(赤色に変更されちゃうのかな?)


エクステリア パッケージ、ブラック(ハイグロス)、エアロキット :773,000 円
エアロキットに加えエクステリアの細部をハイグロス塗装仕上げにするオプションも用意されています。
フロントリップスポイラーにウィンカー周りのエアインテークパーツ、サイドスカート、サイドミラー(根本以外?)、ホイール(ターボSホイール選択時のみ)、リアバンパーあたり(コンフィグ画面と詳細画面でハイグロスブラックに塗られている箇所が異なるため詳細不明)、リアウィング上部がハイグロスブラックに塗られるようです。


私はウィングレスが好きなので、エアロキットは見送ります。

でも結構好きな人も多そう。27万円はリーズナブルかも?
グロスブラック塗装は高すぎる気がします。
後で塗ったほうが安そう。

スポーツ デザイン パッケージ ブラック塗装仕上げ(ハイグロス):497,000 円
これは固定式リアウィングを生やさずに、上記のオプションと同じ部分をハイグロス塗装するオプション。
加えてサイドスカートもスポーツデザインのものになり、標準のサイドスカートより張り出したデザインになりますね。


スポーツ デザイン サイドスカート:177,000 円
単体でスポーツ デザイン サイドスカートを選ぶこともできるようです。エクステリア同色かマットブラック(無塗装?)が選べようです。

このサイドスカート、今の今までで関心がありませんでしたが、改めて取り上げると意外とイイかも…でもこの変化で18万弱は高すぎる気もしますね。

リア リッドのエアインテーク スラット塗装仕上げ:98,000 円
すごい細かいところですが、リア リッドのエアインテークの縦型フィンの色を変更できます。コンフィギュレータには色が反映されてないようですが、縦型2本のサードブレーキの両側の9本、計18本のフィンがボディカラー同色仕上げになるのかな?
マスキングテープを奇麗に貼れれば自ら塗装できそう。98k円は高すぎる。
コンフィギュレータではサードブレーキが赤色に変更されていますが、詳細画面では標準のまま。実際はどうなんでしょう。
興味ないので詳細は調べません。

サイドミラー関係
エクステリアミラー ベース塗装済み:90,000 円
ベース部分もエクステリア同色で塗られるOP

スポーツ デザイン ミラー、上部カーボン トリム:248,000 円
上部ハウジングがカーボンで、それ以外がグロスブラック塗装のサイドミラー。
ハイグロス塗装のパッケージオプションを選んでないと選択できない仕様。

カーボンドアミラー:248,000 円
上部ハウジングがカーボンで、それ以外がエクステリア同色塗装のサイドミラー。


エンジン コンパートメント リッド チタン グレー塗装仕上げ:70,000 円
エンジンルームのカバーがチタニウムグレーで塗装され、両サイドのファンハウジングはシルバーで塗装されるそうです。


こうやって改めて1つ1つオプションを吟味すると、やっぱりポルシェのオプションって高いよなぁ…

これらのオプションは全体的に後からでも追加できそうor塗装できそうなので、値段のことも考えると見送るのが妥当かなぁというのが正直な感想。


Posted at 2021/08/18 20:04:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 992GTS MT | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 エンジンオイル交換3回目(10045km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1446809/car/3248457/7743341/note.aspx
何シテル?   04/08 07:53
NumaTaです。 Cayman 2.7 / 981 / RHD / MT から 911 Carrera GTS / 992 / RHD / MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Remote Software Update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:09:54
992カレラ RRのコーナーリング特性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:24:15
ASR(ナガホリレーシング)バルブコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 22:00:45

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
【 992 型 911 Carrera GTS 】 マニュアルトランスミッションの新型 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
■2012年12月18日発注完了.2013年6月30日納車!2020年6月27日おわかれ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ターボの暴力的な加速,流線的なエクステリアに丸目4灯ヘッドライトに一目ぼれ. 4万キロの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation