• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっとこんなところにの愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年8月29日

K&NタイフーンBOXに蓋を作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1448399/album/1157568/
1
完成後の写真。
エンジンルーム奥の金色BOXです。

作成後の感想は「大満足」。
低回転からのトルクもしっかり出て2速発進も(慎重に)できるようになったし、高回転時の息継ぎも気にならくなったです。
トータルで実施しているのは、
毒キノコ周囲を覆って、エンジンルーム内の熱気を吸わなくした&ギャレットタービンまでシリコンホースで覆っている(繋ぎ目のアルミパイプを剥き出さないようにしている)&スロットルスペーサーを使用している
です。

蓋も含めて改めて遮熱シート貼付。味気なかったのでサソリテープを追加しました。
2
元々はコレ。ヤフオクで購入。おそらくS3用をS4で使用。
この後、BOX外側を金色の遮熱シート貼付でプチ断熱(でも結局、暑かった)
3
前回7月の状況。
BOX内部を断熱加工(のつもり)。
これでも一応、内部は「少々」冷えていた状況でした。
4
今回施行前はこんな感じだった。
ボンネットで蓋するから大丈夫!と思ってたんですが、スポンジ部分が吸気負圧に負けてヒューヒューうるさかったので「じゃあ、蓋作っちゃえ!」と今回の顛末です。
5
DIYショップの工作コーナーで調達。アルミ板(厚さ0.5mm)ちなみにBOXは1.2mm厚
下側が蓋部分、左上がBOX奥部分。

万力など工作機器を持ってないので角材などを工夫して折り曲げました。
6
BOX奥の下半分をアルミ板で塞いでフィッティング中。
肝心の吸気場所ですが、以前にカウル穴あけを実施済です(奥の上半分くらい)。
7
カウル外してエンジンルーム側から。
8
フロントウインド側から。

当初はパンチング穴にしてたんですが、ザックリ切ってアルミメッシュを被せてます。吸気場所はココだけになるようにしました。
これでもシリコンホース面積(φ70㎜)よりも広いので、逆にこれ以上の開口部は余計な暑い空気を吸ってしまうだけだと思い…。

図面作らず、思い付きで作業を進めたので「休日の良い暇つぶし」時間になりました。
現在は「さらに運転楽しい!」です。
フォトアルバムの写真
横から。
フロントウインド側から。
ほぼ真上から。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーフィルター交換

難易度:

K&Nエアインダクションボックス取付🎵

難易度:

DIYいろいろ

難易度: ★★

Tボルトクランプ

難易度:

19オートデザイン製サクションパイプ取付け

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月1日 19:57
今回も目からウロコというか、刺さりました(^o^)
さすがです!
コメントへの返答
2021年9月1日 23:06
ありがとうございます。
素人DIY感が満載で中古車査定はマイナスでしょうが、自己満足ですので。
何かの参考になれば幸いです。

プロフィール

「[整備] #595ハッチバック クラッチ&フライホイール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1448399/car/2736749/7811541/note.aspx
何シテル?   05/27 15:00
おっとこんなところにです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
似たような軽自動車から乗り換えです。 毒にやられました。 宜しくお願いします。
スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗ってました。 楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation