• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャ夫の愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年6月11日

Tボルトクランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
去年はサーキットで全開する度にインタークーラーのホースが抜ける時期がありました。たぶん5回くらいかしら?
アルミパイプ側のリブ加工で対策してからは抜けなくなりましたが、今回ハイフロー化をしたので条件が厳しくなったと考えました。

安物のホースバンドから、Tボルトクランプに変更です。

ターボ付きのチューニングカーといえばコレですね。タービン出口からインタークーラーを経由する経路の接続は高圧なんでコレです。
2
ヨコハマゴムが米国のAeroquip社との技術提携により開発した高性能のホースクランプです。たった1本のTボルト(T型をしたボルト)を締めつけるだけで、このTボルトクランプはあらゆるタイプのホース・ダクト類を円周上から均一にかつ強固にしめることができます。だそうです。
3
純正のCLIC-Rですが、これはとても良くできていて、専用のプライヤーが要るものの適切なトルクで均一に締めることができる構造です。
ラテン車が初めての人で壊してネジ式のホースバンドに替えてるのを見かけますが、勿体無いと思います。

均一というのが重要で、偏っていては幾ら締めつけても効果が無いばかりか、ホースを傷つけて破断の原因にもなります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーフィルタークリーニング

難易度: ★★

エア・インレットダクトの取付

難易度:

ターボブランケット取り付け

難易度: ★★

ブローバイホース交換

難易度:

エアーフィルターカバー

難易度:

シリコンエアインテークパイプとプリーザーホース取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月11日 19:34
これも良くできてますね。
わざわざ一般的なホースバンドに変えるなんて、勿体なくてできません!
コメントへの返答
2024年6月11日 19:46
ヨコハマゴムってのが胸熱ですよね。
2024年6月11日 19:39
ARCやHKSのキットは昔からTボルトでしたよね〜。つまりそういう事ですよね
コメントへの返答
2024年6月11日 19:45
そういうことです笑
2024年6月11日 22:36
Tボルトは本当に良いですよねぇ。
純正も構造は良いですが😊
コメントへの返答
2024年6月12日 0:18
ネジ式みたいな技術や経験が要りませんからね。

プロフィール

「@どんみみ さん
食べる意慾があって応えてくれるのは有り難いですね。
なんとか回復してもらいたいです。」
何シテル?   05/26 15:33
チャ夫です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RED LINE フリクションモディファイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:29
昭和を感じますねーー😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 22:46:00
DEPO Bi Light Headlights Fiat/Abarth 500/595/695 Angel Eyes + Led Strip / Xenon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 18:18:45

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2025年3月追記 迷惑系の方はフォローを外したりブロックすることがあります。 爆光、爆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation