• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rui_Cat♪のブログ一覧

2010年09月14日 イイね!

ZERO FIGHTER!

IMG_0503

そろそろ、人も減ってきた太刀洗平和記念館

行ってみたよ♪

零戦以外の機体は、撮影禁止と書いてあったので

博多湾から、引き上げられた九七式は、撮影NG!

しかし、よそのHPでは写真がバンバンあるので

前は良かったんかなぁ~

とりあえずリンクをしてみる♪

ってか、撮影がNGになるって、なんか

ありえない物が一緒に写るとか・・・・・・

そぉ~ゆ~事があるのかな??

IMG_0521

しかし、撮影OK!の零戦やけど、思いっきり

逆光的な位置に配置されてるので

結構、撮影しにくいやね~~

IMG_0524

しかし、逆光も上から見ると今から表に

出て行きそうな・・・・・・(出ないやね・・・・)

IMG_0512

展示された機体やけど、ちゃんとエンジン入ってます♪

IMG_0511

飛行機用のエンジンってあんまり見る機会は無いですが

これが零戦のエンジンなんですよぉ~

独立ブロックな空冷エンジンなんですね~

撮影禁止地帯にヘッドの中身もあったんですが

バルブ径がコブシくらいあります♪

バルブ自体のシートメタル構造は、

今のエンジンと変わらないし

この頃既に、今風のバルブシステムって出来てたんですね~

IMG_0509

しかし、ここまでレストしたのなら・・・・・

コックピットも・・・・・・・

でも、なんか生々しいっていうか

やっぱ戦闘機なんですね・・・・・

 

平和記念館オープンから1年少々が過ぎて

ここを見に来る人は、大幅に減ったみたいやけど

実際ゆっくり見たい人は今から行くべきですね・・・・・

館内には、他にも通信機やら装備品などなど・・・・

多数展示

その中で、一番目を引くのは、特攻隊の皆さんの複数の手紙達ですね

何通か読んでみましたよー

怖いとか不安だとか、そういう内容でなく、家族やらの

心配をしてる人の手紙やら

今から、飛ぶと言うのに「良き日」なんて書いてるのって

やっぱ見てると痛いですね・・・・・・

3t物爆弾積んで飛ぶのなら、

その3t分の爆雷作れ!

なんて、今更言ってもどうにもならない思いにかられます・・・・・

しかし、なんか綺麗に展示されてるのに

違和感を感じますよ

建物という建物は全て空爆で破壊された場所なのに

そんなイメージが場所と一致しない・・・・

でも、今はその方が良いのかなぁ~!?

 

なんか痛いお話になったけど♪

P1000504a

中々、不思議な物を発見でした・・・・

Posted at 2010/09/14 09:32:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行♪ | 日記
2010年08月18日 イイね!

残暑お見舞い申し上げます♪

残暑お見舞い申し上げます♪

めっちゃ暑か日の続きますが

いかがお過ごしでしょう~!?

熱中症で倒れたらイカンバイ♪

 

 


えらくオヒサになってましたぁ~

大分が終わってから、報告書やら決算やらで

なにかとあって、今日まで放置でした。

っても、忙しいってよか、小さい事の連発でメンド・・・・・

なぁ~感じやったとーー♪

ナゼかこの時期に、工事の設計&見積もり連呼やったしぃ~


んーっでね~ ロレ友のグループを離脱しましたぁ~

なんか、オフだけ熱くって質問未回答ってイヤなので

ほぼ一人で(70~80%くらい?)答えてたんやけど、

なんか違くネ!?

って思えてきたので・・・・

(一部某所より情報公開しすぎぃ~って言われたし・・・・)

離脱する事にしたんですよ、失礼しました。


2010.08.13 伊王島 047

お盆は、お船にのって伊王島行ってきたよーー♪

2010.08.13 伊王島 048

コバルト・クイーン号は双胴船なのでした♪

ゆれ方が普通の船と違うので、なんか違和感を感じたけど

ゆれ自体が少ないので、やたらと安定感を感じます♪

2010.08.13 伊王島 046

270mmズーム全開で岬のマリアさん♪

存在感がいいですね~~♪

2010.08.13 伊王島 045 

うちの乗った船をぶっちりる水中翼船♪

スゲ~タービン音を出しつつ爆走して行きよったばい!

2010.08.13 軍艦島 001

軍艦島行きの船も双胴船なのですが、

やっぱ、造船の町って感じですよね~

博多湾じゃ見ない船ばっかで、結構面白ですよ♪


さてさて・・・・伊王島なのですが、長崎市内から近いしまなので

バッシューンと船で、あっという間に到着で

島自体には、特に観光も無く海水浴目当てな人ばっかりかなぁ~

しかし・・・・ 宿泊施設から海水浴場まで1kmは

遠すぎでした・・・・・(笑

P1000486P1000494

 P1000487P1000488

P1000490P1000492

そーして、うちとRuna♪の場合は

メインはこーなる♪

お食事コース♪

基本的に大きな味付けをしないで、素材優先って感じの

料理でしたね~~

島に渡る前に、中華街に行ったので

なんか濃い味の後に素材味は、

ちっと寂しく感じますね・・・・・・(笑

2010.08.13 伊王島 020 2010.08.13 伊王島 023

 2010.08.13 伊王島 022

食後、ちっと外に出てみると・・・・・

タヌキ集団参上でし♪

結構、近くまで来るんですよぉ~~

2010.08.13 伊王島 0302010.08.13 伊王島 027

  2010.08.13 伊王島 026

昼間は同じ場所にネコ集団おったけど♪

なんか時間がゆっくり流れよるね~~♪♪


長崎新地中華街コース♪

中華街で1件のお店にしか行ってないのに

「ここが一番美味しかった!」

なんていう人も居ますが・・・・ 1件でわかるかーー!

って事で

ちゃんぽん連打コース♪を決行致しました・・・・・

西湖・江山楼・龍亭の3件に挑戦♪

ROUND1 西湖

牛乳を使った、ちゃんぽんですね~

インパクトありますよ!

しかし、皿うどん(パリパリ細めん仕様)は

麺が甘くってさぁ~ うちとRuna♪はチト苦手な感じやったやね~

角煮まんの味付けが独特で

ハッカ的な味がするんですよぉ~

うち的には、アリ!!

やけど、苦手な人は苦手やろーね・・・・

って事で、インパクトのお店ですかね 西湖さんって♪


ROUND2 龍亭

んーとね・・・・・・

注文してから、ちゃんぽんが来るまで40分!

味的には、かなり素朴なちゃんぽんですね~

っても40分・・・・


ROUND3 江山楼

こちらは、単品注文の渋滞発生中で

コースならすぐに座れるって事やったので、コース料理になしました♪

ミニコース3000円からとお手軽なの♪

しかし、ミニコースと言えど・・・・

全てやる事が、丁寧ですよ~ 流石ですね♪

前菜からテンションが上がる感じってですかね~~

ってか春巻き大好きRuiちゃんでし♪

全ての料理において、丁寧なのですよ

逆に遊び心ってのは見えないんですが、皆さんが並ぶ理由が

こーゆー所にあるんでしょうね~~


ちっと長くなりましたね・・・・・・・(失礼オバ・・・・・

Posted at 2010/08/18 13:40:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行♪ | 日記
2010年05月17日 イイね!

うぅ~~~~~! マンボぅ~~っ♪

ジャカジャン!!

ジャカジャンジャジャン!!

なぁ~ 呼子にいってきたぁ~~~~~♪

呼子と言えば萬坊が有名ですがぁ~

そこには、行ってないんやけどね~~♪

昨日、突然Runa♪が唐津行きたい~~って言うので、唐津まで

ドライブしたとーーー

まずは、虹の松原♪

右を見たぁ~~

左を見たぁ~~♪

丁度真ん中ほどにある駐車場に車を止めて、砂浜に

来たけど、いつ見ても長い砂浜やよね~~

しかし、実に10年ぶりくらいかな・・・・

後2ヶ月たたないうちに、こんな人の居ない写真なんて撮れなく

なるんでしょうね~~

ここを後にして昼前やし、お食事をしに呼子へ~~♪

なんとなく昼ごはん食べる為だけに

100km弱を走ってしまったわけでした♪

日曜やし、遅い朝ごはんの後なので、遊覧船「イカ丸」にのって

七ツ釜観光コース♪

ベタベタな呼子観光モードぉ~~~♪♪

昔は観光遊覧船って、ボロイちっこい船しかなかったんやけど

なんか立派な船になったよね~

ゲソはえとるし!

これ見た後・・・・イカ丸→ゲソ丸と言いそうに何度もなりました・・・・・

海中展望船「ジーラ」は、九州圏内の人には有名ですかね~

実は・・・・・

こっちには、一度も乗った事の無いRuiでした♪

ってかあんまり、こっちに興味なかったり・・・・・・

出航前に、カラスが目の前にぃ~~

逃げる様子もなく、めっちゃ慣れてる感じが・・・・

だれか餌でも、あげよーとかいな?

船が出発して、呼子大橋を眺めながら、海へ~~♪

 

七ツ釜って7個の釜戸っぽい穴が空いとるから

七ツ釜っていうらしいけど、7個以上あったような気もするが・・・・

って誰か行く機会があったら、数えとってくんしゃい♪

しかし、綺麗な海ですね~~♪

呼子の街に戻って、今度こそお食事コース♪

しかし、ここでイカ度を更にアピールされるとーー♪

ってか、このチャリかっこよくなぁ~いぃ!?

ちょっと乗ってみたかったけど、それをグッとこらえて食事でし!

時刻は13時を回ったし!!

呼子定番メニュー♪ イカの生き作り♪

足がウニウニしよるとーー♪

行った場所は、いか本家さんで、なんとなく入ってみたとー

ここを選んだ理由もとくには無いんですが、

なんとなく・・・・・・

ほんらい、ここには白ご飯ポジションなのですが、カスタムオーダーで

ウニウニ仕様♪

もはや定番のイカしゅうまいは、今何処の店に行っても

あるかもね~~

そして、イカの生き作りの成れの果ては、テンプラになって

帰ってくるのも定番コースやしぃ~

ベタベタの呼子観光プランでつね♪

それは、それで楽しいんやけどね~

こちらは、朝市をやってた市場なんやけど

すでに過ぎなので、片付けしよったぁ~~!!

呼子大橋って下にも行けるんやけど、

昔はこんな綺麗な道なかったよね~?

なんだかクロスブリッジ状態♪ ちっとカッコエーじゃん!

アオサギちゃん発見~♪

気持ち良い場所やしね~~♪

貝にまぎれて~ ヤドカリ発見♪

かわいいじょ! コンチクショーーッ!

浜に咲く花のハマガオもハケーン♪

っても時間が時間やったので、クターリ気味・・・・・

こいつは残念でスタ・・・・・・

その後、こちらも更に定番コース呼子大橋を超えて

加部島に渡ったよー♪

遊覧ヘリイッとくぅ~~!?

とか思いよったけど、高い所の嫌いな人にぃ~

却下されました・・・・・

風の見える丘公園で、あまなつの生絞りジュースとか売ってるんですが

結構、ハマる味ですね~~♪

突然の思いつきで、ここまで来て定番コースになったけど

良い場所やよね~~♪


そうそう、土曜のブログの磨きの話なんやけどぉ~

必要な物は洗車よう洗剤、鉄粉除去ねんど、コンパウント

ワックスorコート剤、それにやる気と気合♪

手順1:とりあえず洗車♪

手順2:ねんどで鉄粉とり♪

手順3:磨き開始♪

手順4:更に洗車♪

手順5:ワックス又はコーティング♪

この時期ってば黄砂が多いので、雨の翌日で曇り空

そのうえ風の無い日推奨♪

ヤッてみたいと思って、うちに車を持ち込もうと考えてる方はぁ~

覚悟の事♪♪

Posted at 2010/05/17 14:21:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行♪ | 日記
2010年05月12日 イイね!

ちくわぁ~~♪

つーこって、日奈久温泉に行ってきましたぁ~

この子は、お店のにゃんこかいなぁ~~!?

 

湯の児を後にして次は、温泉とちくわの町ぃ~ 日奈久でし♪

そしてココで、有名な物といえば金波楼

明治43年創業の超~~老舗旅館でつね~

このクラシカルな見てくれが、凄いっしょ♪

時間が止まったかのような、独特な空間です・・・・・

しかし、凄い! 中々のインパクトで・・・・・

この金波楼のとなりの足湯♪

こやつもかけ流しぃ~~♪

そぉ~して、ちくわの製作を見せていただきましたぁ~

日奈久ちくわの原料は太刀魚なんですよ♪♪

むにゅーーっと棒が抜ける瞬間がぁ~

ちとエロスな匂いがします♪(嘘!

付近を散策するとぉ~ こ~んな

クラシカルポストに遭遇♪♪

結構、残ってるところもあるんかなぁ~??

なんか、チト好きな感じの看板発見♪

やっぱ、日奈久って独特やよね~~

後から作ったレトロな感じじゃなくて、未だに残るレトロな世界なのでした♪

※注1:日奈久味噌は隣のスーパーで買うべし♪

※注2:熊本名産の馬刺しは生肉店で買うべし♪

ロレ子ちゃんは、下道の走行距離この辺で700kmに達したとーー

MT車なロレ子ちゃんは、高速に逃げ出した!!

Posted at 2010/05/12 10:34:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行♪ | 日記
2010年05月11日 イイね!

湯の児ぉ~♪ The minor trip!!

人の多いGWは、マイナーでGo!!

湯の児温泉に行ってきたよー♪

「とび禁」・・・・略語デツカ!?

半分文字が無くなっても、

意味がわかるすばらしい看板ですね~~^♪

これは、湯の児島っても橋の横の砂浜が

満潮干潮関係なく繋がってたので

限りなく、島の定義を微妙な物にしています♪

付いた時間が夕方前だったので太陽がイーアングルになってましたよー

秋に来てたら、綺麗な夕暮れが見れたかもですね♪

泊まった場所は苓洲館(れいしゅうかん)さんと言う温泉旅館で~

場所的には、熊本県で後ちょっと行けば鹿児島に入ってしまうような

熊本県の南側の町なのでした・・・・

旅館の中に入ったら、こってし和風♪

中途半端に和室にしてある旅館はあるけど、ここまで和風やと

圧巻ですね~~

格子の模様は、今時のプラとかじゃなく、全て木製の手彫りなので

各部屋とも違う模様なんでしょうね~

バルコニーに出てみると!!

洋風な空間に・・・・・ 

あれ・・・・・と違和感を若干感じるけど

まぁ~~これは、これでアリ!!

せっかくの海が見える部屋なんやし♪

こんな感じで日が暮れていきましたぁ~♪

めっちゃいい感じっしょ♪

ちなみに、バルコニーは両隣のお部屋と共通なので

ここで、エロエロな事はデケンとでした・・・・・(泣

そして、ここに来たメインの物登場♪

主役1号、伊勢海老ちゃん♪

2号には、アワビの踊り♪

かにまで付いた。海鮮スペシャルなのでした♪

お吸い物には、ハマグリどぉ~~ん!

中々、デカイでし♪

これだけの為にここに来たんですがね・・・・・・・・(イヤ、ホントに・・・・

箸つけた写真で失礼!

こちらは、朝食な写真で、夜の伊勢海老を味噌汁にしてくんしゃい!

っとお願いしてみると、

朝にこげな事になっとったぁ~~~!

しかも、メニューに無いこんなカスタム注文にも関わらす

追加料金無しなのですよ・・・・

料理に気合入ってると聞いてたけど

惣菜物も全て手作りやし、本気のもてなし料理人が居るようでした♪

そして、温泉旅館やし温泉~

かけ流しな温泉なんですよぉ~

男湯の露天は、立ち上がると外から丸見え~~^

お隣の女湯との境も、かなり微妙なので

いつでも覗ける感じが、チトオモロイ♪

ってか実際にRuna♪と写真とったしぃ~~(見せられんけど♪

せっかく、湯の児に来たし湯の児島にいってみたぁ~

海も綺麗っしょ♪

しかし、海なのに・・・・・・・猫がオラン・・・・・

港もあるんになぁ~~

不思議な生き物は、居ったけど・・・・・

ってか、これってナニ!?

さらに、海水を吸う黒アゲハ・・・・

なにかが違うこの空間・・・・・ 

だって亀だから♪

のんびりした雰囲気には、よく似合いますね~~♪

って事で今回猫なしなのでした・・・・

Posted at 2010/05/11 10:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行♪ | 日記

プロフィール

「16th anniversary♪ http://cvw.jp/b/144908/45254529/
何シテル?   07/06 01:16
Rui_Cat♪です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Jigsow Puzzle 02 
カテゴリ:My リンク
2015/04/14 15:29:35
 
Jigsow Puzzle 01 
カテゴリ:My リンク
2015/04/14 15:28:57
 
Word press 
カテゴリ:My リンク
2014/10/29 11:42:45
 

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
8代目Rui号です インサイトが20万kmを超えたので乗換です。 今回は、普通に普通の車 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
7代目Rui号~~! なんとなく、非メッキ仕様車です 納車前に、ケンスタイルのエアロ ...
日産 ローレル 日産 ローレル
こいつで6代目~~♪ 黒目やけど MTターボちゃん♪ フル載せ替え仕様なのでつ! ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
4代目♪ やっぱセフィーロは角目やね♪ 前の車が未完成で破壊してしまった為に 大幅にお金 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation