再び登場した正光寺♪
今回は、しっかり咲いてましたよぉ~~♪♪
前回はガラガラやった駐車場も、ビッシリ埋まってましたぁ~
こんなに花がビッシリ咲いてたら、人も多いやね~~
撮影をしてるときにてぶてふ発見♪
黒アゲハですね~~
主役は、てふてふになってきました・・・・・・
赤い彼岸花に止まったのは、キアゲハ♪
羽を延々とバタバタさせてるので、乱射モード♪
やっぱ羽が開いてる時撮りたいし!
この子は、花に中々止まってくれないので
乱射追尾して撮った奇跡(?)の1枚♪
黒アゲハって、1匹ずつ個性があるって言われる蝶なのですが
確かに、前の1匹とは全然違うやね~♪
他にも、モンシロチョウなんかも居たんですが・・・・・
彼岸花には興味ないらしく・・・・
素通りぃ~~~!
去年、撮影失敗して今年2週連続登場で
やっと見られた花は、いい感じでし♪
ここには、白、赤のほかに黄色も咲いてますよぉ~
年々と違う種類が出てきたかいな??
葉が終わってからしか咲かない花って不思議やけど
それが、コヤツの魅力かいね~~
寺を離れると、付近にも沢山彼岸花が植わってるんですよぉ~
こんなピンクの花もぉ~♪
今回も匍匐前進撮影~~♪
恒例行事と化した、必殺ローアングル撮影♪
まだ、これから咲く花もあるので、あと数日見られるかいなぁ~??
今回は、これがお気に入り♪
その他写真及び、携帯からの観覧は関連情報URLへ♪
行った場所は、福岡県は築上町にある正光寺♪
4000本もの白い彼岸花は圧巻・・・・・・・・
圧巻・・・・・・
な・・・・・・ 予定でしたが・・・・・
13/4000本でした・・・・
1週間早かったごたる・・・・・
場所によっては・・・・・
ってか一箇所しか咲いてないんですがね~
咲いてないけどつぼみも
意外とかわいいやね~~♪
ここには、他に赤やら
黄色やらぁ~~
ピンクやらぁ~
これは、リコリスって言った方がしっくりくるかなぁ~
アマリリス??
ってか彼岸花ってば異常に種類多いとでした・・・・
花の農家の方がHPに紹介してるので
こちらをリンクしとく~~♪
これは、去年も今年も1輪だけさいてるハスです~~♪
ナゼに1輪なんやろ・・・・??
場所が、かなり田舎なので
4000本の白い彼岸花も知名度低いのかな?
でも、ゆっくり見られるし、うち的にはOK!なのでした♪♪
そして築上町にある
日本三大楠の在る所で、そちらにも行ってみたよー♪
巨大すぎることをアピールする為にロレ子ちゃんも
撮影に協力♪
ちなみに、これでも15m~20m程手前に
ロレ子ちゃんは居るのですよ・・・
明治34年に火災によって、一部が枯れた大楠ですが
この穴って普通に住めるぐらい大きな穴ですよ・・・・
両手を開いて回れるレベル♪
樹齢1900年って・・・・・普通に創造できる範囲を超えてるし!
巨大すぎて説明つかないので
詳しくは、コチラヘ♪
しかし、去年に引き続き今年も築上町計画は失敗やし
来週末、もう一度ここに行ってきますぅ~
昨日のサッカーで、ちと寝不足の人も多いとかいな??
しかしまぁ~ 後半見てる方が疲れる展開やったやね~
こーゆーイベントあると、オクの値段が上がらないので
ちと、徘徊してみたけど
出店してる方も、この辺判ってきてるみたいで
目だって良い物がなぁ~~い♪
んーまーーーそんなもんさぁ~~^
この間のロレ子ちゃんの足の件は、ちと保留確定♪
だって露っちゃもん、汚れるのもイヤやし明けて暑いのもイヤぁ~~♪
んーまーそのうちコースやね~
現状音が出だしただけで、まだ使うのに問題あるわけやないしね~~
っで、カタツムリがよく似合う、紫陽花見に行ったよぉ~♪
今回も筥崎宮 あじさい苑
今年は、青い花が基本多かったような気がします♪
赤は3割くらいかなぁ~??
これは、白と言うべき!? 青!?
茎の部分の色が、なんかかっこえ~♪
毎年、思うのが葉が綺麗なんですよね~
虫が全然オラン!
深山八重紫
うちは、こんな感じが好きなんやけど
やっぱ、これは少なかったとーー
しかし、こんな不思議なやつも紫陽花なんやね~
ダンゴ虫が沢山居るみたいやぁ~~!
混レイコ!?
紫陽花に関しては、ちと名前ワカラン物が多すぎぃ~~
女性の名前が着いてる花が多いんよね~
ローアングルぅ~~♪
茎まで、綺麗に染まるのが紫陽花やし、やっぱこのアングルも
綺麗やね~~♪
手前だけ青で、奥に有る花はピンクぅ~
茎の色が途中から違うとーー♪
ガク紫陽花で、こんなのは珍しいですよね~
花はピンクやのに、茎は青い不思議ちゃん♪
中々、面白かったですよぉ~
しかし、めっちゃ暑くって
ハトが行水中・・・・・(去年は休憩中って書いたような・・・・・
ってかタイトルとまったく関係の無い写真でGo♪
ロレ子ちゃん、ココ最近の連続する仕様変更で
ちっとバランス変わったとぉ~ フロント下がりのスタイルから、
殆ど、フラットになりましたぁ~♪
C35ってば、フロントにキャスター付いてるから、微妙な高さの違いで
ブレーキやら足のバランス変えると簡単に重量配分変わっちゃうし
結構、ここはシビアですね・・・・
近日サスも交換予定あるし、また変わるかもやけど♪
最近のエンジンの問題は、単純にクラセンの問題でしたぁ~
誰か持ってね!?
って聞いたところ2つゲッとぉ~~♪♪
1個で良いんでつが・・・・・(汗
56000kmのR33と76000kのC34用ぉ~
とりあえず、スカ用つかっとくぅ~~♪
そぉ~して、日曜日は佐賀大和の花菖蒲園に行ってきたよ
佐賀県に行くには、基本山越え~♪
目の前を爆走するノーマル車が・・・・・
(って追いついたんやけどね・・・・)
流石に、ノーマル車両を煽るのは、反則っぽいので
のほほ~んと後ろをはしって最初のチェックポイントは
んーまー何時ものコースってやつですね~
やっぱ、天然水で仕上げるお蕎麦はサイコー♪
今回初登場の佃煮もぉ~~♪
こちらはRuna仕様♪ 山菜仕様には破竹がぁ~良い感じ♪
今回、ここに来だして以来最大の山女参上!!
って実は、これって朝ごはんだったりします♪
んーでここを抜けて、花菖蒲園へGo!!
(ここで説明台詞♪♪)
花菖蒲と菖蒲って違うのしってました??
菖蒲ってのはサトイモ科で、花菖蒲ってのはアヤメ科の植物なのですよ
アヤメ、カキツバタ、花菖蒲は同じアヤメ科なのでした♪
って花殆どかわらんっちゃけど♪
何度もここに来てるのに、全然知らんかったとーーー(笑
本題・・・・・
今年の花菖蒲園は、最高頂の時に参上できたよーーー♪
ちとばっか、花も暑そうバッテンが
人間も、クターリしよったとーーー
こーゆー色なら尚の事やし~
血管浮いとるやつも居るバイ(違!
って実は、花菖蒲って花びらが横に広がってヨレヨレ~になって行くので
ヨレヨレ感が有るのが本来の姿
これは、また完全に広がってないので、ツンつるてん♪
上の写真よか黄色い部分が扇型になっとるっしょ♪
こやつが完全に咲いた状態さぁ~~
(ちょっと、書く前に勉強したRuiでした♪)
こちらはクラゲ~~っぽい花「児化粧」
このウジャウジャしたのは「新夜」
ここには、他にも色んな種類あるんですよぉ~
うちの趣味的には、くじらベーコンっぽい「初紅」が
お気に入り♪
しかし、花びら薄いですね~横からでも透けとる!
恒例ローアングルぅ~~♪
マジで、薄いっしょ♪
この儚い感じが花菖蒲なんよね~~
こうやって撮ると、蝶ごたるね~
しかし、本気で暑かったばい!
上方45度右振り5度ぉ~
なんか、こういう風に撮りたかったとーー
バリバリ、晴天度をアピールでし♪
花菖蒲園で散々ダクダクになったので涼しい場所に移動したよ♪
福岡と佐賀の間(間一髪で福岡県)の白糸の滝♪
って紫陽花まだ、全然咲いてなかったけどめっちゃ人の多い!!
まだ、滝開きしてないけん店が開いとらんけど
開いたら、そうめん流ししに来ないと♪♪
駕与丁公園のバラ公園に行ってきたよーー♪
これは、吊ワイヤーがそのまま橋っていうマニアック構造の橋♪
中々面白いッス♪
この公園って、バカみたいに広いので(外周4km)
途中に色んな物があるんですよぉ~
今月の16日には、バラの祭りがあるんですが
既に殆どが開花してるので、
祭り当日って、かなり終わってる花が多いかもですね~
紫色のバラなんて既にヤバかったし
しかし、バラって他の花とは違うインパクトもってるんですよね~
色も種類も匂いも、バラ!!
って感じの自己主張してるってかなぁ~
それが、いいんですけどね♪
気温がかなり高かったので、くたびれた奴らも
結構多かったけど・・・・・
やっぱ、いいですよね~~♪
こんな不思議な色の物があったりぃ~~♪
光の感じでエライ違う花に見えたりぃ~~
トゲを超えて、ローアングルぅ~~
結構花びらが薄いようですね~~
綺麗な青空っしょ♪
なので、結構露出オーバーになりやすくって~
結構苦戦したんですよ・・・・ こーゆー色の薄い花は特に・・・・
反射して真っ白になりよるしぃ~!!
これが、有名なブルームーン(青バラ)なんですよぉ~♪
イヤ、紫じゃん! って思った方!!
青です!
紫にしか見えんけど、青いバラなのでし♪
っても数少ないこの木が公園なんかにあって
よく盗まれないものやよね~~
GWのお花見計画の最終ですね~
よくもまぁ~ここまで花のある場所にいったもんやぁ~~~
この子は、人間に興味が無いのかすどーりぃ~~!
カチ無視ぃ~~~~!
そのまま昼寝・・・・・・・
猫って本気で眠い時ってこの体制って知ってました??
ごろんちょしてる時は、半寝なんですよね~
(一部例外的な猫を除く♪)
しかし、ここまで無視されると、どーしても
追いたくなるRuiはぁ~
猫ちゃんの良い顔とってきたよぉ~♪♪
しかし、中々面白い公園ですよね~
これだけの花があって入場無料!
手入れも大変やろうけど、良い場所ですよね~~♪
Jigsow Puzzle 02 カテゴリ:My リンク 2015/04/14 15:29:35 |
|
Jigsow Puzzle 01 カテゴリ:My リンク 2015/04/14 15:28:57 |
|
Word press カテゴリ:My リンク 2014/10/29 11:42:45 |
![]() |
ホンダ シャトルハイブリッド 8代目Rui号です インサイトが20万kmを超えたので乗換です。 今回は、普通に普通の車 ... |
![]() |
ホンダ インサイト 7代目Rui号~~! なんとなく、非メッキ仕様車です 納車前に、ケンスタイルのエアロ ... |
![]() |
日産 ローレル こいつで6代目~~♪ 黒目やけど MTターボちゃん♪ フル載せ替え仕様なのでつ! ... |
![]() |
日産 セフィーロ 4代目♪ やっぱセフィーロは角目やね♪ 前の車が未完成で破壊してしまった為に 大幅にお金 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |