• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何シテル?

08/15 14:59 
@yui108 二重窓は冬場にガラスの熱割れ起こしやすいので気をつけて。直射日光でサッシが伸びてガラス引っ張って割れます。 空調も効くし遮音も凄いんだけど。
 08/15 15:50 
@tommmy 2階の日当たりのいい部屋に設置しました。気をつけます
08/13 20:47 
@SEN_hat 数量すくないのもあるけど、金属材料も同じ釜の真ん中、不純物の少ないインゴットを指定して取り寄せるとかやってましたからね。つまりNSXのアルミはフレームはそのピュアインゴットを取った余りの材料の行き先ってとこてすな、知らんけど。
08/13 20:33 
@まなひろ 世代以前に年式でもガラッと変わるのでミュージアムとか作って保全しないとダメでしょうね。外部のヒストリックの依頼も受ける工房として、産業化しないと。
08/13 19:37 
@まなひろ 当時のメカさん達でしょうね。単にその方が安上がりだから。手順とか今のメカさん達に教える手間が取れない。全然別物な気がします。
 08/13 20:13 
@tommmy 製造業でも、技術継承や育成がレベル分けしてやってきていなかったから、最近Skillnoteとか導入し始めた企業増えましたね。でも、実践が伴わない教育座学はすぐに忘れるので、磨かれないですね。
08/13 19:10 
セナ乗ってたホンダV10エンジン。ピストンリングもまだ3本だし、形状も量産車っぽくて親近感ある。でもピン脇にあんな穴開けてるのは見たことないなぁ。5分半からの日本語解説も面白い。
https://youtu.be/XCc3hpAx3BI?si=yQXW0G163wrtiRva
 08/13 19:26 
@tommmy 熟練工しか触れないのね~
 08/13 20:38 
@tommmy 組んでた人曰くウン千万円だそうです。
しかもその人は組んでる途中に良かれと思ってある電話に出たら、作業中のボルト1本閉め忘れてベンチテストで全損になり死ぬほど怒られたと笑いながら話してくれました。
08/12 17:53 
@パワーキャッツ 古いモデルで本国赤のやつとか、あと逆輸入モデルとか?US仕様のクリアレンズの球を赤く出来るとか、それくらい?
08/11 21:38 
トランプ関税がらみでアメ車がゴリ押されて入ってくる件、ついでに赤色ウインカーもOKになる可能性があるわけだ。今アメ車オーナーの人はちょっとうれしいかもしれないね。
 08/12 17:46 
@tommmy さん、、、旨売れているアメ車ってありましたっけ?(笑)街中ではたまにダッチかコルベットスポーツくらいかな・・・
08/11 16:56 
クルマの手信号って左ハンドル車だと右ハンドルの鏡像反転でいいんだよね? まあ一生やる必要はない…といいけど覚えておいて損はない。
 調べた、そうだった。運転席と本体に曲がる時は前を上げる、だけど、ルーフ上、挙手にしないと後ろから見えない。MT車で手信号右折大変そう…
 08/12 17:54 
@tommmy さん、、、久しぶりに見直ししました。バイクに乗っていると右折は何となく使ったりしますが左折は右折と同じ左手を真っすぐ出しているような。。。。(笑)
08/07 10:50 
@ノイエ汁 おどすわけじゃないけど、ふさがれてしまうと水圧で腎臓側にダメージが起こることももあるのでおだいじに。ラジエターのパンクと一緒ですから我慢して圧上げないことが重要です。腎臓は機能回復しない臓器なので。
 08/07 10:57 
@tommmy 腎臓が腫れ上がることもあるみたいですね。傷から細菌感染しないと良いのですが。

先ほど、スッと痛みが和らいだので、膀胱まで落ちてくれたかも?です。この後のチソコ通過がまた痛いんですよ😓
08/01 14:43 
@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。
 08/01 15:14 
@tommmy その手もありますね!こちらの地域には中古工具屋さんが無いんですけど、埼玉に行った時に探してみようかな。
07/31 16:34 
@まなひろ 南東に台風がいるおかげで、親潮で冷えた北東の風が来てますから明日はもっと涼しいかと。
07/30 23:02 
@ノイエ汁 今回かなり時間が経ち第2波以降で1.3mありましたから気象庁予測当たりです。それでも文句言うやつ出てくるのはしょうがないというか、文句いいながらも逃げてるなら良いかと。見に行くとかダメ絶対。
07/30 22:49 
@Sekiai フニャ足はダンパーの容量が必要で足りないと沸騰しちゃいます。あとやわやわバネをストロークめちゃ長足につけて沈ませてます。切り返し鈍いのの対策にはスタビ効かせてるのかも。
 07/31 07:41 
@tommmy なるほど~ラリーのように激しい走りをすると普通のダンパーでは過熱するんですね。なのであんなに大きなダンパーを付けているんですね。走っている時のストローク量も半端ないですからね。確かにロールが少ないのはスタビかもしれません。
07/30 22:17 
津波の注意報と警報って想定波高が1mまでか3mかで決まるのね。でも、整備されてる護岸の高さは地域で違うから、この辺は全国一律だとオオカミ少年になる。でも津波情報はトップダウンなので現場から情報が入る高潮や集中豪雨とはちがう。これ難しいね。
 07/30 22:41 
@tommmy 注意報、警報を出す側の判断も難しそうですが、予想、想定の倍でも生き残れる場所への避難を考えてます。東日本大震災のときも想定の数倍な所もありましたし。
07/26 15:00 
@Sekiai バネ下空力カーは空力荷重がバネ介さずにタイヤ押し付けてるから全然違う考え方が必要なのかもです。ロールしてもイン側が空力荷重でグリップ強いし、ダンパーで引っ張り上げない方が4輪で曲がれる、とか。普通のクルマは外2輪で前後バランスさせるけど多分それじゃない領域ですよ
07/22 20:35 
暑いので屋内作業。自転車はそういうとこ便利ね、畳めるとなおさら。でもちょっと繊細だから捻切らないようにしないと。
07/20 20:50 
選挙は予想通りというか動いてるねぇ。大勢がどうなるかは、それで政治がどうなるかも大事なとこだけど、社民党が0議席になって政党要件落ちするかも大事なとこ。さっさと議員特権剥奪して国賊を捕まえないと。
07/16 18:45 
@まなひろ ペルチエのネッククーラーはいいですよ。顔に汗かかないのと頭痛起こりにくくなります。
07/14 19:08 
@まなひろ 35度超えだとあまり役に立たないかな。今日明日みたいな湿度の高い30度も厳しい。水冷服がいいけど高いなで保冷剤背負ってます。冷えすぎるのでタオルで調節。
 07/14 20:32 
@tommmy ペルチェ素子使ったのも出てきていて、あれこれ評価を物色中。水礼服はやはり重すぎる気がしますw
07/11 14:40 
@ノイエ汁 そうなんです、普通に買えるピロの値段で見ても格安、だけどあれは普通に買えないピロなんで、投げ売りどころじゃないんです。どっから流れてきたかは知らないけど、お空の上関係(おっと)か、日本じゃないレース村の(おっとっと)

プロフィール

「@yui108 二重窓は冬場にガラスの熱割れ起こしやすいので気をつけて。直射日光でサッシが伸びてガラス引っ張って割れます。 空調も効くし遮音も凄いんだけど。」
何シテル?   08/15 14:59
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation