• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるるんのブログ一覧

2006年02月21日 イイね!

イカリングフォグ最終章 コントローラー移設&フォグ固定

イカリングフォグ最終章 コントローラー移設&フォグ固定うちのいじりの中でやたらと続いていますイカリングフォグ
ネタなんですが、やっと最後までやり終えました。

5.イカフォグランプコントローラー移設編

6.イカフォグランプ固定と光軸調整編

例によって無計画でやってますんで無駄が多く、一日に
ホームセンターを3往復もしてしまいました(馬鹿

実はバンパーは上側のクリップだけしか留めてませんでした
ので、外すのは3分ぐらいで済んでました。
ライト下部のツメが固いので事故を起こさない限りは脱落
の危険はなかったと思います。

ついでにホーンの具合も見てみましたけど、車体と干渉せずに
うまく収まっているようです。エンジンをかけていない
ときに鳴らした場合はきれいになるので、ステーがぶれている
のが音の悪い原因のようです。安物のなんちゃっての割には
なかなかの音で気に入ってます。今回ホーンを入れた場所は
ちょうどナンバープレートに隠れて見えない所もうまく
できたのかなと今日見て気づきました。

音量もちょっと調べましたけど、個人的には112dBあたり
(今回のホーンの音量)がうるさくなく、小さすぎずで
ちょうどよかったです。


ところで、なるべく分かりやすくということで、かなり
分割して整備手帳を書いているんですけど多すぎでしょうか?
写真も三脚&タイマーでなるべく撮るようにして
分かりやすく工夫しているつもりなんですが、
こういうふうにしてもらえると分かりやすいとか、
アドヴァイスがありましたら、お気軽にコメ頂けると
嬉しいです。

#画像はなんちゃってユーロホーンです。

Posted at 2006/02/22 00:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年02月17日 イイね!

ホーン交換作業しました。

ホーン交換作業しました。ホーンそのものは安いものの、リレーだのヒューズだの
いろいろ必要なものがあって、ホーン以外で2000円以上
使ってしまいました(泣

フォグの光軸合わせもする予定だったのですが、ステーの
長さが合わず途中で断念しました。

せめてホーンだけでもということで作業していましたが
ちょっとした拍子に細めのマイナスドライバーが
滑ってしまい、手のひらにブスッ!
激しく痛い。もうやる気無くすかってぐらい。

いやここで止めてはいかんとやる気を振り絞って続行。
いつも通り肝心なところでデジカメの電池切れ&暗くなって
作業がやり辛い。

ご飯休憩などを挟んで夜中の10時から無理やり続行。
純正ホーンの配線をカプラーの根元から切って
キボシ端子に替えたわけですが、この端子とバッテリーへの
配線は部屋の中で作業するわけにはいかずに
暗い明かりの中ハンダで端子を取り付けました。

あとは整備手帳を参照して頂くと作業の流れが分かって
もらえると思います。で、ようやく11時過ぎに完成。

田舎に住んでいるので、車で2分も走らせると住宅のない
川沿いに出ます。そこで試しに鳴らしてみましたが
純正に比べると満足な音でした。やや車体と干渉
しているようなので調整は必要のようでしたが。
ブレーキランプとホーン長押しでもヒューズが飛ばない
ことを確認して今回は終了です。


話はイカリングフォグについてに変わります。
最近ドアミラースイッチ横では押し辛さを感じます。
またパイロットランプも視認しにくいです。
さらに困ったことに常時電源から配線しているので
キー位置に連動してフォグが消えずに消し忘れをして
しまいます。アクセサリー位置から取り直したほうが
いいのかなと考えてます。

Posted at 2006/02/18 01:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年02月13日 イイね!

イカリングフォグを取り付ける

イカリングフォグを取り付けるマニュアル読んでいても埒(らち)があかないので
フォグを取り付けることにしました。
このイカリングフォグだけはどうしても欲しくて
エアウェイブを契約する前から注文してました。

無限のフォグってHIDでとっても高いんです。
イカリングが20個じゃきかないぐらい。
無限のエアの壁紙を使ってますが、フォグがとにかく
かっこいい。

そんなわけでakiraさんの整備手帳を参考にさせて頂いて
取り付けにかかりました。
無限のフォグに憧れてるので、フォグ取り付け位置は
純正の場所に決めてました。
スピーカーのバッフルを作る要領でプラスチック部分を
切り取っていきます。(整備手帳を参照してください)

あとから自作でカバーを取り付ける予定なので、加工は
かなりいい加減です。ヒートシュリンクを使ってみましたが
サイズが合ってなくてぴったりには縮みませんでした。
ちなみにドライヤーがいまいちだったのでライターを
使ってみました。
代わりにビニールテープで絶縁処理をしてます。

次に配線。
夜中にやっていましたので残念ながら画像無しです。
内張りを外してコントローラーの取り付けをしました。

一番苦労したのはエンジンルームからフェンダー裏を
通してドア裏へ配線をしたこと。針金を使ってようやく
できました。ドアのヒンジの間にあるゴムを切って
コントローラーとの配線と繋いで、最後にバッテリーへ
プラスとマイナスを繋いで終了。
夜中の2時過ぎていてかなりヘトヘトでした。

光軸調整をまだしていませんが、ブルーのLEDは
かなりかっこいいですね。フォグをつけると
目立たなくなりますが。

近くから見ると安物オーラが出ていてパッケージを開けた時、
しまったと後悔していたのですが、付けてみるといい感じ
で満足です。ただコントローラーはちょっとかっこ悪いですね。

Posted at 2006/02/14 04:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation