• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z31のブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

川の紅葉を求めて 2021

生存報告を兼ねて久々のブログUPです。
今年も記事のUPは少ないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

1年以上前のことですが、2021年10月に奥日光に行ってきました。
毎年この時期になると、中禅寺湖にヒメマスの産卵遡上が見たくて行っています。
遡上が始まると、川が婚姻色に変化したヒメマスの大群で赤く染まるそうです。
YouTubeで見て、自分の目で実物を見たくなりました。
2018年までは普通に見られたようですが、自分が行き始めた2019年からはヒメマスが激減して見られなくなっています。
2021年もダメ元で行ってきました。

alt
いつもの場所から川を覗いてみますが、やはりヒメマスはいません。

alt

alt
しばらく川を眺めていたら、水カビや傷でボロボロになったホンマスが泳いできました。
産卵or放精を終えて死を待つ個体でしょう。

alt
また少しすると、赤いマスが上ってきました。
一瞬ヒメマスかと思いましたが、ヒメマスだったら、もっと鮮やかな赤色のはずです。
まだ水カビや傷が少ないホンマスのようです。
産卵or放精を終えてから日が浅いのでしょう。

alt
今度はアルビノらしきマスが上ってきました。
おそらくニジマスのアルビノだと思います。

alt
バイカモの花が咲いていました。
やはりこの年もヒメマスには出会えませんでした。
ヒメマス激減の原因を漁協や関係機関が調査していますが、短期間では結果が出ないようです。

alt
場所を変えて湯ノ湖にやってきました。

alt

alt
川の中にサケ科の魚がいました。
ニジマスかカワマスではないかと思います。

alt
以前イノシシと追突してしまって、もともと着けていた無限のグリルが破損してしまって、もう生産中止だったためにノーマルのグリルになってしまいましたが・・・。
中古で無限のグリルを購入することも考えましたが、なかなか程度の良い物に出会えませんでした。
無限のグリルが手に入らないなら、似たような物を作ってしまえば良いと思いました。
無限のグリルに装着していたグリルイルミネーションは無事だったので、それを埋め込めそうなデザインのグリルを探しました。
Kansaiサービスさんのグリルのデザインが気に入ったので、まだ生産しているか問い合わせをしてみました。
まだ生産していたので、早速注文。
1ケ月半で届きました。
その後、みん友さんに紹介してしてもらったお店で加工&塗装して装着してもらいました。
本邦初公開と言いたいところですが、実は上記のみん友さんとは別のみん友さんの2021年1月の記事に既に出ています。
Posted at 2023/01/08 23:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月11日 イイね!

川の紅葉を求めて

2020年10月に日光中禅寺湖にに行ってきました。
この季節は、中禅寺湖ではヒメマスの遡上が見られる時期です。
「日光の紅葉は川から始まる」と言われることもあるほどで、ヒメマスの遡上が始まると、婚姻色で赤く変化したヒメマスの群れで川が赤く染まるそうです。
2018年までは、その光景が普通に見られました。
しかし、2019年はヒメマスの遡上数が激減して、そのような光景が見られませんでした。
近くのキャンプ場の従業員の人に聞いたところ、この年もヒメマスは遡上してきていないとのことでした。
一説には、福島の原発事故の放射性セシウムの影響で中禅寺湖の魚が持ち帰りできなくなったことでレイクトラウトが増えてヒメマスの稚魚をみな食べてしまったのではないかと言われています。
現在では、放射性セシウムが基準値以下となった一部の魚種は持ち帰り可能となっています。

alt

alt

alt

alt

alt
ヒメマスは見られませんでしたが、産卵を終えたと思われるホンマスを見ることができました。
水カビ等で、ボロボロな姿になっております。
ホンマスとは、過去に琵琶湖から放流されたビワマスと、同じく過去に放流されたサクラマスとの交雑種の子孫と言われています。
通常は異種間の交雑では、子孫は生まれないか、生まれたとしても生殖機能を持たない1世代限りのものです。
しかしビワマスとサクラマスは遺伝子が非常に近いため、交雑すると生殖機能を持った子孫が生まれます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
ホンマスが見えなくなったら、今度は大きなニジマスが2匹登ってきました。

Posted at 2022/06/11 21:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月10日 イイね!

かなり前の福島ドライブ 2

2020年8月に猪苗代湖に行ったのですが、さらに足を延ばして鶴ヶ城(若松城)に行ってきました。

alt
着いた時はすでに真っ暗でしたが、ライトアップしていました。

alt
プロジェクションマッピングも行われていました。

alt

alt

alt
また機会があれば、今度は昼間の鶴ヶ城も見てみたいと思いました。

Posted at 2022/05/11 00:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月08日 イイね!

かなり前の福島ドライブ

2020年の8月末に、急に『猪苗代湖が見たい』と思い立って、行ってきました。

alt
なんとか暗くなる前に着けました。

alt
磐梯山!?
形の良い山が見えたのでついでに撮影。

alt

alt

alt

alt
ルアーでイワナやサクラマスが釣れるらしいので、いつか機会があったら釣ってみたいです。
Posted at 2022/05/08 11:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月05日 イイね!

かなり前に行った茨城ドライブ

2年少し前にCR-Zのフロントを猪との接触で壊してしまい、修理後初の県外ドライブを1年半くらい前にしました。

alt
なんとなく霞ケ浦に行きたいと思い、行ってきました。

alt
風もなく、よく晴れた日でした。

alt
その後筑波山に行ったところ、白いCR-Zに乗っていた二人連れの人達に「一緒に並べて写真を撮りませんか?」と誘われました。
ありがたく申し出を受けまして、二人の車の隣りに移動して写真を撮りました。
僕の車にはもともとは無限のグリルが付いていたのですが、修理時に再入手できなくてノーマルのグリルになってしまったので、お二人の車の無限グリルが羨ましかったです。
Posted at 2022/05/05 20:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「久々の平日の休み。
洗車して近場をドライブしようかと思ったけど、二度寝してしまい、もう昼下がり(T_T)」
何シテル?   03/03 15:10
Z31です。 よろしくお願いします。 HNは、歴代フェアレディZが大好きで、その中でも一番大好きなZ31型フェアレディZからいただきました。 Z31型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
主に通勤用として購入。 所々塗装が色褪せていたり禿げていたり、パーツが劣化して一部欠けて ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z クリスタルブラックパールに乗っています。 ノーマルに毛の生えた程度で ...
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
現在は車庫にて保管しているだけですが、その内乗れるようにしたいです。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて購入した車です。 日産のZ31型フェアレディZを購入したかったのですが、既にモデル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation