右から、naka(=^・^=)さんの「N-ONE」、僕の「CR-Z」、ねおちさんの「ロゴ」、274dpapaさんの「スイフト」、みーみ♯さんの「ムーヴ」です。 |
千葉県館山市館山にある城山公園に行ってきました。
着いたのは、昼下がり。
この季節は、すぐに暗くなってしまいます。
雲も多く曇り気味で、全体的に写真が暗めです。
城山公園は、かつてこの地を支配していた戦国大名里見氏の居城跡です。
このお城は、観光用に建てられた模擬天守です。
愛知県犬山市犬山北古券にある犬山城の天守閣を模して作られています。
「八犬伝博物館」と称し、「南総里見八犬伝」に関する史料を展示しています。
里見氏支配時の館山城には、天守閣はなかったという説が有力です。
城山公園内の梅園脇の道を下っていくと、「里見八遺臣の墓」と呼ばれる所があります。
コアな観光客等でないと、こちら側から登ったり下りたりはしない場所です。
安房里見氏最後の当主里見忠義が国替えとなり伯耆国で没した時に殉死した8人の家臣の遺骨を故郷の安房に分骨した場所と伝えられており、これが「南総里見八犬伝」の八犬士のモデルとなったと考えられています。
しかし、この墓は里見氏による館山築城以前からこの地に存在し、地元の人から「姥神様」と呼ばれていたという史料が残っています。
「八遺臣の墓」は、安房を去ってしまった里見氏を偲ぶ後世の人のフィクションなのかもしれません。
山頂へと続く道に銀杏並木があります。
なかなか良い感じに色付いていました。
人が写らないように撮影したため、撮りたいアングルで撮れませんでした。
所々、紅葉も見られました。
この角度で見ると、結構大きく見えるかな。
山頂から見る館山湾。
晩秋に咲くヒマワリ。
「皇帝ヒマワリ」という種類だそうです。
こちらも「皇帝」という文字が付いております。
「皇帝ダリヤ」という種類だそうです。
城山中腹から見る館山の街。
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |