• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z31のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

プチオフ IN 富津

プチオフで、千葉県富津市に行ってきました。
今回のメンバーも、前回と同じメンバーです。

集合場所は、イオンモール富津でした。
一番乗りは、ねおちさんです。
僕は、2番目に到着。
ねおちさんとおしゃべりしながら待つこと数分、他のメンバーも到着しました。


メンバーが揃ったところで、記念撮影。
右から、naka(=^・^=)さんの「N-ONE」、僕の「CR-Z」、ねおちさんの「ロゴ」、274dpapaさんの「スイフト」、みーみ♯さんの「ムーヴ」です。
今回、2 ビートさんは、naka(=^・^=)さんの車に同乗して来られました。

各々が持ってきたお土産を配ってから、富津岬(富津市富津)へと出発。


富津岬に到着早々、熱い車談義に花を咲かす漢達。


歴戦の勇士達が車談義で盛り上がっている最中、僕は海の撮影。


第一海堡。
明治から大正期にかけて、首都防衛のために作られた人工の島です。
砲台が建設され、第二次世界大戦終了時まで使用されたとのこと。


対岸に見えるのは、横浜ベイブリッジでしょうか?


ロケでよく使われている展望台。
皆で登りました。


海を撮影するメンバー達の後姿。
皆様、美男&美女なので、本当は前から写したいところ。


海に太陽が反射して、銀色に輝いていて綺麗でした。
展望台の手摺りも、綺麗に輝いて見えました。


右も左も海です。

天気は良かったのですが、風が強くて寒く、耳が痛くなってしまいました。
お昼が近づいたので、富津市金谷にある「漁師料理 かなや」に移動。
ここは、お食事だけでなく、お土産も買えます。
まずは、お土産を購入。
その後に食堂に移動しました。


ノンアルコールビールで乾杯。
その後は、各々が頼んだ料理をいただきました。
僕が頼んだのは、「大穴子天丼」です。
穴子の天ぷらが1本でも2本でも料金は変わらないとのことだったので、2本にしました。
楽しい話しに盛り上がり、あっという間に昼下がりになってしまいました。
ひとまずここでお開きということになりました。
その後、希望者で袖ヶ浦海浜公園に行こうということになりましたが、結局全員行くことになりました(笑)

次回「プチオフ IN 袖ヶ浦」に続きます。
Posted at 2016/12/02 00:26:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年11月26日 イイね!

城山公園

千葉県館山市館山にある城山公園に行ってきました。
着いたのは、昼下がり。
この季節は、すぐに暗くなってしまいます。
雲も多く曇り気味で、全体的に写真が暗めです。


城山公園は、かつてこの地を支配していた戦国大名里見氏の居城跡です。
このお城は、観光用に建てられた模擬天守です。
愛知県犬山市犬山北古券にある犬山城の天守閣を模して作られています。
「八犬伝博物館」と称し、「南総里見八犬伝」に関する史料を展示しています。
里見氏支配時の館山城には、天守閣はなかったという説が有力です。


城山公園内の梅園脇の道を下っていくと、「里見八遺臣の墓」と呼ばれる所があります。
コアな観光客等でないと、こちら側から登ったり下りたりはしない場所です。
安房里見氏最後の当主里見忠義が国替えとなり伯耆国で没した時に殉死した8人の家臣の遺骨を故郷の安房に分骨した場所と伝えられており、これが「南総里見八犬伝」の八犬士のモデルとなったと考えられています。
しかし、この墓は里見氏による館山築城以前からこの地に存在し、地元の人から「姥神様」と呼ばれていたという史料が残っています。
「八遺臣の墓」は、安房を去ってしまった里見氏を偲ぶ後世の人のフィクションなのかもしれません。


山頂へと続く道に銀杏並木があります。
なかなか良い感じに色付いていました。
人が写らないように撮影したため、撮りたいアングルで撮れませんでした。




所々、紅葉も見られました。


この角度で見ると、結構大きく見えるかな。


山頂から見る館山湾。




晩秋に咲くヒマワリ。
「皇帝ヒマワリ」という種類だそうです。




こちらも「皇帝」という文字が付いております。
「皇帝ダリヤ」という種類だそうです。


城山中腹から見る館山の街。

Posted at 2016/11/26 20:43:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年11月23日 イイね!

フレア

最近は、遠くに出かける時は、デジタル一眼と普通のデジカメを持っていくようにしています。
状況に応じて使い分けたり、同じものを撮ったりします。
基本的な写りは、やはり一眼の方がキレイです。
しかし、普通のデジカメの方が、後になって自分でも驚くようなものが撮れていることが多いです。
下の2枚は、普通のデジカメで撮ったものです。



こういう光のイタズラが大好きです。
Posted at 2016/11/23 17:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月19日 イイね!

雨だけど、ドライブ

本日は、3か月に一度の定期受診。
二つ隣りの市にある病院まで遠征したついでに、もうひと頑張りドライブしてきました。
最初の目的地は、今年の10月にハイドラのチェックポイントに追加された「道の駅 みのりの郷東金」です。
千葉県東金市田間にあります。
チェックポイントだけ取得して、寄らずに通過しました。

次に行ったのは、千葉県山武郡九十九里町小関にある「海の駅 九十九里」です。
到着する頃には、雨がやみました。

ここは、チェックポイントではありませんが、なんとなく気になっていました。
施設は予想と少し違いましたが、すぐ近くに漁港があるので釣りに行くには良い所だなと思いました。
本当は建物全体を撮りたかったのですが、バスが3台来ていて観光客がそれなりにいたため、人が写らないように撮りました。


駐車場で自車を撮影。
泥跳ねで汚れていますが、曇り空で暗いおかげでキレイに見えます。


雲の切れ間から少しだけ見えた青空。


遠くの方に見えた薄い夕焼け。


せっかくだから九十九里浜を撮ろうと思ったのですが、撮影できそうな場所の前には、雨がやんだ直後のために超巨大な水たまりが行方を遮っています。
目の前を、サーファーが裸足でジャブジャブと渡っていきました。
自分も裸足になろうかと一瞬思いましたが、やめておきました(^_^;)


別な場所を探してみましたが、九十九里浜全体を見渡せるような場所ではありませんでした。



Posted at 2016/11/19 23:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年11月15日 イイね!

ドライブ中に出会った猫




今年の6月に、たまたま立ち寄った公衆トイレの前にいた猫です。
とても人懐っこいです。
近くにネコ缶が置いてあったので、近所の人がたまにエサやりをしているのかもしれません。
Posted at 2016/11/15 11:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「久々の平日の休み。
洗車して近場をドライブしようかと思ったけど、二度寝してしまい、もう昼下がり(T_T)」
何シテル?   03/03 15:10
Z31です。 よろしくお願いします。 HNは、歴代フェアレディZが大好きで、その中でも一番大好きなZ31型フェアレディZからいただきました。 Z31型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678 91011 12
13 14 15161718 19
202122 232425 26
272829 30   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
主に通勤用として購入。 所々塗装が色褪せていたり禿げていたり、パーツが劣化して一部欠けて ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z クリスタルブラックパールに乗っています。 ノーマルに毛の生えた程度で ...
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
現在は車庫にて保管しているだけですが、その内乗れるようにしたいです。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて購入した車です。 日産のZ31型フェアレディZを購入したかったのですが、既にモデル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation