• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z31のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

山登りデイ

最近よく訪ねているみんカラブログで、数日前に千葉県鴨川市の「魚見塚展望台」の記事を見ました。
今までに何度か訪ねたことがある場所だったので、懐かしく思いました。
本日鴨川に行く用事があったので、ついでに寄ってきました。


魚見塚展望台と隣接する一戦場公園の芝生広場です。
入った瞬間、目の前を小鹿らしき動物が走り抜けていきました。
急いでカメラを構えましたが、既に視界の外でした(^_^;)
野生の鹿でしょうか!?

ここは平安時代の末期に源頼朝が石橋山の合戦に敗れて落ちてきた際に、頼朝を襲おうとした地元豪族の長狭氏と頼朝の家臣三浦義澄の軍勢との戦いがあった場所です。
この辺一帯は、戦国時代には安房里見氏によって軍馬を育てる牧場となり、江戸幕府に引き継がれました。


一戦場公園の横を坂道が続いています。


展望台が見えてきました。
ここには、南京錠を取り付けて永遠の愛を誓うことができるようになっている部分が何ヶ所かあります。
ずっと前に、当時つき合っていた人と来たことがあるのですが、『その時はやらなかったな』と、ふと思いました。
やらなくて正解です。
僕が相手では、きっと幸せにはなれないから。


展望台には女性の像が建っています。
展望台の少し先に行って、木々の間から撮影してみました。


展望台に上がって、真下から撮影。


後ろ姿。
羽衣を纏った天女でしょうか?


鴨川の街と太平洋。


鴨川を後にして、山の中を走り、今度は反対側(東京湾)に抜けました
ここは、安房郡鋸南町の大黒山です。
長年、通りかかる度に、山の上の建物が気になっていました。
『いつか行ってみよう』と思いながら、行けずに何年も経ってしまいました。


山の上にお城のような物が見えます。
平成2年に鋸南町30周年を記念して建てられた展望台です。
天守閣を模しているのは、かつてあった安房勝山藩の藩庁(勝山城)にあやかってかと思われます。
本物の勝山城には、おそらく天守閣はなかったと思いますが。
入り口がわからず、ぐるっとほぼ一周してしまいました。


かなり離れた駐車場に停めて、徒歩でぐるっと廻って、ようやく入り口を発見。
逆回りで廻っていたら、もっと近かったようです(^_^;)
お寺の観音堂の裏手から登れるようです。
ここのお寺には、大きな二つ引き両の紋が付いていました。
二つ引き両は、かつて安房を支配した里見氏の家紋です。
里見氏所縁の寺院かと思ったのですが、なんと室町幕府初代将軍足利尊氏所縁の寺院でした。
足利氏も二つ引き両の紋を使っています。
足利氏は里見氏と先祖を同じくする一族で、里見氏を分家筋の一族とするなら、足利氏は総本家のようなものです。
大黒山には上り口がもう一つあり、そちらから登っていたら足利氏所縁の寺は見つけられなかったかもしれないので、ラッキーでした。


この日2回目の山登り。
1回目の魚見塚展望台に行く道は、ちょっとした散歩という感じでした。
ここは斜面が急できついです。



ようやく展望台が見えてきました。


展望台からの景色。

展望台のすぐ傍にあった説明板で、勝山城の主郭がすぐ近くの八幡山にあったということを知りました。
現在、跡地は八幡神社になっているとのこと。
ついでだから、そちらにも行ってみることにしました。


展望台を下りて駐車場に向かう途中で見つけた猫。
飼い猫のようです。


駐車場に向かう途中に渡った川に錦鯉が泳いでいました。
ここは海から50m位の場所です。
かなり塩分濃度が濃いはずです。
鯉の生命力は凄いですね。


この日3回目の山登り。
大黒山展望台の時と同じくらいきつかったです。
普通に開けた場所を想像していたので、八幡神社まで車で行けると思っていたのですが、まさかここでも山登りをすることになるとは・・・(T_T)
どうも予想していたよりも神社の規模は小さかったようです。


鳥居を発見。
この鳥居の大きさからして、当初の予想とは全然違っています(^_^;)
この前が結構平らで広くなっていたので、ここが勝山城の主郭跡かもしれません。


社殿に到着。
何も書いてありませんでしたが、おそらくここが八幡神社なのでしょう。

今回は、ドライブというよりもハイキングでした。
Posted at 2017/05/27 20:33:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月21日 イイね!

趣味の歴史散策とプチオフ

5月20日に、茨城県常総市の豊田城に行ってきました。
そちらはついでで、本当の目的は、千葉県野田市で第四代古河公方足利晴氏の墓所を訪ねることでした。


千葉県野田市関宿台町にある宗英寺の山門です。
宗英寺は、徳川家康の異父弟の久松(松平)康元によって1596年に創建されました。
山門の柱の葉彫は、創建当時のままとのことです。


本堂です。
本堂手前に足利晴氏の墓所があるのですが、そちらは別のブログに写真を載せて紹介しています。


茨城県常総市新石下にある地域交流センター(豊田城)です。
以前に常総市を通った時に遠くから見かけて気になったので、今回行ってきました。
かつてこの地は桓武平氏の流れを汲む豊田氏の支配地であり、豊田城を築城しました。
史実の豊田城には、このような天守閣はありませんでした。
本物の豊田城の跡地の碑が、少し離れた所にあるらしいです。
近世の城郭とは違って、山の中の砦のような感じだったのでしょう。








地域交流センター周辺にも、小さな天守風の建物がいくつかありました。

この後、『どの道を通って帰ろうかな?』と地図を見ると、とあるみん友さんの職場がわりと近いので、『いるかどうかわからないけど寄ってみよう』と思いました。
連絡もなしで行ってみましたが、駐車場にみん友さんの車を発見!!
その車を写真に撮ってLINEで送ると、すぐに出てきて下さりました。
しばし雑談して、下道でのんびり帰りました。
Posted at 2017/05/21 11:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月06日 イイね!

プチオフ IN 筑波 GW編

5月5日に、みんカラ仲間と筑波に行ってきました。

集合場所は、千葉東金道路の野呂PA。
朝7:00集合です。
僕は、2番目に到着。


今回のメンバーは、赤のマサさん(MR-S)、ねおちさん(ロゴ)、僕(CR-Z)の3人。


お尻からも撮影。


これといった渋滞もなく、筑波連山の朝日峠駐車場に到着。


天気も良く、景色も上々。
のんびりと過ごしました。
しかし、日焼けで腕と鼻がヒリヒリです。
次回は、日焼け止めを塗っていこうと思いました。


千葉県に戻ってきて、東関東自動車道の酒々井PAで昼食。
店内は混んでいて座れなかったので、外のベンチで花と空を眺めながら食べました。


ここでも少し焼けたかも(^_^;)

昼食後、茂原に行こうということになったのですが・・・。
途中で僕が道を間違えてはぐれてしまい、そのまま解散になってしまいました。
お二方とも、すみませんでした<(_ _)>


その後、ねおちさんと合流し、茂原市内の珈琲工房という所で一休み。


珈琲工房の駐車場でお尻から。
ここでねおちさんとも解散になりました。

珈琲工房の駐車場から、神社らしき所が見えました。
地図で見ると「八幡神社」となっていました。
源氏ファンとしては、八幡神は参拝せねばと思い、寄ってきました。
その後、近くの茂原公園と藻原寺を訪ねて帰りました。

帰りにナビの誘導で茂原ツインサーキットの前を通ったのですが、この日は痛車のイベントがあったようで、サーキットから出てくる多くの痛車とすれ違いました。
結構うす暗くなるまでイベントをやっていたようですね。
何台かとハイタッチもできました。
Posted at 2017/05/06 20:09:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月03日 イイね!

関宿城

急に思い立って、千葉県野田市の関宿城博物館に行ってきました。
歴史が好きで、特に源氏の一族に所縁の地を巡っています。
源氏の一族の中でも、特に足利氏に思い入れがあります。
関宿城は、古河公方足利義氏が一時期居城とした場所です。
関宿城については、別のブログで簡単に説明していますのでここでは省きます。
















お城をバックに愛車の撮影。

Posted at 2017/05/03 14:34:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「久々の平日の休み。
洗車して近場をドライブしようかと思ったけど、二度寝してしまい、もう昼下がり(T_T)」
何シテル?   03/03 15:10
Z31です。 よろしくお願いします。 HNは、歴代フェアレディZが大好きで、その中でも一番大好きなZ31型フェアレディZからいただきました。 Z31型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
主に通勤用として購入。 所々塗装が色褪せていたり禿げていたり、パーツが劣化して一部欠けて ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z クリスタルブラックパールに乗っています。 ノーマルに毛の生えた程度で ...
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
現在は車庫にて保管しているだけですが、その内乗れるようにしたいです。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて購入した車です。 日産のZ31型フェアレディZを購入したかったのですが、既にモデル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation