• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z31のブログ一覧

2017年10月06日 イイね!

とりあえず異常なし

本日は、3ヶ月に一度の通院日。
もう何年も前から「逆流性食道炎」を患っており、定期的に通院しております。
今回は、胃カメラの検査付きの診察です。
検査時は、反射が強くて苦しい思いをするので、いつも鎮静剤を使用します。
「前回の検査で鎮静剤を使ったけど、それでも結構苦しかった」と言うと、「今回は少し量を増やします」とのこと。
喉の麻酔時に少しむせてしまったけど、鎮静剤が効いてくれたようで今回は楽に終わりました。
結果も、前回とあまり変わらず、良くなってもいないけど悪くなってもいない様子。
「胃は綺麗で問題ない」とのことでした。
「胃と食堂のつなぎ目部分が荒れていて、そこからガンになることもあるので、今後も1年毎とか定期的にカメラを飲みましょう」と言われてしまいました。
Posted at 2017/10/06 15:08:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年10月05日 イイね!

職場に遊びに来るアイドル













Posted at 2017/10/05 23:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年10月04日 イイね!

とある公園の猫達













Posted at 2017/10/04 23:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年10月03日 イイね!

大多喜城主は、とてもしぶとかった!?

8月6日に、千葉県夷隅郡大多喜町大多喜にある「千葉県立中央博物館大多喜城分館」に行ってきました。







大多喜城は、かつては「小田喜城」と書きました。
室町時代に上総武田氏(甲斐武田氏の同族)の一族の真里谷信清によって築かれたのが始まりです。
豊臣秀吉による国替えで関東に入った徳川家康は、家臣の本多忠勝を小田喜城に入れました。
安房里見氏への抑えとして、忠勝が小田喜城を大改築し「大多喜城」になったと考えられています。
現在の天守は、昭和50年(1975年)に、江戸時代の図面を参考にして建てられた物です。
中は、大多喜の歴史関係の博物館になっています。

本多忠勝は「本多平八郎忠勝」と呼ぶこともあります。
武士は、「仮名(けみょう)」と呼ばれる通り名を持っていました。
この通り名の部分が、本多忠勝の場合は「平八郎」です。
千葉県と神奈川県の一部の地域には、ゴキブリのことを「へいはち」と呼ぶ方言があります。
この「へいはち」は、「本多平八郎忠勝」から来ているという説があります。
忠勝は、戦で一度も怪我をしたことがなかったと言われています。
つまり「殺そうとしても殺せず、しぶとい」ということです。
ゴキブリも、殺そうとしても素早くてなかなか殺せません。
やはり「しぶとい」ということになります。
そのしぶとさを忠勝の伝説と重ねて「へいはち」と呼んだのではないか?と考えられています。
Posted at 2017/10/03 23:36:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月02日 イイね!

ローズマリー公園

8月上旬に、千葉県南房総市白子にある「道の駅 ローズマリー公園」の前を通りかかったので、ジュース休憩で寄ってきました。


ちょっと教会風の建物があります。
母に「ローズマリー公園に行ってきたよ」と言うと、親戚がここで結婚式をあげたことがあると話してくれました。
ローズマリー公園ができたばかりのころだとのこと。
結婚式場として使えたとは知りませんでした。
今もやっているのかはわかりませんが・・・。










Posted at 2017/10/02 00:00:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「久々の平日の休み。
洗車して近場をドライブしようかと思ったけど、二度寝してしまい、もう昼下がり(T_T)」
何シテル?   03/03 15:10
Z31です。 よろしくお願いします。 HNは、歴代フェアレディZが大好きで、その中でも一番大好きなZ31型フェアレディZからいただきました。 Z31型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
主に通勤用として購入。 所々塗装が色褪せていたり禿げていたり、パーツが劣化して一部欠けて ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z クリスタルブラックパールに乗っています。 ノーマルに毛の生えた程度で ...
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
現在は車庫にて保管しているだけですが、その内乗れるようにしたいです。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて購入した車です。 日産のZ31型フェアレディZを購入したかったのですが、既にモデル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation