• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月13日

犬かお前は。

雪がかなりの量、積もりましたー(^ω^)
夜勤明けで一眠りして、起きたら積もってた。

ひゃっほーい!!(≧∀≦)

飛び起きてもげさんにいそいそと乗り込んで、いつものババダカールラリーコースへ。
郊外はヤバかったですねー、深い所で20㎝越えてましたね。
ハンドルの感覚で大体雪が重くて埋まるヤバい状態ってのは察知出来ます。
ヤバいヤバいヤバい(≧∀≦)
って言いながらも、いんもげっさして来ました。
まあ、あんまり滑らなかったですねー。
タックインやら試みたりして振り回してみましたが、時期的にまだ早かったなー。

市内をぐるりとして来ましたけれども
クルマがかなーり少なかったですー。
で、夏と冬で速度域全く変わらないんで
周囲のクルマが殆ど付いて来られません。
ぶっちぎりなんで、メーター見てもそんな出てない。
うーむ?みんな降り始めでビビってんのかー。
全然滑らないのになー。

で、やっぱりですね、どーしてもわかりません。
VSAの存在意義って何ですかね?
何のために付いてんだろ?しかもデフォでONなんだぜ?
邪魔臭い事この上ない。
ズルズル凍結路面でまっすぐ進むのには良いんですけど、無くても全然困りません。
カウンターくらい適切に当てられますよ(´;ω;`)
誰か何のためにあるのか、どう活用すんのか教えて下さい(  ̄ー ̄ )
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2014/11/13 22:33:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

久しぶりの映画館
R_35さん

フロントグリル新調
たけダスさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年11月13日 23:48
こんばんは。
以前カキコミさせてもらった者です。

私も雪道の感触を確認すべく、
先ほど出かけてきましたが、
やはり交通量は少なかったですね。
旭山動物園のあたりは結構な積雪でしたよ。
コメントへの返答
2014年11月14日 15:28
コメありがとうございます(^ω^)

動物園から更に奥に行ってましたー。
雪道走行の勘を取り戻すために喜んで走るのはクルマ好きの人だけなんでしょうか?
スタッドレスの劣化具合とか実際走らないと何とも言えないなーと思ってます。

時速50㎞ちょいでぶっちぎりだった時、周囲にクルマがいつもより少なかったし、なんかあったのか?自分なんかした?
ってちょっと戸惑いました(´;ω;`)
2014年11月14日 18:04
VSAは必須ですぜw つーか、
この車、VSA切るとアブネー。。
まがんねーものw

活用方法はね、 云わずと知れた・・

交差点を直角に曲がれる!

これです。

コメントへの返答
2014年11月14日 22:14
一度ツルッツルの路面で思いっきりスリップしてVSA効いた状態でカウンター当ててみて下さいw

こんなもんいらねぇ!!!!!
ってなる事間違いありません。
100万キロ以上乗ってて、初めて操作が原因のタコ踊りを経験しました(´;ω;`)

あと埋まるとVSA切り忘れると出られないし(´;ω;`)

真夜中に275爆走しててVSA切らないと埋まりそーになるし(´;ω;`)

交差点はVSAなくても直角に曲がれるですよ(´;ω;`)

いらん、本気でいりません!!
2014年11月14日 20:22
緊急時に適切な操作ができるドライバーばかりじゃないってことですよ。できる人でも不測の事態で最悪のシーンになることを抑えられるかもしれないし。今時この手の安全装置が標準搭載じゃないと、雑誌とかでも一言物申されるケースが多いですよ。(特にスポーツタイプ)

そんなヘタレがクルマに乗るな、なんて横暴なことは言わないでしょ?メーカーとしてもこれだけ安全対策を講じていますよと売り文句にもなるし、それだけの技術があることの宣伝にもなるし。もっとも今時そのくらいの技術は各メーカー持っているんでしょうけど、逆に無いと不安だったりw

オイラのクルマにも標準搭載ですけど、切ったことはありません。単に面倒ってのもありますけど、何かあったときに切ってたら困ったことになりそうでw
コメントへの返答
2014年11月14日 22:19
ケツ振った時にVSA効いた状態でカウンター当ててタコ踊りしました…もげさん買ってすぐ。
どうにも私にゃこの
安全装置

危険装置
になってしまうんですよ…

どうしてオンだとこんなに走りにくいんだろう????
ずっと冬になる度に悩んでおります。
どうなんだろなー、VSA効いてる時はカウンター当てない方が安全なのかな?
でももう身に沁みついてるしねぇ(´;ω;`)
何度練習してもVSA入れてるとタコ踊りになるんだよ(´;ω;`)
何故かスリップ状態から立て直し困難になる…理屈がわからんけど…
2014年11月14日 20:36
VSAってなぁに?

雨の日とかにカーブで飛び出さずにはしれますよぉってやつ?

雪とかに慣れてないこっちでは有効な気がするけど、雪に慣れた方達には使い勝手悪くするかもしれませんね

基本カーブの手前では減速するとか、運転する基本できてない人多いからこういうのつけろって方向ですね
コメントへの返答
2014年11月14日 22:20
よくわからないです(´;ω;`)
おいらの運転のくせ?と相性悪いのかもしれませんです(´;ω;`)
必要な時だけオンにしたいです。
2014年11月15日 0:11
こんばんは(^^)

> 雪道走行の勘を取り戻すために
> 喜んで走るのはクルマ好きの人だけ
> なんでしょうか?

 雪道走行の感覚を確認するのは
個人的には大切と考えてます。
雪が積もったからってわざわざ走りに
行くのはクルマ好きだけ。
私の周囲を見ているとそんな気がします。

今日の仕事帰りは凍結路面で
大渋滞(-_-;)
おっかなびっくり走っているクルマの
多いこと・・・。

> VSA

 代車でトラクションコントロール付の
クルマにのったことがありますが、
クルマに興味のない人が大人しく走るには
安全に走れると思います。
その分運転する楽しみが希薄のような…(・_・;)
コメントへの返答
2014年11月16日 10:17
昨夜職場からの帰りに事故2件見ました。
あれ自分のクルマがどの程度滑るか把握してないからだよね、って思う私です。
雪が降ったら練習しに行くのは、何よりも挙動の感覚つかんで事故らない様にするためだと私は考えてますー。
ゆっくり走れば安全って訳でもなかったりするし…

あの後知人に言われました。
多分滑るのも計算に入れて走ってるから、トラクションなりコントロールされて挙動が想定と違うから気持ち悪いんじゃないかい?って…
確かに踏んでるのにカラ回りもしなければ進まないのは気持ち悪いです…
それかなぁ…

プロフィール

「@BBぶらぼー いつものフェリー乗ってて降りる一時間前に呼吸止まりました(^^;Webカメラで見てたので。キャンセルしようと思ったんですが、僕は元気ですアピールされて騙されました(。>д<)目も口も綺麗に閉じて寝てました(^-^)」
何シテル?   01/15 19:26
平成初期に走り屋してた怪しいもっさり団塊ジュニア世代ババアです。 公道で見掛けても喧嘩売らないで下さい。そんなもの買うお金もないし面倒臭いです。 人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

太平洋フェリー寝台のススメw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/17 06:34:21
2017第四回BB団走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 20:31:07
現在の愛車はピンケロ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/22 18:43:50

愛車一覧

ホンダ N-ONE ましう(近海郵船) (ホンダ N-ONE)
普段乗りメイン車
ホンダ スカッシュ 赤い奴typeR (ホンダ スカッシュ)
これでおいらもバイク乗り(@・`ω´・)ノ
ホンダ S660 ホンダ S660
えらそーにセカンドカーなのよねぇ。
輸入車その他 ???? マール (輸入車その他 ????)
現在まだ子猫ですが、おそらく将来はニャツビシふとう製のデコトラに成長するはずです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation