
おいら、子供の頃からチューリップとひまわりが好きです。
食うんじゃないぞ、コラ(キ゚皿゚)凸
芝桜見たくて…あと北見で飲むヨーグルト買うべかと
重い腰あげて出掛けました。
なんかね
サーキットから戻ってから
もげさんがおかしい(´;ω;`)
サーキットの帰りとか
翌日は別に何も感じなかったんだけど
どーにももげさんが。
アクセルが重いのね。吹ける癖に重いのよ。
なんかね、重たーーーいのよね。
オイル交換さぼってオイル腐るとこんな感じ??
いや、なんか、クラッチ上手く繋げないし
クラッチやっちゃった??(´;ω;`)
オイルゲージでチェックしたら
きったねぇーのね
でもまだそんなに変色してない。
フューエルワンぶっこんだ後だと思えば…うーむ(´;ω;`)
でもさ、おいらのへっぽこヘタレ走行で
オイルそんなに腐るかなぁ?
でも0w-20だぜ?
いや、mobile1だぞ?
とか数日グダグダと
オイル腐ってるぽい、とかいいながらも
グダグダと。
んで、長距離掛けてみたらわかんべ、と。
上湧別に着く前に
こらあかん(´;ω;`)
走るのは走るのよ
でも燃費くっそ悪いし
やっぱり重いのねん(´;ω;`)
そうなんよ、おいらね、前に反省したでしょ?
自分の感覚を信じる事
もげさんが無言で訴えてる訳ですよ。
そこへBlackberry氏が
仕事が予定より早く終わるので、オイル交換しましょう、って。
ここまで来てチューリップだけ見てトンボ帰りとかアホだよな、って思ったんだけど
せっかく仕事で疲れてるのにBlackberry氏がOKしてくれたし
もげさんなんか変だし
トンボ帰りしました。

こんなチューリップがあったから買って来たwww
ホンダはなかった(´;ω;`)
んで
先日書いた通り、Blackberry氏のサポートは完璧でござります。
もげさんをスロープに乗っけて、おいらがもそもそ降りてる間にボンネット開けて固定して、フィラーキャップ開けといてくれます。
オイル交換の道具をゴソゴソと揃えて準備してる間に
さっさとウマかけといてくれます。
おいらが下に潜ってアンダーカバー外して
さて、ドレンボルト、ってなったらやっぱりなんでか回らんの、ちゃんと補助してくれます。
老眼なもんでなんか遠近感おかしいんですけど
オイル抜いてる間も変なとこにオイル吹っ飛んで行かないよーにサポートしてくれます。
道具使いおわったら片付けてくれたり
カップレンチからエレメント外してきれーにしといてくれたり
その間おいらはアンダーカバー戻してたりやる事はやってるんだけども
カバー戻し終わってもげさんの下から出て来て
うぉぉぉ(;OдO)
こしいてぇー目が回ったぁーー
とかやっとる間にウマから下ろしてくれてます
実は胸郭出口症候群なんで
仰向けで腕上に上げてるのが何より辛いっす
オイル交換作業楽しいから好きなんだけど
こればっかりはどーにもならんので
アンダーカバー戻し終わった頃には
実は腕が本当に辛くて休憩しなけりゃ力入りません(´;ω;`)
これ、Blackberry氏にも話した事ねぇはず。
つまり
おいらがもげさんのオイル交換でやってることは
アンダーカバーのクリップとネジ外し
アンダーカバー取り外し
ドレンボルト回してみて出来ないので緩めてもらって、それを外す。ドレンボルトを締める。
エレメント回らんかったら緩めてもらって、エレメント外す。エレメント締める。
オイルをじょーーーーーって入れる。
アンダーカバー戻す。
こんだけしかしてないんだーよ(;OдO)
だから楽なーの。
後片付けも工具しまうだーけ。
段々要領掴んで来たんで、今日なんか前回より速く終わったです。
ドレンボルト回らんのなんとかならんかなーほんと。
そんなにアホみたいにトルク掛けて締めてないよ?
今日なんかフィラーキャップもエレメントも回らんかったし(´;ω;`)
まあ、Blackberry氏が今後もそこらへんは手伝ってくれるちゅーことなので、本当に助かりますが
何とか解決せねばなりませんね。
んで、オイル交換したもげさんですが
いつものスイスイもげさんに戻りました。
サーキット走るとオイル腐るのね(´;ω;`)
おいらみたいなヘタレ走行でもダメなのね。
教訓ですわ。
ちなみにBlackberry氏、おいらの
オイル腐る
って表現が最初わからなかったそうです。
すんません、オイルダメになるつーか、汚れるつーか
とにかくあかんオイルになったら
オイル腐った!
って昔から言う癖があるもんで(´;ω;`)
今度はサーキット行く前にBlackberry氏にいつオイル交換補助してもらえるか
予約wwwしておかねばなりませんなーヽ(゚Д゚)ノ
Posted at 2015/05/08 21:59:48 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記