
先日加入したばかりのグループ、fortesのオフ会?ミーティング?ツーリング?カルガモ大会?
に、参加して来ました。
迫られる選択肢。
支笏湖まで往復のガソリンを入れる代わりに、一週間千円で過ごすか。
オフ会諦めるか。
貧乏を選びました
だって全然もげさんで旭川から出てなかったんだもん!!!!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
リーダーのひろさんとはお会いして一年以上経ってますし、あきらしゃんもそうだし
他の何人かさんも先日お会いしたりしてましたので
、全然人見知りは発動しませんでした。
ひろさんの弄りはでーらーからも特にコメントありませんし、そりゃあ資格持ってるもんね、ひろさん。
基本的にもげさんはでーらーしか弄らせませんが、ひろさんだけ例外としてます。
でーらーが嫌がればお断りしてますけどね(^ω^)
何かシフトカラーの実験台になる予定でしたが、コンソールが外れませんでした。
お話があったのが直前だったので予習してませんでした。
ひろさんは少し予習していたようですが、本当、ホンダの内装ってややこしい。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
現地で九州のよかにせ御大のレビューを参考にしても、んー????だったので
来年春以降に改めて作業となりました。
よかにせ御大から他にも参考ページを教えて頂いたので、暖かい時にでもコンソール外しやってみます(^ω^)
以前からですね、トルネオとアコードの見分けつかん、とか、ホンダ乗りとは思えない発言しとります。
ホンダ乗りですがマニアではありませんもの。
で、今回オオボケしました。
ずらーっと並んでるシビックタイプRに見えるクルマ。みんな白。
何度見てもどう見ても、同じクルマにしか見えません。
全部同じに見える(;´・ω・)
ってちょっと凹んでたら
全部同じだよ!
ってツッコミ入りました。
前期型と後期型の違いも教えてもらいましたが
そもそも前期と後期のパーツ入れ替えてるんで、やっぱりわからんちゅーの!
支笏湖までカルガモするのに、みんな先頭嫌がったんで、ジャンケンになりました。
おいらジャンケン弱いんで、最後まで負けましたが
ポロピナイ?だか地名で言われても場所わからんのです。
かわいそうに、あっきーさんが無理矢理先頭にされてました。
この後、あっきーさんはかわいそうに、おいらに売店で食べ物たかられます(;゚Д゚)
お腹すいたー、おにーちゃん買ってー!
ってふざけたら本当にご馳走してくれました。ありがとうございました(*≧▽≦)ノシ))
連休なんでね、とんでもなく遅ーいクルマがいたらしく、カルガモと言うより渋滞に巻き込まれてた感じでした(;´・ω・)
制限速度以下でのんびりでしたけど
支笏湖畔はアップダウン、急カーブつづら折りのワインディングなんですね。
制限速度でカーブ突っ込んでもそれなりに危ないです。
青いスイスポさんのお尻見ながら走ってましたけども。
ここ最近、もげさんとのリンク感がとっても最低なおいら、無茶してませんでした。
でもなぁ、なんかなあ。
思う所あって、ブレーキ踏まない極限を試しました。
あと、登りで無駄にエンジン回しました。6000まで。
急カーブで…警告なのか、路面がアスファルトと何か違うもんで交互にシマシマなんですね。
つまり、路面のμがコロコロ変わるわけです。
危うくドリる所でした(三ФÅФ三)
お尻は無限羽根のためか浮きませんが、やはりポテンザさんがもう死んでいるらしく、
地面にそれなりに押し付けられたまま横に滑る(三ФÅФ三)
早めにスタッドレスに替えることに決めました。
湖畔であきらしゃんのギター持って変な歌歌ってみたり、色々お話したり、楽しかったです(^ω^)
来年は何台か
チビックTypeRが来るらしいので、期待しております(* ̄ω ̄)ノ
chivicTypeRって書くのかにゃ?(*≧▽≦)ノシ))
あと、恐ろしい、ひろさんの爆弾発言。
もげさんに僕のブレンボ移植しますか(^ω^)
って、ひろさんワンメイク入れる言っとりましたが
おいら、ブレンボ入れる必要ある程腕前ねぇっす(;´・ω・)
お金もねえっす(;´・ω・)
サーキットは、現状のもげさんの挙動を学ぶために行きたいんであって
目を三角にして攻めるためではありませぬ…
でも
ブレンボかぁ(;´・ω・)いいなあ(;´・ω・)
旭川への帰り道
体調不良にも関わらず
もげさんとのリンク完了しました。
ホンダのエンジンは回してナンボだわ、いや、マジで。
それなりに回して、もげさん振り回してやらないと
飼い主ももげさんも寝ぼけてしまう事がわかりました。
あ、帰り道で何かしたわけじゃないぞ?
普通に流れに乗って走ってただけですから。
湖畔の急カーブが薬になったぽい。
サーキット行きたいなぁ。
サーキット行ったらもっと使えるんだろなぁ。
でもまだお預けだ(三ФÅФ三)
参加の皆様、ありがとうございました(*≧▽≦)ノシ))
Posted at 2013/10/15 10:59:26 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記