• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まもる(mamohacy)の"NV200" [日産 NV200バネットバン]

整備手帳

作業日:2012年1月28日

速攻!クラッチスタートキャンセラーをDIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
マニュアル乗りの憎き敵「クラッチスタート機能」。
クラッチを踏まないとスターターが回せないという、いったい誰得なんだという機能が最近のMT車にはついているのですが、NV200も例外ではありませんでした。フォレスターのときもキャンセルしたけど、こんなクソみたいな機能はさっさとキャンセルしちゃいましょう。

画像はNV200のクラッチペダルの根元についてる茶色のカプラ。これがクラッチを切ってるとか繋いでるとかを判断してるスイッチに繋がってます。
2
この茶色のカプラにささってる白いオス側のコネクタを外します。かなり狭い所での作業になりますが、カプラのロックが裏側になるので、面倒でも真下に潜り込んで目視確認しながらやったほうが作業は早いです。

白い方のコネクタにははこんな感じでマイナス形状の端子がついてます。
クラッチを「切っている」という状態は、この先にあるスイッチが結線、つまりショートしている状態で検知しているので、ここを強制的に繋いでやります。
3
こんな感じでマイナス端子を両端につけた短い配線を作ります。電工ペンチが使える人ならものの3分で作れますね。
写真では保護キャップをつけてませんけど、へんなところに接触して通電しないようにつけといたほうが無難です。
4
これを真ん中あたりで折り曲げて、こんな感じでさっき外したコネクタにぶっさします。ちゃんと奥まで挿し込んでおけば滅多なことがなければ外れませんが、念のためビニールテープなどで巻いておくといいと思います。

最後はこのコネクタをタイラップで付近にくくりつけて終了。
作業時間は10分〜15分くらいです。

実際に動かしてみましたが、ドア開けてすぐにエンジンスタートできるのはやっぱイイですね。というか昔は当たり前だったんだから、せめて設定で変更できるようにして欲しいもんです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトノブ交換-2

難易度: ★★

内装変更貼り付け

難易度: ★★★

換気扇リノベしました

難易度:

社用車の鉄チン🛞センターハブのサビを落とします💪

難易度:

デカール貼り付け

難易度: ★★

デッドニング 防音 防寒

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「前所有車の中古品をメルカリに出品中! http://cvw.jp/b/145756/47651333/
何シテル?   04/13 11:14
ミラターボ TR-XX L70V→ミラターボTR-XX L70→カプチーノ→FD3S RX-7→フォレスターSG5B→NV200バネット→カングー2ときて、今は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン吸入口にフィルターを設置してみた❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 09:22:44
ニトリ マガジンラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 01:11:10
コーナン / コーナン商事 ハードコンテナ KHC-01B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 01:01:28

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ワクロー (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
2021年10月23日、ついに納車されました。 ModuloXを除くと最上位グレードの ...
ルノー カングー ルノー カングー
※2021/10/16に売却しました NV200から同じワゴンベースでも歴史の違うコイ ...
日産 NV200バネットバン NV200 (日産 NV200バネットバン)
2016/07/23 乗り換えのため売却しました。良くも悪くも、バンがどんな車なのかを思 ...
スバル フォレスター レスターくん (スバル フォレスター)
初めて乗ったボクサーエンジン。音の割に振動が少ないのが驚きだった。 購入までに二ヶ月も待 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation