• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まもる(mamohacy)の"NV200" [日産 NV200バネットバン]

整備手帳

作業日:2012年3月11日

見た目違和感ゼロ?LONZAクラッチペダルに滑り止め加工をDIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日とりつけたLONZAのペダル(http://minkara.carview.co.jp/userid/145756/car/1025320/1772541/note.aspx)ですが、嫁から雨の日に滑って怖かったとクレームが入ったので、滑り止めを自作加工です。写真は加工後のもの。
2
用意するもの
 1.アロンアルファ耐衝撃EXTRA
 2.アルミの小さなナット


1.は普通のアロンアルファよりも衝撃に強いのでオススメ。これ一本持ってるとテンションのかかるいろんなところに使えるので便利ですよ。

2.は家に余ってたのを流用。多分クルマとはまったく関係のない部品。でも自作するなら絶対にアルミ製のものを使うべき。水が絡んでくる部分だし、摩耗もするのでメッキとか鉄とかは避けないと錆びちゃうので注意。
3
まずはとにかくシリコンオフできっちり脱脂。
4
ノーマルのパッド面。まんなかが出っ張ってるタイプなんだけど、接地面が平らな場所が少ないので仮置きしないと危険そう。。。
5
ということで仮置き。今回はだいぶナットがあまってたので7箇所に設置。

取付手順ですが、パッド側にアロンアルファをちょびっとだけつけて、その上にピンセットで挟んだナットを置いていきます。アロンアルファでもこのタイプはすぐにはくっつかないので、数秒間程度であれば修正が効きます。ズレても落ち着いて修正しましょう。

どちらもアルミ素材ってこともあり接着剤を吸わないので、アロンアルファをとにかく少なくつけるのがポイント。ちょうどナットのまんなかの穴よりちょっとだけ大きいくらいで十分です。
これはケータイのデコレーションで失敗したときの教訓です(^^;
6
真横から見るとこんな感じで出っ張っているので、グリップしてくれそうな感じです。
7
とりあえず見た感じは違和感なくスマートに収まりました。

実際に使ってみての印象ですが、数が丁度いいのかへんなひっかかりも少なく、ナットがとれてしまうこともないですね。まだ雨の日に遭遇してないので極端にインプレッションが変わったら追記します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アシストバー取り付け

難易度:

社用車の鉄チン🛞センターハブのサビを落とします💪

難易度:

デカール貼り付け

難易度: ★★

換気扇リノベしました

難易度:

内装変更貼り付け

難易度: ★★★

デッドニング 防音 防寒

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「前所有車の中古品をメルカリに出品中! http://cvw.jp/b/145756/47651333/
何シテル?   04/13 11:14
ミラターボ TR-XX L70V→ミラターボTR-XX L70→カプチーノ→FD3S RX-7→フォレスターSG5B→NV200バネット→カングー2ときて、今は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン吸入口にフィルターを設置してみた❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 09:22:44
ニトリ マガジンラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 01:11:10
コーナン / コーナン商事 ハードコンテナ KHC-01B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 01:01:28

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ワクロー (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
2021年10月23日、ついに納車されました。 ModuloXを除くと最上位グレードの ...
ルノー カングー ルノー カングー
※2021/10/16に売却しました NV200から同じワゴンベースでも歴史の違うコイ ...
日産 NV200バネットバン NV200 (日産 NV200バネットバン)
2016/07/23 乗り換えのため売却しました。良くも悪くも、バンがどんな車なのかを思 ...
スバル フォレスター レスターくん (スバル フォレスター)
初めて乗ったボクサーエンジン。音の割に振動が少ないのが驚きだった。 購入までに二ヶ月も待 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation