• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@rubiのブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

FD 21年目(10回目)の車検

FD 21年目(10回目)の車検既に先月の話ですが、2023年5月。FD21年目の車検でした。

今回で10回目です。時が経つのは早いなぁ。2回前の車検から、RECHARGEさんでお願いしています。

2021年の車検(9回目)
2019年の車検(8回目)

4月の純正シート戻しの時に少し書きましたが、車検と一緒に水回りのリフレッシュ作業を予定していて、今回そちらも作業して頂きました。最近のRECHARGEさんは、マツダディーゼル車系の作業でお忙しく、合間を縫ってやって頂く感じです。大変ありがたい。

5月の週末に入庫し、1週間後に引き取りに伺いました。駅まで送迎までして頂いて、大変助かりました。この日も、CX-3とか5とか。遠くからお客さんが来られてましたねー。忙しく作業されておりました。

今回の作業内容は下記の通り。距離計は、105147km。2021年の車検時で、101670kmだったので、約3500km程走った計算です。

・エンジンオイル/フィルター交換
・ミッションオイル交換
・デフオイル交換
・プラグ交換
・ブレーキ・クラッチフルード交換
・Vベルト交換
・防錆塗装(ノックスドール)
・水回り(ラジエーター、電動ファン、ウォーターポンプ、エアセパレートタンク、リザーバータンク、その他ホース類)交換

前から気になっていた水回り。本当はヒーターコアも交換したい所だったんですが、ちょっと予算的に掛かりすぎるので、先送りにしました。



画像はRECHARGEさんから拝借です。交換中の写真。こうやってみると、やっぱり古くなったことを感じますね。



ウォーターポンプ。当たり前ですが、新品の綺麗なこと(笑)
さすが20年も経つと、ホースが繋がる所とか腐食し始めるんですねぇ。



下回りも防錆塗装をやってもらいました。車検のタイミングで、毎回やってもらってます。

今回、車検整備の中では、大きな問題は無く、LEDヘッドライトもそのままで通りました。全体的な経年劣化は進んでいるでしょうが、今すぐなんとかしないとって部分は無さそうです。次は、ブレーキ周りのリフレッシュですかねー。



今回交換したラジエーターですが、ARCのRECHARGE SPLです。これは店内の展示品。
https://shop.legend-car.jp/products/arcrradiator



交換後。フロントバンパーから覗くと、アッパーホースの取付部が見えますね。



あとは引取時に交換前のパーツを見せてもらったので、いくつか。
まずは、今まで使ってきた純正ラジエーター。ご苦労さまでした。



電動ファン。特に割れなんかは無いようでしたが、やはり錆は出てますね。



リザーバータンク。こちらは洗浄すれば少しは綺麗になるかもだけど、よく20年保ちましたなー。



これは交換後の新品のエアセパレータータンク。写真ではわかりにくいですけど、交換前と全然色が違いました。



こんな感じで、一通り説明してもらって、その後しばらく見学してから帰途に付きました。帰り道は、特に何が変わったというわけではないですけど、やっぱり気分良く走れましたね。

さて、10回目の車検も問題なく通りましたけど、今後も計画的にリフレッシュしないとと、改めて思った次第。あまり走らないので、日々の中で変化になかなか気づきにくいのはリスク。しっかり注意していく必要があるなぁと思ってます。
Posted at 2023/06/23 19:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | FDの記録 | 日記
2023年06月03日 イイね!

Old-timer Neo Classic vol.2

Old-timer Neo Classic vol.2主に旧車を扱った雑誌、Old-timerの別冊でネオクラシックvol.2が出ていたので購入。

リトラクタブルヘッドライト車の特集ってことで、リトラ車乗ってる自分としては、やっぱり外せないかなーとか(笑)

最近はFDもネオクラ車と言われますけど、どっちかというと、雑誌でネオクラというとFCが扱われる方が多いですね。これもFDは出ていません。ざっと眺めた感じだけですけど、なかなか様々なりトラ車が出てて面白いです。いすゞ ピアッツァが入ってるのは意外でしたが。。。可動部があるの知りませんでした。

後ほど、ちゃんと読もう。今の所Kindle版は無いので、紙版を買いました。久々に紙雑誌買ったかも。この別冊のvol.1は、電子版も出ているので、その内出るでしょうかね。
Posted at 2023/06/03 15:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年05月27日 イイね!

愛車と出会って21年!

愛車と出会って21年!5月28日で愛車と出会って21年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
BBS RG-R交換
カーセキュリティ導入
純正シート戻し

■この1年でこんな整備をしました!
タイヤ交換(ミシュランパイロットスポーツ4)
アライメント調整
バッテリー交換(GSユアサ ECO.R Revolution)
水回りリフレッシュ

■愛車のイイね!数(2023年05月27日時点)
472イイね!

■これからいじりたいところは・・・
純正シート戻しをしたら、どうにも馴染めないので、シート交換したい所。

■愛車に一言
10回目の車検も、特に大きな問題なく通って良かった。
105331km。この1年で2000km。近年では結構走った方かな。
ぼちぼちとリフレッシュしていきましょう。




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/05/27 23:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの記録 | 日記
2023年05月20日 イイね!

OASISロードスターミーティング2023に行ってみた

OASISロードスターミーティング2023に行ってみた2023年5月。GWも終わり各地の混雑も落ち着いた翌週末、5/14(日)に、久々に車イベントに行ってきました。

今回は、OASIS Roadster Meeting 2023です。2019年の30周年イベントの時にも、同行させて頂いた先輩に、今回も同乗参加させてもらいました。



同乗者用のチケット。ダッシュの上に置いておきます。

https://www.oasis-mt.org/

このイベントは初参加なので、よく分かってなかったのですが、サイトを拝見したら1999年から行われていて、今回で22回目?みたいです。すごいなぁ。場所は、兵庫県の姫路セントラルパーク駐車場。7時開場、9時半から開会式の予定。山陽道 姫路東インターからすぐなので、三木サービスエリアで朝ごはんも兼ねて時間調整。結構雨が降ってきました。

7時前に現地到着、しばし入場待ちをして入りました。誘導のスタッフの方、かなりの雨の中大変ご苦労さまです。遊園地側の、P5駐車場というのでしょうか。かなり広い駐車場ですね。会場に車を止めたときは、まだ1/3位の台数だったでしょうか。この雨の中、続々とやってきます。

関係ないですが、雑誌ハチマルヒーロー主催のハチマルミーティングが、今年は西日本でも開催予定で、場所が姫路セントラルパーク駐車場。多分、ここと同じなのかな? 7/2(日)ですが、これも行こうと思ってます。でも、これだけだだっ広い所だと、晴れると暑そうだなぁ。良い下見になったかも。



手首に巻くタイプの入場証。これにもQRコードがあるのは親切ですね。

最終的に何台位集まったのかわかりませんが、チケットは800とか聞きました。駐車場は、そこそこ間隔を開けて、500~600台位は入れそうな感じです。

しばらく増えていく車の誘導の邪魔にならないように、既に来ているたくさんのロードスターを見て回りました。30周年イベントの時も思いましたが、これだけ多くの同一車種が集まると、それはそれは壮観です。ただ残念なのは雨がなかなか止まず、途中から1時間近くは車の中で待機していました。



ウェルカムボード。かわいいです。

9時前位でしょうか。雨が霧雨のようになり、その内にやみました! これは嬉しいですね。開会式まで、またブラブラと車の見学です。駐車場はそろそろ一杯という所まで入ってきていて、この雨予報でもこれだけ多くの人が来るというのは、さすがのイベントだなぁと思いました。

9時半からは、開会式という名の朝礼(笑) マツダの方も来られていましたね。CLASSIC MAZDAのレストアサービスの展示もありました。開会式後は、自由参加型のクイズ大会などが始まり、皆様思い思いに過ごす感じです。




今回、同乗させて頂いたNB型ロードスターです。30周年イベントの時も書きましたけど、見た目ノーマル風ですが、結構いじられてます。2019年以降の3年半程の間に、エンジンはボアアップされ1800ccから2000ccに。コンピュータもLINKでフルコン化されてます。




カラーですが、純正色のクリスタルブルーメタリックかな。当時のイメージカラーだったようですが、あまり見かけない色ですよね。今回も、会場で同じ色の車は、これを含めて2台しかいませんでした。そう考えると、かなりレア色なのかも。




エンジンルーム。ヘッドカバーの結晶塗装が鮮やか。
パワーは170馬力位と聞きましたが、ファイナルが変更されていて、ローギアード化。いやいや、かなりのワインディング特化型な感じですねー。

帰り道に運転させて頂いたのですが、前回とは、かなり別物感。レスポンスというか、アクセルのピックアップがすごく良くて、吹け上がりも軽やか。ローギアード化も効いているのでしょうが、トルクがかなりあるので、元気よく走ると、おとなしい私にはちょっと元気良すぎかも(笑)

自然吸気の気持ち良さを感じながら、ハンドリングもかなりシャープです。タイヤはブリヂストン POTENZA RE-71RSかな。足回りは硬めですけど、しっかり動いていると感じました。高速道路での直進安定性は、前回と同じく相当良かったです。安心して運転出来ます。

ローギアード化により、6速 100km/hで、3100回転位かな。なので、車内はそれなりに騒々しく、長距離はちょっと大変かも。また、エンジンもチューニングされているので、慣れていないと街中を低速で走る時なんかは、ちょっと気を遣うかもしれませんが、運転がほんと楽しいです。良い経験をさせて頂きました。

さて、会場に来ていた販売ブースなんかも見て回りながら、主には参加者の方の車を見て回っていました。これが楽しいですよね。ほんとバリエーション豊かです。拝見した車をいくつか写真で。



ショップブースの前に置かれていた、丸目。カッコよくて、シブい仕立てですけど、見る感じによっては、ちょっとコミカルにも見えますね。これベースはNA型? NB? わかんないや。



これも丸目にフロントマスクが変わっています。これはNC型RHTなんかなぁ。華やかな赤で目立ちますが、良い感じですよね。オシャレです。ロードスターでは、フロントマスクを変えられるキットがいろいろあると聞いたんですけど、これはキットなのかワンオフなのかどうなんだろう。



フロントマスクのカスタム車が続きますが(笑) こちらはグリーンで落ち着いた感じです。リアもガラッと変わっており、ブリティッシュスポーツな雰囲気がすごくありました。カッコよかったです。



ハードトップというか、クーペスタイルでしょうか。NA型だと思いますけど、リアハッチ部分がかなり絞られたスタイルで、シルエットがすごく良くて、印象に残りました。



オフロードスタイルのND型です。かなりインパクトありますね。よくまとまっていて、カッコいいと思いました。オフロードにカスタムされている車は、何台かいらっしゃいましたね。



スタイルが良いと思ったND型RFです。車高の落ち具合、リアのウィングが低い位置にあるのも、バランスが良くて大変カッコよく見えました。



こちらのND型もシンプルなスタイルですが、リアのスポイラーがシルエットとして好きでした。幌とボディ、ホイールの色とかの組み合わせも良いなぁって思います。

他にも個性的な車は、型式に関わらずいっぱい来てました。何周も見て回ってましたが、新たな発見があって面白いですね。いろいろと刺激を受けます。

昼過ぎに帰り始めたので、最後までは居ませんでしたが、朝の雨が止んでほんと良かったです。大変楽しませて頂きました。スタッフも含めて参加者の皆様、大変お疲れ様でした。




今回のイベントでは、ND型が目立った印象でした。2019年の30周年イベントでは、NA型が多いのに驚きましたが、ND型も2015年に販売開始されて、もう8年位でしょうか。現行車種として、かなり台数も増えて、今回はたくさんのND型が参加されていましたね。

もうそろそろ、次期型の話も出てきそうな気もしますが、どうなるんでしょうねー。次も長くファンに愛される車になって欲しいですね。
Posted at 2023/05/20 18:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年04月28日 イイね!

FD 純正シート戻し(車検前準備)

FD 純正シート戻し(車検前準備)すっかり春になりました。良い季節です。

今年、FDの21年目になる車検があります。ええっと10回目ですね。ここ2回の車検は、RECHARGEさんにお願いしていたので、先月相談に行ってきました。

前回の車検では、純正触媒の交換とか、一部リフレッシュしました。今回、個人的には、ブレーキ回りか水回りのリフレッシュかで迷っていて、2つとも一緒にやると予算的にちょっと難しいなぁって状態です。

皆さんお忙しい中、店長さんに相談に乗ってもらい、一旦ブレーキ回りのリフレッシュにしようかなとなったのですけど、ラジエーター見てもらったら、これは変えた方が良いとのこと。てことで、今回は水回りのリフレッシュ予定です。

他には、車検時のシートに関する指摘について聞いた所、強度証明無いなら純正に戻した方が良いとのことで、20年ぶりに純正シートに戻すことになりました。
今使ってるシートは、レカロSR-3 Millennium。どこかの通販ショップでレールごと買ったのですけど、レールには証明書も無く、まぁ仕方ないですね。2002年の12月頃に交換したようなので、純正シートは半年位使ってたようです。



20年間ありがとうシート。



そして20年ぶり、久しぶり純正。

とりあえず、シートの出し入れの際に、どこかに当てて傷を付けそうなので、養生は念入りに。まずは今付いてるシートを外します。シートレール四隅のボルトを外し、左後ろ側に少し外れた所には、シートベルトバックル用のステーを付けてあるので、それを外し。

取り付けた時のことはすっかり忘れていたので、ベルトバックルについてるケーブル外すのとか、シート本体を車外に取り出すとか結構苦労しました。



シート外すといつも思いますが、広いよね(そんなことは無い)。

シート下は、目も当てられないような酷い状況ではなかったのは良かった。軽く掃除をして、今度は純正シートを入れる準備をします。

20年前に取り外したシートは、ビニールに入れて室内保管していました。特にケアしてたわけではないので、腐ってたりしたらどうしようかと思いましたが、特に問題なさそうです。掃除機と硬く絞った布で拭いた位。

シートフレームからは、ベルトバックルを取り外していたので、それを戻さないといけません。ただ、数年前にバックルの位置を調整した際、根本部分を結構無茶して曲げたので、一応予備として新品を購入していました。良い機会なので、新品を使うことにします。




これを純正シートレールのところに戻すわけですが、まー見たら分かるっしょって思ってたら、あれー? どうなってたのか、さっぱりわからず。。。やっぱりちゃんと調べておいたら良かった。。。




しばらく試行錯誤したら、取り付け方はわかりました。カバー内側に通した後で、ねじ締めてたようです。取り外した時に、ねじ緩めたままにしてなかったら、気づかなかったかも(笑) あー良かった。



取り付け後です。やっぱりコンパクトですねー。

さて、試走を兼ねて少しドライブ。SR-3の時は、どうしても体の中心が、ハンドルの真ん中とズレていました。体が右に数cmオフセットしているような状態だったのですが、純正だとやっぱり真ん中に来るので、これは気持ち良い。視点の高さは、元より少し上がりましたね。ボンネットが結構見えるようになりました。




1時間強走ったのですが、なんか感覚が新鮮ですし、運転自体もし易いです。ただ、やはりシートが小さめだからか、座り心地がしっくり来なくて、ショルダーのサポートも無く、ちょっと疲れます。体格に対して、座面も小さく不足していることが原因なんじゃないかなぁ。乗ってる時間が長くなるほど、運転が楽しくなくなってくる感じでした。

今回は車検の為の純正シート戻しですが、車検後にSR-3に戻すつもりは今の所ありません。20年も使ったので、もう十分元は取ったしね。なので、しばらくはこのまま純正シートにしようと思いますが、これは早く次のシートを探さないといけないかもしれません。

なにはともあれ、これで車検準備は完了です。後は来月RECHARGEさんに入庫ですけど、想定外のことが無ければ良いなぁ。
Posted at 2023/04/28 20:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | FDの記録 | 日記

プロフィール

大阪在住でMazda RX-7(FD3S)とLexus IS(ASE30)に乗ってます。 FDが好きで長く乗っていて、2022年で20年経ちました。これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FD3S RX7 ヘッドライトのヒンジをリフレッシュさせる(サビでボロボロ)or(固定式に変えたい人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:15:38
マツダ純正 スクリューグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 19:35:27
カウルグリルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 18:00:56

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 TypeR バサースト 最終カタログモデルで、純正でSHOWA製車高調装着 ...
レクサス IS レクサス IS
2021年式 レクサス IS300 F SPORT Mode Black 型式:ASE3 ...
レクサス IS レクサス IS
2007年式 Lexus IS 250 (GSE20) 2005年から日本で展開された ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1998年式 SUBARU IMPREZA HX-20S 初めて自分で買った車。どうして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation