• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオっちの愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2013年3月24日

バーエンド取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
純正のバーエンドを取り外します。
外すとこのようなバーエンドが取れます。
左右ともネジロックのような接着剤で付いていますので固いです。
特に左側はグリップの接着剤も付いていたので、とても固かったです。
六角レンチをちょうどいい棒で延長してやっと外せました。
2
スロットルチューブがハンドルより飛び出してます。
このままだと買ってきたバーエンドが取り付かないか、スロットルと一緒に回ってしまいスロットル操作に影響が出てしまいます。
今回は、スロットルチューブとハンドルの端末をツラにする為、スイッチASSYごと内側へ寄せます。
3
スロットルを割り、中を確認。
スイッチボックスの回転止めの孔がやはり開いてました。
4
本来なら、ボックスのピンを切り飛ばせば終わりだったのですが、金属のピンが埋め込まれてました。
プライヤーで挟んで引っ張ったりしてみましたが、簡単に取れないのでハンドル側に孔をあけることにしました。
5
画像が分かりにくいですが、孔を開けました。
右(スロットル側)を12mm、左(クラッチ側)を11mm内側へ寄せました。
右が1mm多いのは、バーエンドとグリップの間に隙間をもたせスロットルに影響の出ないようにした為です。
運の良い事に、ハンドルはアルミ製なので簡単に孔を開ける事ができました。
孔の深さは5mmドリルの径も5mmです。
6
スイッチを元に戻しつつ、グリップの位置調整をしてバーエンドを取り付けて完成。
左のグリップは接着剤で接着されていたので、マイナスドライバーで剥がして移動させました。
スロットルにも当たらないので操作にも影響は無さそうです。
7
おまけ

純正のバーエンドの重量が片側151g
今回取り付けたバーエンドが片側47g
おおよそ200gの軽量化になりました。
純正が重いのは振動止めも兼ねていたのかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフォークOH

難易度: ★★

ステムベアリング増締め

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

ニーグリップパッド?

難易度:

書類収納

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バイク査定中(^_^;)」
何シテル?   03/14 15:51
久しぶりに復帰しました。 バイク降りたり、車をファミリーカーに変えてから 車いじりはあまりしなくなりましたが 日々をボチボチアップしようかと思います 久しぶりに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちゃんこ4160さんのトヨタ エスクァイア ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 13:46:43
大径タイヤ使用時の車速パルス補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 11:15:26

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
色々あってファミリーカーとなりましたが やっぱり車弄りはやめられない(/ω\) アゲバン ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
嫁車が事故で廃車となってしまったので 変わりの車をこれにしました。 安全性だけで選びまし ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
R125から乗り換え 前車に比べれば遅いし重いし静かだし 歳のせいか、これ位がちょうどい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
転職を期に購入しました。 昔憧れてた車ですが、年式が年式なだけに外装があちこちやれてきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation