• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月03日

バッテリーとオルタネーターの関係

前にもちょっと書いた事があるかもしれませんが、エンジンがかかっている車の電装品は、オルタネーターからの電流で動いているんです。
バッテリーは、オルタネーターから見れば充電電流を「消費」する電装品です。
某所の掲示板でちょっと気になる書き込みがあったので、それをふまえて簡単な実験をしてみました。

まず、エンジンをかけます。
この時、オーディオや空調等の電装品は全てOFFにします。

で、おもむろにバッテリーのマイナス端子を外します(爆
ハイ、問題なくアイドリングしてます♪
(この時点で、バッテリーマイナス端子へのアーシングやコンデンサ系のチューニングは全否定ですネw)

ここから、徐々に電装品のスイッチを入れていきます。
・オーディオON 問題なし
・車幅灯ON 問題なし
・ヘッドライト(HID)ON バラストの立ち上がりでちょっとチラつき、アイドリングがバラける
・ブロアファン(AC)を最大風量でON HIDがチラつき、オーディオが暗転、アイドリング低下
・ブレーキON HID消灯、アイドリングがハンチング(^_^;
・リヤデフォッガーON エンジン停止w
ワイパーONまでたどり着けませんでした(^_^;

エンジンが回り続ける為には、燃料ポンプ、インジェクタ、イグニッションコイル、そして何よりECUが消費する電流が必要です。
新型車解説書には、充電発電機の出力は【12V 45A】と記載されているので、単純計算で540W以上の消費電流が有れば、電力不足になります。
この状態になって初めてバッテリーから電流が流れるわけですね(o^_^o)

今回のテストでは、エンジンはアイドリングだったので発電量はかなり少なかったハズです。
それでも走行に最低限必要なヘッドライトとブレーキランプ程度なら問題なく駆動出来ますね。
例えば出先でバッテリーが上がってしまっても、押し掛けでもジャンパコードでもとにかくエンジンさえかかってしまえば、何とか家や最寄りの修理工場までは走れるはずですね。

極端な話、スターター駆動時以外はバッテリーは要らないんですよw
(オイラが高価なバッテリーを必要としないわけはココですw)

まぁコレはウチのT-TOPのような「ちょっと古い」車の場合ですがw
最近の省燃費車は、センサーでバッテリーの消費電流を監視していて、満充電になると充電電流をカットしてオルタネーターの負担を軽減してます。
なので、最新の車で不用意にアーシング(w)なんてしちゃうと、逆に燃費が悪化しちゃうかもしれません(^_^;

自分の車は、エンジンブロック~ボディ~バッテリーのアース線のみ強化してますが、
コレは純正と同じ配線を強化しただけですw
ブログ一覧 | KY3 | クルマ
Posted at 2009/09/03 19:24:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年9月3日 20:37
ステラは
ヴィヴィオ時代からのマイナーチェンジ(笑)
特にSCは(*´∇`*)


コメントへの返答
2009年9月3日 22:12
確かにw
オルターからバッテリーの間にはヒューズだけ(爆
2009年9月3日 21:42
恥ずかしながら
先日 SVXでこの記事を証明する事態になってしまいました。
夏のバッテリー上がりの恐ろしいところは、バッテリー温度が以上に高くなって完全死亡しても電圧だけは正常(むしろ普通のよりも高い)にありながら電流はまったく流れてくれないという状態になります。
で 完全死亡したバッテリーは充電器の充電すらまったく受け付けてくれず4,5時間充電後電圧は13Vを指名しているにもかかわらず電流はまったく流れてくれずチェックランプすらまともに点かないという完全死亡のバッテリーにブースターつないでエンジンかけたら普通にかかり数kmの移動はまったく問題なかったです。恐ろしくてエアコンつける勇気はなかったですけど・・・・・
ただアイドルは非常に心細い状態でしたね。ハンドル据え切りしたら確実に止まりそうでした。
コメントへの返答
2009年9月3日 22:19
完全にお亡くなりになると、そんな感じですねw

自分も昔、充電器で一晩充電しても、「ホーンすら鳴らない」ってのが有りました(^_^;

SVXのクランクプーリーが抜けた時は、メーターのワーニングランプ全点灯のまま出勤しました(爆

最近は安いバッテリーを毎年交換してますw
2009年9月3日 23:41
これは、オルタの故障診断に使いました!
ヴィヴィオの時は、見事にエンジンが止まりましたがwww

自分は、特殊な電装品なので、高価なサブバッテリーが必要ですw
コメントへの返答
2009年9月4日 4:32
>高価なサブバッテリー
A class アンプをまともに駆動するには必須ですw
2009年9月4日 13:29
え〜っと,銀PLEOで新車バッテリ初期不良(1セル死亡)引きました(ぉ.1月納車車両だったのですが,冬の夜に見事に始動せず.遠地のDでモメて結局,群馬まで150kmほどバッテリレスで帰ってきましたが,何か?(w
白PLEOでは大雪渋滞の夜,5時間目くらいにしてバッテリすっ空(w.ヒータとライト,フォグはやっぱり電気喰いますね…orz.ノロノロしか進まず,まずナビとオーディオが落ちて一瞬メーターが暗転したので慌ててライト消灯・ヒーターOFF,アイドリングでも1500rpm以上維持です.オルタガンガレ祭り!!(w
↑が起きたのと同じくらいのポイントで,かわいそうにどこかのBistroさんがバッテリ上がりっぽく脱落してました(-ハ-)ナムナム
コメントへの返答
2009年9月4日 18:51
オイラも、雪道で事故った友人にバッテリーを貸して、家までバッテリーレスで帰ってきた事がありますw

途中でエンストしないように、エラク慎重に運転してきた記憶が(^_^;
2009年9月5日 17:37
↑何か記憶が有ります(ぉ

特に知識を持っていた訳ではないけど、ふと電圧計付きターボタイマーの電圧表示を見て1500あたりから電圧変動が有り、発電モードに入ってた気がしたのでそのまま伝えました(w
コメントへの返答
2009年9月5日 19:36
電圧計・・・
有れば楽しいかな?w

うちのオルタはリビルド品だから、当分大丈夫だと思うんだけど(^_^;

プロフィール

「今日は暑くなるのか。ここんとこ涼しくてこのまま秋だと思ってたのに(´・ω・`)」
何シテル?   08/13 03:28
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation