君津PAからは隊列を組んで移動開始。
目指すは富津の「
漁師料理かなや」さん♪
大きな駐車場と、大人数でもOKな海鮮レストラン。
今回のオフ会のためにあるようなお店ですな(^_^;
空きスペースに整列していたら、オイラの後ろを走っていたさとくん@さんが、
「ねぇねぇのうてんきさん、トレーラーのタイヤが取れそうなんだけど・・・」
後ろから見ていたら、左のタイヤがエライ勢いでぶれてたらしい。
クリップボルトでも緩んだのかと思って、クロスレンチを借りて増し締めしてみましたが異常なし。
試しにタイヤの上を持って揺すってみると、わずかにガタがある(^_^;
まさかと思ってハブのベアリングキャップを外してみると・・・
ベアリングのボールが数個無くなってる! ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン
皆さんに手伝ってもらってちょっとタイヤを浮かせ、手で回してみるとベアリングがもうガッタガタw
コレはヤバイと言うことでセンターナットを締め付けてみると、ちょっと良くなった感じ。
コレで何とか移動は出来れば・・・と、願いつつお食事へ♪
海老天丼♪
せっかくだから刺身とか食えば良さそうなモンですが、↑の事情で食欲にブレーキがwww
(←小心者w
と言う事で、以降は精神的に凹んでいたので画像がありません(ぉw
お食事休憩を終え、目的地の「鋸山自動車道」へ移動開始。
おそるおそる駐車場を出て走り出してみますが。。。
だめ。これはもげる。(x_x)
どうしようかと思っていたら、通りがかりに自動車整備工場発見!
藁にもすがる思いで呼び鈴を押すと、幸運にも工場関係者がご在宅。
事情を説明して、陸送の手配が出来るまで尻尾を預かってもらう事に。
ホント、マヂで助かりました。
だって、保険会社のロードサービスは尻尾は対象外だって言うんだものw
しかし知らぬが仏とはよく言ったモノで、首都高もアクアラインもこの状態で走ってたんだよね・・・
危うくトップニュースになるところだよ!(爆
鋸山自動車道は「私道」です。入り口で千円を支払うと入場できます。
エライつづら折りの急坂ですが、ココ借り切ってヒルクライムとかやったら面白そうね・・・。
(と思ったら、やっぱり熱い走りをした方が数名いたらしいw)
頂上の駐車場につくと、早速お楽しみの毎回恒例ビンゴ大会開始!
ビンゴ景品はヴィヴィオ用品とかクルマ用品に限らず、
「お米でも洗剤でも家電でもおもちゃでも何でもOK!」
なので、怪しい出品物があったりしますw
今回、オイラの戦利品はRCヘリコプターと台湾のカップラーメン
(やっぱりヴィヴィオと関係ないw)
しばし歓談の後、集合写真を撮って散会になるんですが、さて。どうやって帰ったモノかと。
懸案事項の尻尾はすでに「置いてけぼり」確定なのですが、オイラとしては首都高を回避したい。
地元の皆さんに意見を求めると、館山道→東関道→常磐道→北関東道が良いのではないかと。
聞けば美々緒君もゆうべ泊まった知人宅に忘れ物をしたとかで、グンマー回りで帰りたいと。
じゃぁ一緒に行くかって事になったんですが、成田ICから稲敷IC間の一般道がワカランw
ナビは付いてますが、稲敷ICどころか北関東道すら載ってないバージョンなのでwww
と言う事で、途中まで帰る方向が同じはりばっとさんに先導をお願いしました。
シートを運んでもらった上に道案内までお願いしてホントに申し訳ない(^_^;
館山道から宮野木JCTで東関道に。酒々井PAで休憩後、富里ICで降りて成田市街を北上。
稲敷ICから中央連絡道に乗って、つくばJCTではりばっとさんとお別れ(^o^)/~~
常磐道を北上して友部SAでガソリン給油&運転手の燃料も給油w
友部JCTから北関東道に入って目指すはグンマー!!
栃木都賀JCT~岩舟JCT間の東北道をかすめてひたすら西進。
太田桐生ICで美々緒君ともお別れして、後は一人旅。
関越道経由で自宅に着いたのは22:30頃。
千葉県は房総半島から関東平野をぐるっと回り込んで6時間半、約500kmの行程でした。
遠いよ orz
行きよりも150km増加かぁ。
やっぱり、首都高通った方が楽かなぁ・・・(^_^;
>運営及び参加各位
今回は私の「ネタ」のためにご迷惑をおかけしました。
工具をご提供いただいた方やご助言いただいた皆さんに深く感謝いたします m(_ _)m
これに懲りずにまた呼んでやって下さい(^_^;
さて、尻尾の陸送手配どうすっかな・・・(-_-;
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2012/06/06 21:23:16