先日のオフ会で入手したマフラーを付けてみる。
昴技研のプレオ用(?)シングル出し。
今時珍しい「JASMA」マーク入りw
交換手順は特にUPしません。と言うか画像撮り忘れw
前回
エキゾーストパイプを交換したときに、ボルト&ナットに
ワコーズのスレッドコンパウンドを塗布しておいたので、
焼き付きもなくすんなり交換できました(o^_^o)
と言う事で、サクっと交換♪

う~ん、やっぱり出口の位置が微妙にズレるね(^_^;
普通はサイレンサーが後ろから丸見えになるんだけど、
ウチの場合はヒッチメンバーがイイ具合に目隠ししてますw
(出来れば社外マフラーのでっかいタイコは見えないようにしたい人なのでw)
で、早速エンジン始動・・・
うん、アイドリングは静かだね。暖機運転しても近所迷惑にならない程度。
ちょっとレーシングしてみると、乾いた感じで低音が太くなった。
試乗してみると、結構イイ音してます。
色んな意味で(^_^;
音質はオイラ好みですが、音量がチト大きいかも。
リヤ&サイドオープンで走ってると、かなりの音量で排気音が入ってくるw
最も多用する3000rpm前後で低音が大きくなるようなので、静かに走るには気を遣います(^_^;
逆に全開で加速した方が静かなんじゃないかとwww
う~ん、コレは思ったよりもヤンチャなマフラーだなぁ。どうすっかなぁ・・・
一応、フランジに挟み込むタイプのサイレンサーも付けてもらってます。
オイラは絶対付けませんが!(爆
だって、コノ穴の直径見てよ!純正マフラーより細いよ?
そんなもの付けるぐらいなら、純正に戻した方が100万倍もマシです!!(力説
オイラは、社外スポーツマフラーのでっかいテールエンドに突っ込まれた、
細い穴のサイレンサーほど無様なモノは無いと常々思っているのですよ(-_-;
あんなみっともないことするなら最初からそんなマフラー付けるなよ!と。
駄菓子菓子!
今回は元に戻れない理由があるのです。

純正マフラー終了のお知らせ orz
どうりで最近、排気音が「ポコポコ」言うわけだわ(^_^;
T-Topを作ったときに
HSTの純正相当品を付けたんですが、あれから約5年・12万㎞で終了。
年数はともかく、距離的には寿命なのかな?
というわけで、しばらくはこの仕様で乗らざるを得なくなりましたw
良いマフラーだとは思うんだけど、長くは無いなぁ・・・
ブログ一覧 |
KY3 | クルマ
Posted at
2012/06/17 19:30:56