意を決して、
こないだ買ってきたHDDを組み込む(ぇ
筐体内部をエアブローするため、エアコンプレッサーのある車庫へPCを搬出。
ネジ2本で止まってるサービスパネルを取り外して内部を・・・
スゲー埃だなオイwww
前回HDDを増設した時にバラして掃除してるので、約1年半でこの有様か(^_^;
気を取り直して各部をエアブロー。
グラフィックカードは一旦取り外して丁寧に。
なんか、
前にも似たような事やった希ガスw
で、HDDベイを取り外して、問題のHDDを取り外す。
上と下、どっちだっけ(ぉw

よく見たら、HDDベイの隙間から“1TB”の文字が見えたのでどちらか判明w
外してみたら、
やっぱり「海門」製だったりする罠(^_^;
とは言え、今回取り付けるのも製造国は同じなのでなんとも言えないけどw
配線はそのまま再利用なので、特に難しい事も無く。

元通り組み立てて、配線を確認して完成。
部屋に戻って電源投入。「ディスクの管理ツール」で確認。

ちゃんと認識されてるけど、新品なので当然領域が「未割り当て」なのでフォーマットする。
特にパーティションは分けず、丸ごとドン♪
ドライブレターは壊れたのと同じ(E:)に設定。
NTFSでクイックフォーマット実行。
さして時間もかからずフォーマット完了。

ボリュームラベルはTOSHIBAの2Tなので「TSB-2T」。
前回増設したのはWestern Digitalの2Tなので「WD-2T」。
うん、分かりやすいw
TVキャプチャボードの録画データフォルダを(E:)に設定。
よし。しばらくの間このドライブは録画専用にしよう(ぇ
容量的には当面大丈夫だと思うけど、また壊れると怖いなぁ。
なるべく早い内にRAIDの構築を検討せねば・・・
ブログ一覧 |
PC・ネット | 日記
Posted at
2015/08/16 21:19:34