• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月26日

半年前

半年ほど経過したので、経緯・経過報告など。長いですが(^_^;





6月10日未明、寝てたら携帯に着信(基本的に電源は入れっぱなし)。
誰だよこんな夜中に(# `Д´)ムカッ!と画面を見ると母上から。
電話をインターホン替わりに使うことは良くあるのでハイハイと出る。

母「頭痛い、吐きっぽい、足痺れて動けない、助けて」

Σ(゚д゚; )あっこれまじでヤバイやつだ。
寝床に行ってみると、ふとんから起き上がろうとしてうんうんやってるのでとりあえず動くなと。どうしてもトイレに行きたいというので支えながらトイレに座らせて、そこを動かないように言ってから携帯で119番通報。オペレーターに救急要請の旨と、現状と住所を伝える。
「なるべく動かさないで、意識を失わないように呼びかけて、暖かくして」待つようにと。
程なくして救急車到着。救急隊員による所見で脳内出血の可能性が高いと言うことで受け入れ病院を検索。地元の総合病院は脳外の救急受け入れをしていないので、お隣市の総合病院へ。
「同乗しますか?」と聞かれたが、帰りの足が無くなるので自分の車でチェイスする事に。

救急車って、遅ぇのな(-_-;

病院に到着してすぐにCT撮影。予想通り頭蓋内に出血を確認。
脳外科の医師の到着を待ってMRIで血管造影検査、患部を特定。
医師の説明を受ける。
病名は「脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血」、患部は左前頭葉と側頭葉の間のやや上。
現在は出血が止まっているが、いつ再出血してもおかしくない状況。
夜明けを待ってスタッフが集まり次第、緊急手術を行います。と。
術式は患部が浅い(頭蓋表面に近い)ので「開頭して動脈瘤のクリッピング」で。

ココで、医師からこの病気と手術についての注意事項。
この病気を発症して存命な状態で運び込まれた患者さんのウチ、
・およそ3割の人は完治して退院します。
・およそ2割の人は何らかの障害が残ります。
・そして残り半分の人はお亡くなりになります。←
インフォームド・コンセントってやつですね。
…本人はすでに鎮静剤で眠らされてますが(^_^;

治療を拒む理由はこれっぽっちもないので、治療に同意・依頼します。
看護師さんに入院にあたって必要な物と注意事項の説明を受ける。
ココで一旦帰宅して、必要な物を準備する。←6:00
もう今日の仕事は無理なので、上司に連絡して工場の休止を宣言。
同意書には保証人二人のサインが必要なので、イトコの家に行ってサインをもらう。

手術室に入ったのは10:00。
予定時間は4時間と言うことでしたが、結局最終的に出てきたのは17:00頃。
オイラは「家族待合室」で寝てました(^_^;
途中から来てくれたイトコと一緒に医師からの説明を受ける。
血管の癒着があって手間取ったが、クリッピング術は成功。
再度血管造影検査を行い、止血と周囲の血管の血流を確認。
翌朝には意識が戻ると思われる。との事。
本日はココまで。帰宅して寝る(_ _)zzZZ
(今時の病院は完全看護、ましてやICUに部外者はいられませんw)

翌日、仕事を早上がりして病院へ。
意識は戻ってるが、現状を把握出来てない様子。
昨晩からのことを説明するが、解ってるのかどうか┐(´д`)┌
医師と今後についての打ち合わせ。

現在、容体は安定。頭蓋内圧が多少高めだが、シャント術は不要なレベル。
手足の痺れもなく受け答えもちゃんと出来るので、かなり期待の出来る状態。
駄菓子菓子!
術後10日前後で「脳血管攣縮」と呼ばれる血管の収縮・痙攣が起こるかもしれません。と。
およそ3割程の人が症状を発症し、そのうち
・1/3の人は一過性で症状は収まります。
・1/3の人は何らかの後遺症が残ります。
・残り1/3の人はお亡くなりになります。←
センセー、オチにそれ持ってくるの止めませんか(^_^;

と言う事で、最低2週間はICU暮らし。
会社帰りに毎日寄るが、病院が勤め先から近いのはありがたい。
果たして10日目頃に少々危うい時期がありましたが、何とか持ちこたえる。
3週目に入ってICUからHCUに移るが、これは一般病棟の空き待ち。
一般病棟に移る頃には点滴等も外れて、リハビリが始まる。
2週間を超える寝たきり性活で筋力が落ちているので、歩行訓練から。
幸い四肢に麻痺等は無いので、すぐに歩き回れるようになる。
脳卒中の患者さんばかりの病棟の中で、ウロウロしてるのはウチの母上だけ(^_^;
この頃になると、多少の後遺症が有る事が解ってきました。

軽い「言語障害」と「認知障害」。

とは言え、70過ぎた年寄りならこんなもんじゃね?と言う話もw
最終的に入院日数は72日間。
治療費は…Σ(゚ロ゚ノ)ノヒィィィ!!
高額医療費制度がなければ即死だった(俺がw)。
ウチの母上は70歳を超えてるので、負担限度額は44,400円(月額)。
給食代、病衣貸与、室料差額は本人負担。



医療保険大事。マヂで。

と言う事で、普通に生活するぶんには不自由がない程度まで回復出来ました。
とは言えもうパートは無理なので、勤め先は正式に退職。
今年の年末調整からは「扶養家族」になってもらいます(^_^;

皆様にはご心配をおかけしてスミマセンでした。
お陰様で普段の生活も落ち着いてきたので、弄り性活も徐々に復活出来そうですヽ(´ー`)ノ
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2016/12/26 20:51:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年12月26日 21:03
昨年のうちの伯母がそれと似たような状態でしたわ

奇跡の回復を見せたけど、やはり身体に障害は残ってしまってパートを退職。車も廃車。
幸いにも息子が立派に育ってて同居で公務員なので、多少不自由はあるけれど、それほど悪くは無い老後生活中という感じでしょうか。

そして数年前に同じ脳出血で倒れた近所の伯父はそのまま帰らぬ人に


本当に、脳関係はある日突然日常が激変するところが怖すぎます。
コメントへの返答
2016年12月27日 20:05
今回はかなりラッキーだったのです。
・発症した時に意識を失わなかった
・手の届く所に携帯があった
・携帯で助けを求める思考能力があった
じゃなきゃ、オイラ普通に朝起きて、そのままスルーですよ(^_^;
2016年12月26日 21:08
ウチも2人暮らしだから注意してよう
コメントへの返答
2016年12月27日 20:05
携帯電話か緊急通報装置持たせましょうw
2016年12月26日 21:28
お母様病気克服されて自宅に帰り普通にせいかつできるようになりよかったです。寒いしリハビリも辛いと思いますが大事にしてあげてください。
コメントへの返答
2016年12月27日 20:08
おかげで傷は全快しているので、もうリハビリはしてないんですよ。
家に一人でいるとボケそうなので、掃除とか洗濯とか色々やらせてます(ぇw
2016年12月26日 22:23
ブログ不定期の裏側にはそんなエピソードが。

ご苦労様でした。(^_^;)

また定期でのブログ再開楽しみにしてます。


救急車ネタですが聞いた話に寄ると信号等は止まらないが基本は法定速度内だとか・・・
コメントへの返答
2016年12月27日 20:09
救急車、基本的に法定速度(60km/h)ですw
2016年12月26日 23:54
二月ほど前、母が夜に立ち上がれなくなり
救急車を呼び自分が付き添って
日赤まで。
結果メニエール病という事でした。
イヤービックリした。3時まで病院に
次の日は休みだったので良かったけど。
帰りのタクシー代は痛かった。(ノД`)・゜・。

コメントへの返答
2016年12月27日 20:10
メニエール病もやっかいですね(^_^;
お大事に♪
2016年12月27日 8:59
慌ててるからって110に電話しなくても(;・∀・)
コメントへの返答
2016年12月27日 20:12
ハテナンノコトヤラ (  ̄3 ̄)ピープー♪

プロフィール

「日本海(*゚▽゚)ノ(←海を見るとテンション上がる長野県民w」
何シテル?   08/17 10:26
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation