• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。のブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

改良

改良昨日のファンモーターの件。

この配線図を見る限り、やはり+電源強化が効果ありそう。
でも、昨日考えたみたいにバッ直配線から引くと、キーオフでも回り続けそうなのでちょっと考え中(^_^;

ACC連動で一発リレー噛ますか・・・

雪が本格的になる前にやっつけたいなw
Posted at 2013/11/21 22:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | KY3 | クルマ
2013年11月20日 イイね!

風量

風量先日焦げて交換したファンモーターですが、どうにも風量が少ない。早朝の通勤時、外気が低いと雨でもないのに室内が曇る。完全に「風量不足」で、充分に換気できない(-_-;
日曜日に秘密基地で、モーターをバラしてブラシを調整してみたり、ブラシを裏返して付けてみたりしたけど変化無し。
ヤッパリ、モーターだけでも新調しないとダメかなぁ・・・

ただ、ひとつだけ気になったのが、元から付いてたのと譲ってもらったのを、両方つないで回してみた感じでは両方ともほぼ同じ回転と風量ってこと。

焦げた方はともかく、ブラシ調整で回るようになった方まで回転が弱いって・・・?
と言うことで、簡易配線を作ってバッ直で回してみた。

結果、スゲー勢いで回るw
ジャイロ効果でずっしりと重く感じるほどの高回転&パワーw
まぁ、経年劣化で酸化の進んだ細い純正配線とじゃ比べられんか(^_^;

モーターが正常なら、配線を加工してモーターに大電流が行けるようにするか?
配線図を調べてみると、、バッテリーとモーターの間にはヒューズがあるだけ。
調速はアース側に付いたレジスタとスイッチで行う仕組み。
これじゃワイパーモーターみたいにアース線強化ってわけにゃいかん罠。

幸いこのクルマは、バラした時にオーディオ裏に3.5sqのバッ直配線が引いてある。
(オーディオやアンプを強化しても対応できるようにしておいたのよ♪)
メインヒューズから分岐してるのでかなりの大電流が取り出せるはず。
プラス配線側をここから取れば・・・

の前に、ひとつ気になったことが。

秘密基地でバラした時に気付いたんですが、

ファンの回転方向。

矢印の刻印は左回転(反時計回り)。
しかし、コネクターをつないで回すと右回転(時計回り)します。
しかし、シロート考え的に見て、フィンの形状から右回転が正しそうに見える。
試しに、矢印方向に回してみるか?と言うことで、バッ直配線を入れ替えて左回転させてみた。
逆回転すれば、周りから吸って真ん中から風が出てきそうな感じ?

・・・あれ?周りから風が出るよ?(^_^;

もう一回配線をつなぎ替えて右回転させても、周りから風が出る。
しかも、矢印通り左回転させた方が風量が多い気がする・・・(^_^;

ならばと言うことで純正配線の「+、-」を入れ替えて、恐る恐るファンスイッチON!
風量復活!ヽ(´ー`)ノ
復活というか、ぶっちゃけ以前よりあきらかに風量が増えた罠w
今年の夏もエアコンの風量が少なくて暑いおもいをしたのよねぇ(^_^;

このファンは通称「シロッコファン」と呼ばれる形状の物で、圧縮率は高くないけど安価なので空調ではよく使われるタイプ。「遠心式ファン」と言う方式で、必ず中央から外周に向かって送風します。
単純にフィンの形状から右回りだと思い込んでたオイラのミス。全くもってお恥ずかしい(;^◇^;)ゝ

どうやら、ヴィヴィオのファンモーターは前期型と後期型で極性が逆らしい。
フルエアミックスのユニットに入れ替えた時、カプラーONで付いちゃったから確認してなかったよw
え?と言うことは、フルエアミックスにしてから3年も逆回転で使ってたって事?(^_^;

え~、ヴィヴィオの空調をE型のフルアエミックス化した皆さん。
以前より風量が減ったなぁなどと感じたことはないですか?
そんなときはファンモーターの回転方向をご確認ください。(ぉw





ん?と言うことは、当初考えてたように電源ラインを強化してやればさらにハイパワ(ry

Posted at 2013/11/20 20:06:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | KY3 | クルマ
2013年11月15日 イイね!

焦げ

会社から帰る途中、車内になにやら焦げ臭い匂いが・・・
「前のクルマか?家庭ゴミの野焼き(条例違反)か?」
と思ってたんですが、気付いたらヒーターのファンが回ってない。
ACスイッチを入れるトランプが点くので、ヒューズやサーミスタじゃない。

モーター焦げた?w

去年の今頃もファンモーターが不調になって、譲ってもらった物に春先に交換してるんです。
先方のお話では「クリーニングしてグリスアップもしてありますよ♪」と言う事だったんですが(^_^;
交換した物はまだ家に有るので、分解してクリーニングしてから入れ替える事に。
例によっていつもの車屋さんで工具を借りて作業w

運転席足元に潜り込んでファンモーターを外し、エンドベルを剝いでみる。

ブラシ周りが焦げてますな(^_^;

グリスがブラシに付着して、ブラシの削りカスと混ざってコミュテータがショートしたようです。
本来、モーターのこの部位にはグリスとか入れちゃダメなんですよね(^_^;

前回外したファンモーターをクリーニングして再度取り付け。
風は出るようになったけど、あきらかに風量が少ないなぁ・・・
これからの時期、ヒーターの効きは命に関わる(大げさw)ので何とかしたい所。

モータだけでも新品買うかなぁ・・・('~`;)
Posted at 2013/11/15 21:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | KY3 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

天気予報で「平地でも積もるでしょう」なんて言ってたけど、
どうせちょっとチラついて景色が多少白っぽくなる程度でしょ♪

な~んて思ってたんですが。

初雪ヤバスwww



マジ降りなので、慌てて家に帰ってタイヤ交換。

と言っても、まだ新品に組み替えてないので昨シーズンのをそのまま装着。
ほとんど溝がないけど、無いよりマシ的な?(^_^;
明朝は更に早起きせにゃならんな orz
Posted at 2013/11/11 18:50:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | KY3 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ブリヂストン BLIZZAK REVO2

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
はい

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
15年ほど前ですが、当方の居住地域の雪質に合わず、非常に苦労しました。
4WD車に装着していましたが、新雪の道路でスタックしました。
凍結・圧雪道路では問題有りませんでしたが、新雪をかき分けるのは苦手でした。
乾燥路面では減りが少なく、「ちょっと安い夏タイヤ」な感じで乗れるので、
通勤距離の長い自分にはちょうど良かったです。
その後、通勤距離が短くなったのと新雪性能を重視したので、国産タイヤに替えました。
新しいタイヤがどの位進化したのか、興味があります。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:スバル/ヴィヴィオ/平成5年
タイヤサイズ(前・後):155/65R13

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
主に通勤に使用 (氷雪路面:ドライ路面=3:7)

※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 18:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | KY3 | タイアップ企画用

プロフィール

「日本海(*゚▽゚)ノ(←海を見るとテンション上がる長野県民w」
何シテル?   08/17 10:26
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation