• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。のブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

記入申請する

記入申請する車検証に【けん引可能なキャンピングトレーラー等の総重量】を記入してもらうため、先日の計算書にその根拠となる諸元表のコピーを添えて軽自動車検査協会に行きます。その他に必要なのは「認め印」だけw

とりあえず受け付けで記入申請をしたい旨を伝え、手順を教えてもらいます。オイラの場合は電話で計算書について色々聞いたりしていたので、スムーズに話が通りました(o^_^o) 手順は以下の通りでした。

①OCRシートの1号様式と6号様式を購入する(各¥50、合計¥100)。
②必要事項を記入する。
 1号様式には車検証の内容と所有者・使用者の氏名・住所等
 6号様式には記入申請の内容(今回はけん引可能な重量の文)
③車検証にOCRシートと計算書を添えて提出。書類の検査を受ける(記入内容のチェック)。
④問題なければ、登録窓口に提出。
⑤めでたく記入申請完了♪

この間わずかに20分!
かかった費用は¥100のみ!!(^_^;


「印紙は購入しなくてイイの?」って聞いたら、「記入申請は無料ですよ♪」って言われましたw
予想を上回る簡単さに、ちょっとがっかりしてます。検査官の人と問答してみたかった(爆

さて、アトは引っ張れるようにして、引っ張るモノを調達するだけですよ?(大爆
Posted at 2007/07/31 21:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2007年07月27日 イイね!

お伺いを立ててみる その2

お伺いを立ててみる その2制動停止距離14m(50km/h)
コレのおかげで計算書の結果が満足されました♪
計算書式はコチラから拝借致しましたm(_ _)m

早速、先日の軽自動車検査協会に計算書と諸元表をFAXして、検査官の方に検証していただきました。
「検査業務の後に拝見しますので、少々お時間がかかります。後ほど拝見して、追ってご連絡致します。」

「この忙しい時間にそんなもん見てられるか!後にせぇ!!」ってことですな(爆

で、後ほど電話が・・・
「計算書を拝見しました。この数値なら条件を満足しますね。問題有りません。
 諸元表の内容も、当方でも確認出来ましたので登録出来ますよ。
 この数値でしたら、従来の連結検討書でも問題ないと思います。」

登録OKキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━━!!!!

次のお休みに、計算書と印鑑を持って登録しに行ってきます♪



で、今回の登録は従来の連結検討書を作成してトレーラーの車検証に「親登録」をする方法ではなく、牽引車の車検証に「牽引可能なキャンピングトレーラ等の車両総重量」を記載する事によりその重量以下のトレーラの牽引を可能とする方法です。コレは平成16年から規制緩和で可能になった方法ですが、計算内容は連結検討書とほとんど変わりません。ですが、この場合はトレーラーの諸元が必要無いんです。それだけでもずいぶんと簡単になりました♪

しかし、今回の計算書には数字のマジック(もしくは落とし穴w)があります(^_^;
例えば、総重量1㌧そこそこのヴィヴィオと、余裕で2㌧超のランクルでは、制動停止距離が同じ14m(50km/h)だったとしてもその制動性能は明らかに違いますよね。当然ですが、計算式では車両総重量も加味して計算されているので、重い車と軽い車が全く同条件になっているわけではありませんが、この計算式の条件が一番「甘い」かな?
ま、お国が定めた計算書式で、その内容を充足しているんですから文句はないでしょうw

ちなみに、今回車検証に記載する内容は

けん引可能なキャンピングトレーラ等の車両総重量は、
主ブレーキありの場合及び主ブレーキなしの場合、
それぞれ1990kg及び410kgとする


と、なります(o^_^o)
Posted at 2007/07/27 00:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2007年07月26日 イイね!

計算してみる

計算してみる入手した計算書に、色々と代数を入れて計算してみる。
数値はディーラーで諸元表をコピーしてもらったり、
お客様相談窓口に電話してFAXを送ってもらったり、
色々な所にご迷惑をおかけしながら集めました(^_^;

予想通りというかなんというか、
非常にキビシイです(^_^;
制動能力が不足気味なんですよ。

もともと軽くできてる旧規格の軽自動車ですから、総重量に加えて300kg以上もの重さを制動するのは非常にキビシイ!!(>_<)

制動力そのものの表記も、年式や型式の諸元表によってまちまちとかw
どの数値を使って良いやらはっきりしないんですが、制動力には以下の表記があります。
・減速度(m/s^2) 毎秒^2の減速mを表す数値
・制動力(kg) 0.5Gの減速を行っている際の制動kg
・制動停止距離(m)&制動初速度(km/h) 制動初速度km/hからの停止距離m

これらの数値を計算式に代入して、牽引能力や制動能力を計算します。
結果は、絶望的な数値ばかり。結果がマイナスになったりとか(x_x)

【連結検討書】の計算書式では、まともな結果が出ません。トレーラーに主ブレーキが有るか無いかで計算方法が違うのですが、簡単な「主ブレーキ無し」の計算方法では全くお話になりません。主ブレーキ有りの方なら何とかなりそうですが、トレーラーの主ブレーキの制動能力が不明なので、現在調査中 orz

【牽引可能なキャンピングトレーラ等の車両総重量計算書】の計算書式でも、芳しい結果が出ません。牽引可能な重量が数十kgとかになってしまいます(^_^;
こりゃぁダメかな~?(x_x) とあきらめかけたのですが、ちょっと可能性のある数値が!
制動停止距離:14m(50km/h)
コレを代入して計算すると、410kgキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
トレーラーの総重量が370kgなので、コレならなんとかパス出来そう。
この計算結果を軽自動車検査協会の担当者に見てもらって、もう一度お伺いを立ててみます。


Posted at 2007/07/26 00:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2007年07月25日 イイね!

お伺いを立ててみる

お伺いを立ててみるトレーラーの登録について、地元の軽自動車検査協会に電話で問い合わせた所、「詳しいお話をお聞きして検討したいので、牽引車と被牽引車の資料を持って来て下さい」と呼びつけられましたw
しかも「お越しの際は事前にお電話をいただき、午後4時以降にお願いします」だそうな。「忙しい時間にアポ無しで来るなよ(゚Д゚)ゴルァ!」って事ですね(爆
ま、オイラは平日休暇なのでどうでもいいですが♪

あらかじめ電話でアポを入れ、業務が終わって閑散とした事務所に突撃!w
かなり高飛車な態度だったので、気合い入れて担当の方とお話ししたんですが、
・・・なんか、すごく親切(^_^;
色々教えていただきました。m(_ _)m

で、分かった事は、トレーラーの登録には2種類の方法があると言う事。
1.連結検討書を作製して、トレーラーの車検証に牽引車を記載する。
(記載されている牽引車以外での走行は不可だか、複数記載出来る)
2.牽引する車両の車検証に、牽引可能なトレーラーの総重量を記載する。
(記載された重量以下なら、どんなトレーラーも牽引可)
1は従来通りの方法で、大体世の中のトレーラーはこの方法で登録されている。
2は平成16年に規制緩和で可能になった方法で、最近はコレが多くなってきた。

う~ん、方法としては1が確実なんですが、2の方が簡単そう?
とりあえず両方の計算書式をいただいてきたので、諸元を代入して計算してみます。

登録可能かどうかはその計算結果次第で検討してくれるそうなので、やってみるかな(^_^;
Posted at 2007/07/25 00:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2007年07月24日 イイね!

ご対面♪

ご対面♪先日話題にしたブツが、なんと!近所のキャンピングカー屋さんに置いてあるのを発見んんん!!

が、

残念ながらコレは売り物ではなく、社用車だそうですw

せっかくなのでイロイロお話を聞いてきました。
連結検討とか、車検とか、ブレーキや足回りの構造とか、いといろイロイロetc・・・
妄想が暴走気味だったので、現実的な問題をお聞き出来て、ちょっと頭が冷えました(^_^;

コチラのお店でもこの製品の取り扱いが出来るという事なので、いろいろ相談出来そうですw





























買いませんよ?(^_^;
Posted at 2007/07/24 22:07:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ

プロフィール

「車のキー紛失。家についてロックして台所で夕飯の支度して風呂入って気付いたら無くなってた。スペアがあるから会社には行けるが、キーホルダーに休憩室の鍵やら車庫のシャッターの鍵やら付いてるんだよな。あとV.V.Cのチタンプレートも(´・ω・`)」
何シテル?   08/26 20:30
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 78 9
10 111213 14 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation