• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。のブログ一覧

2006年08月25日 イイね!

塩ビ

塩ビドリ専用です♪

ますぞ~さんの所でRCが話題になっていたので便乗w 通称「塩ビパイプタイヤ」ですね。

タイヤのトレッド面が「塩ビパイプ」製なので
全くグリップしません!w


まるで氷の上を滑るようにクルクルと回ります。
上手く速度を乗せてフェイントモーションからコーナーに侵入すると
それこそ「D1」マシーンのような角度でドリフトしますw
ただし、絶対的に速度が遅いので迫力はありませんが(^_^;

RC用のタイヤは、瞬間接着剤等でホイールに接着されているので、すり減るとホイールごと「ポイッ!」なのですが、すり減ったトレッド面だけをサイドウォールを残した状態で切り取り、任意の幅で切断した塩ビパイプに押し込んで瞬間接着剤で固定すれば「塩ビパイプタイヤ」の完成です。
塩ビパイプは種類がたくさんあるので、厚みや幅を色々試すと楽しいです。
画像のモノは「雨どい」用の薄いやつで、耐久性と強度は低いのですが、軽いので路面の追従性が◎です(^_^)

実車と違って「2駆」ではまともに走りませんw
「AWD」との組み合わせが基本です。

このタイヤ使用時のポイントは
・塩ビパイプは面取りする(路面に引っかかりますw)
・キャンバー角は「0°」(接地面をなるべく多く)
・ダンパーは柔らかいバネ+柔らかいオイル
・なおかつ、のび側を固くセッティング
で、安定した走行ができると思います。

なお、このタイヤは「お笑い・お遊び用」なので、本気モードのRCにはもったいないです。「素組み+フルベアリング+マブチモーター」で充分です。
オイラのように大人買いマシーンでやらかすと失笑を買いますヨw
Posted at 2006/08/25 23:19:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2006年05月26日 イイね!

これ、楽しい♪

これ、楽しい♪先日購入したコレですが、

おもしれぇ!

いや~、思ったより飛びますよ。

今までも空き時間を見つけて駐車場でチョロチョロとほおり投げていたんですが、なかなか安定して飛んでくれなくて苦労しました。で、情報を色々とググってみると・・・、あるわあるわw
さっそく安定性重視のセッティングを施すと、スロットル一定である程度一定に水平飛行が出来るようになりました。
風に弱いのはどうしようもありませんがw

今日、仕事帰りに駐車場に行くと、風がほとんど無かったので「チャ~ンス!」とばかりに飛ばしてみました。終業後なので駐車場にはお客の車も従業員の車もほとんど無く、外灯はしっかり点いているので絶好のタイミング!!

飛行機飛ばすのって、簡単ジャンw

と、思えるほど自由自在に飛ばせました。落としてもぶつけてもほとんど壊れないし、1チャージで10分位遊べるし、充電はプロポに繋いで20~30分でできるし、何より安いしw

コレを飛ばせる環境がある方には、オススメですよ(o^_^o)
Posted at 2006/05/26 22:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2006年05月22日 イイね!

届いた♪

届いた♪amazon早っ! もう届いたよ(^_^;
今、巷でちょっと話題のおもちゃです。

本格的なRC飛行機を飛ばしてる人たちにも
結構遊べる
と話題になってるらしいです(^_^)

もう1機持っているのですが、ちょっとその辺でってわけにはいかないので、お遊びで買ってみました(^o^)

オイラに飛ばせるかどうかはまだ分かりませんが!(爆
Posted at 2006/05/22 11:13:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2006年03月27日 イイね!

愛車遍歴

RCですがw

先日のブログで「新車(RC)が欲しい!」とか書いてますが、今までに買った愛車を数えたら何台目になるんだろう?と思って数えてみました。

01.田宮 フォードF-150レインジャーXLT
02.田宮 トヨタハイラックス4×4
03.ヒロボー ロックンシティ44B
04.ヒロボー ゼルダ
05.プレイトロン リンクス
06.田宮 グラスホッパー
07.田宮 ホーネット
08.京商 トマホーク
09.京商 オプティマ
10.田宮 キングタイガー(P)
11.田宮 ベンツ1838LS
12.HPI スバルインプレッサWR'98(RS4ラリー)
13.田宮 プジョー306(FF02)
14.田宮 スバルインプレッサWR'03(TT01)

以上、地面モノキット(組立)RCのみ。
他に、完成品の「トイラジ」も5~6台買ってますがw

京商のオプティマと田宮のキングタイガーの間は、10年ほどのブランクがあります(^-^;
戦車は高いので、大人になってからの衝動買いですw

その間にプロポのバンドが増えてたり、バッテリーの主流がニッケル水素になったり、田宮RCグランプリのTV放映が終了したりしてますがw

さて、今回もしも新車を購入したとすれば、15台目と言う計算ですね。

我ながら良く買ったモンだわ・・・(^-^;
Posted at 2006/03/27 22:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2006年03月25日 イイね!

暖かくなると

暖かくなると新車が欲しい病が疼くんですよ(^-^;

ぃや、RCですよ?w

今欲しいのはコレデス

復刻されたのは知っていたのですが、なかなか踏ん切りが付かなくてw

初代が発売された当時、友人が購入して走らせていたのですが、可愛いらしくデフォルメされたボディ(ルパン三世で有名な大塚康生さんのデザインですヨ!)とは裏腹に、大径タイヤによる意外なほどの走破性能や、派手にウイリーしながらものすごい勢いで加速する姿に衝撃を受けました(^-^;
当時の私の愛車は「京商・オプティマ」というがちがちのOFFロードレーサーだったので、こんなへんてこなマシンに煽られるのは非常に屈辱でしたw

さて「ワイルドウイリー2」ですが、復刻版と言っても、見た目が似ているだけで全く違うマシンです。と言うか、当時のまま復刻したら走らせられません。
何でか?
7.2Vラクダ型バッテリー」が無いからです!
ワイルドウイリスは「ウイリーする」と言う目的のために、極端なまでに重心を後方に設定されており、バッテリーパックは横置きで最後端に搭載されていました。
当時の電動RCは6Vのバッテリーパック(1.2Vのセルを5本パックにしたモノ)が一般的で、ハイパワー版の7.2Vバッテリーパックは、6Vのモノにもう1セルを「ラクダのこぶ」の様に乗っけたモノでした。(最近の3セルずつ2列にまとめたモノは「7.2Vレーシングパック」と呼ばれていました)なので、当時のままの設計では、現在主流の「レーシングパック」が搭載できません(^-^;

しかし、当時のバッテリーは1200mAが一般的で、今みたいにニッケル水素バッテリーで4000mAオーバーなんて、全く想像も付きませんでしたが(^-^;
単純計算で、当時のスペックマシンなら4倍近くも走行時間が伸びるんですね!(>_<)





でも本当は、シティーターボウイリーレーサーを復刻して欲しいorz
Posted at 2006/03/25 23:32:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「CR1220かと思ってたらCR1616だったでゴザル(´・ω・`)」
何シテル?   08/27 16:09
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 78 9
10 111213 14 15 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation