• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。のブログ一覧

2023年07月28日 イイね!

エアコン

エアコン本日はTOCOTで出勤。

休憩時間にちょっとコンビニ行って駐車場で休憩してたら、外気温度計の数値ががエライ事に(^_^;
エンジンはかかってるけど、エアコンの効きが悪くてジワジワと室温が上がる。走り出せばちゃんと冷えるんだけど、コレはもうちょっとなんとかしたい。

以前、ジムニーのエアコンに添加したWAKO'Sのパワーエアコンプラスはしっかり体感できる効き目があったので、TOCOTにも入れようかと。
と言う事で、会社帰りにいつもの車屋さんへ。

メカさんにお願いして準備を…チャージホースが繋がらない(´・ω・`)
何で?と思って調べたら、TOCOTはエアコンの冷媒(ガス)がHFO1234yfと言う新しい冷媒なのね。

温暖化係数が非常に低いガスで、最近の新車は全てこのガスが使われているそうです。
そしてパワーエアコンプラスは残念ながら未対応(´・ω・`)
パワーエアコンリキッドと言う新製品は対応しているらしいのですが、、、

ジムニーも最新モデルはこの冷媒が使われてるらしいです。
新製品だし、しばらくはお預けですねぇ(´・ω・`)
Posted at 2023/07/28 18:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ(クルマ) | クルマ
2023年03月18日 イイね!

SUV用タイヤの種類

SUV用タイヤの種類について覚え書き
 不整地走行を前提としているので、一般的な乗用車向けタイヤと比べて
 ゴムや内部構造が厚く頑丈に作られている。重いw

H/T(ハイウェイテレーン)
 主に舗装道路での使用を目的としている。
 強度は高いので多少の不整地なら走れる舗装道路用タイヤ。

A/T(オールテレーン)
 舗装路から未舗装路まで平均的に能力を発揮する。
 全地形タイヤとも呼ばれるが、どっち付かずで中途半端(ぉ
 アウトドア等で未舗装路を走行するシチュエーションが多い人向け。

R/T(ラギッドテレーン)
 最近登場したカテゴリ。
 A/TとM/Tの中間的な位置付け。
 M/Tの様なルックスでA/T寄りの舗装路性能を謳う。
 見た目重視の街乗りオフローダー向けタイヤ(ぇ

M/T(マッドテレーン)
 不整地・泥濘地での使用を前提としている。
 大きなブロックパターンや強化されたサイドウォールなどかなりゴツい。
 舗装路での走行性能はスタッドレスタイヤより低いかもw
Posted at 2023/03/18 18:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ(クルマ) | クルマ
2023年03月05日 イイね!

オイルキャッチタンク

ジムニー(JB64W)には必要無い。

※画像はイメージです

とりあえず結論だけ先に書いておきます。
あくまでも「個人的な意見」です。異論は認めるw

そもそもオイルキャッチタンクとは?
サーキット等で自動車競技を行う際、大気開放されたブローバイガスに混じったオイルがコース上に出る事を防ぐために設置が義務づけられている装備で、ブローバイガスからオイルを分離・貯蔵する構造になっています。

ブローバイガスとは?
エンジンの構造上、シリンダーとピストンリングの隙間からごくわずかですが燃焼・未燃焼のガスやオイルミストを含んだ気体が漏れます。これをブローバイガスと言います。

通常ブローバイガスは、ヘッドカバー等から排出されて吸気系に戻されますが、競技車両では性能向上のために大気開放される事が多いです。しかし、競技・スポーツ走行時の振動等のためブローバイガスにエンジンオイルが混入しやすくなるので、オイルキャッチタンクが必要になります。

普通に一般道を走っていて、ブローバイガスに多量のオイルが混じる事はほぼありません。
数千キロ程度の街乗りでキャッチタンクにオイルが溜まるようなら、すぐにディーラーや整備工場で点検を受ける事をおすすめします。

よく「こんなに溜まったよ!」的な整備手帳を見かけますが、それはほとんど「水」です。
燃焼ガスには多くの水蒸気が含まれるため、ヘッドからタンクまでのホースを通る間に冷却されて水滴になったものが溜まった結果です。
紅茶のような琥珀色をしている事が多いですが、ガスに含まれる成分によるものです。
オイルはその表面に薄く油膜が出来る程度しか出て来ません。

ジムニーの標準では、ヘッドカバーからごく短いホースを介してすぐにエアクリーナーに繋がっているため、水滴になる間もなく吸い込まれてしまうのでほとんど気にする事もありませんが、それでもエアクリーナーエレメントの一部がオイルミストや水分で湿ったようになるのは仕方がありません。
しかしコレは、定期的にエレメントを交換してその際に清掃すれば良いだけの話。
結論として冒頭に戻ります。

とは言え、異論は認めます。
「俺はエアエレメントが湿ってるのは許せない!」
と言う方もいらっしゃるかもしれませんので(^_^;
「エンジンルームに光り物があるとカッコいいじゃないか」
というのは同意するw

ただし、パーツメーカーや販売店の「R06Aはブローバイが多いから」等という「セールストーク」にはくれぐれもご注意を。例えブローバオガスが多かったとしても、オイルはほとんど出ません。新車から数年・数万㎞程度でそんな状態になるようでは、とっくにメーカーがリコールを掛ける案件です(^_^;
Posted at 2023/03/05 07:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ(クルマ) | クルマ
2023年02月10日 イイね!

ハイビームアシスト

ハイビームアシスト母上のミラの代車に、HA36系アルトが来ました。
SS付き車なのでハイビームアシストが付いてるんですが。

タヒぬほど使えねぇ(-_-#

とにかく「ロービーム」にしたがる。
路肩の雪に反応してロービーム
街灯に反応してロービーム
路肩のデリネーターに反応してロービーム
遠くの赤信号に反応してロービーム
対向車に反応してロービーム。は良いのかw

田舎道だからね、下手するとずーっとハイビームでも良い位なんですよ。
って言うかロービームにされると見えねーんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!

しかもコレ、強制的にハイビームには出来ない仕組み。
アシスト機能をOFFにするにはディーラーで診断機を繋いで設定しろと。
いやコレ代車(レンタカー)だし、そんなの設定変更したらアカンやろw

せっかく保険で乗り放題だから乗り回そうと思ったけどやーめた(゚⊿゚)

ちなみに、事故で潰したミライースの「オートハイビーム」は、対向車に喧嘩を売る勢いでロービームになりませんw
でもOFFスイッチが有るので大丈夫( ´∀`)bグッ!

Posted at 2023/02/10 17:21:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ネタ(クルマ) | クルマ
2022年12月14日 イイね!

パーフェクト

今朝の通勤時、家から勤め先までの25km間で
1台も対向車に会わなかった(^_^;
対向車ドコロか前後に同行車も居ない完全一人旅w

いつも似たような場所ですれ違う、
新聞配達のオッチャンも、
ルート配達と思われる食品会社の2トン車も、
定期便っぽいお隣県ナンバーの大型トラックも、
みんなどこに行ったw
Posted at 2022/12/14 21:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小ネタ(クルマ) | クルマ

プロフィール

「10分で止んで蒸しι(´Д`υ)アツィー」
何シテル?   09/02 19:02
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation