• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。のブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

車検

車検車検完了ヽ(´ー`)ノ

←今回の交換部品
・フロントブレーキバッド(左右)
・リヤブレーキシュー(リーディング側左右)
・リヤブレーキホイールシリンダー(右)

あと、油脂類w

パッドは社外の強化品のようですが、厚みは残ってるけど斜めに減ってたので交換。
パッドの上側と下側で摩材の残り厚が違うのですよ。
「スリットローターのせいじゃね?」って言われたけど、ローターは高いのでパスw
リヤシューは「サイド引いたまま走った?」って言われるぐらいリーディング側が摩耗。
サイドブレーキレバーの「引きしろ」が、スゲー上まであったのはこのせいかw
使用したパーツはごく普通の純正タイプ社外品(mkカシヤマ製)です♪
右側のブレーキホイールシリンダーも漏れがあったので交換。

前オーナーさんの管理内容が不明だったので、油脂類は全交換を依頼。
・エンジンオイル&エレメント→工場長が「いじってるならそれなりのオイルに汁!」と言うので、
 ワコーズのプロステージSとか言うのを入れられた。・・・コレって、高くね?w
・ミッション&デフオイル→チェックの結果、汚れはほとんど無くキレイなのでそのまま無交換。
・ブレーキフルード→ブレーキのタッチがおかしかったのと、明らかに汚れていたので交換。
 ブレーキパッドも交換したので、ブレーキタッチは明らかに改善。
 (ちなみにこの工場では、軽トラからスポーツカーまで「DOT4」を使用してます。)

あとクラッチですが「ミートポイントとストロークも短くなってるから、もうじきだぞw」だそうな。
うん俺もそう思ってた orz

と言う事で、これで当面は問題無く乗れる「はず」w
さて、週末あたりからT-TOPの解体と平行して「その他のパーツ」でも移植しましょうかね(^_^;
Posted at 2014/11/07 19:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | KK4(赤色号) | クルマ
2014年11月05日 イイね!

後方視界

後方視界後方視界確保のため、リヤワイパーを装着。

前オーナーさんが外したままだったので、
お約束のMC21系ワゴンR純正を流用。
 38820-76F00 アーム/ブレードアッシ、リヤワイパ
 38315-76F00 カバー、リヤワイパアームヘット
樹脂製で錆びないし、チョットだけ近代化w
コレって、FF用なんですよ。
4WD車用は何故か鉄製w

それにしても、
何でみんなリヤワイパー外しちゃうの?(^_^;
雨でも雪でも、荒天時に後方視界を確保するために必要な装備だと思うんだけどなぁ。
無い方がスタイリッシュだと思うなら、モーターも外して完全にシェイブすればいいのに・・・
※)あくまでもオイラの個人的な意見ですw










と言う事で、リヤピラーバーも撤去(ぉw
ルームミラーで後方を見たとき、視界を遮るモノがあるとイラッとするのですよ(^_^;
ワイパーはガラスの端っこだけど、ピラーバーはど真ん中を横切ってるでしょw
(あと車検を取る時に後席乗員への危害性を指摘されそうなので念のため。)

ボディ剛性が下がる?
少なくともオイラには分からなかったので無問題♪

・・・またビンゴ景品用のネタが出来たなw
Posted at 2014/11/05 19:18:57 | コメント(19) | トラックバック(0) | KK4(赤色号) | クルマ
2014年11月03日 イイね!

残り

NEWマシーンの赤色号ですが、前車のT-TOPから色々移植せにゃならん。
先週、工場祭に間に合うようにETCとか内装関係はやっつけたので、今週はその他のパーツを。

残ってるのは、
・容量アップラジエター
・オイルクーラー
・ヘッドランプ(HIDごと)
・ヒッチメンバー&コネクター
の、あたりかな。

オイルクーラーは悩み所だなぁ。
ステーが折れてタイラップ止めだし、以前ぶつけたときにコアの一部が潰れてるし、
ホースもチョット潰れて細くなってる所があるし・・・、コアが青くないし(ぇw

なにより、コレを付けると真夏にエアコンが効かないのですよw

コアをエアコンのコンデンサー前に設置するタイプなので、
コンデンサーがラジエターとコアのサンドイッチになるんです。
走って風が当たっていれば良いんですが、渋滞や信号で止まると、
みるみるエアコンが冷えなくなっていき、最後には高圧カットでコンプレッサーが止まるw
T-TOPの時は屋根を開ければなんとかなったけど、セダンボディだときついなぁ。
ルーフベンチレーターも、止まってたら意味無いですからw

まぁとりあえず、T-TOPをバラしてから考えましょ(^_^;
Posted at 2014/11/03 20:19:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | KK4(赤色号) | クルマ
2014年10月30日 イイね!

もうこうなったら

中途半端は良くないので、行くとこまで行ってみる。










ダッシュボードも外して配線見直したったw

ついでにACのエバポレーターもチェックしたけど、キレーなもんだわ。
やっぱり、年式が新しいと良いねぇ(^_^;

さて、オーディオ関連とETCやその他諸々もなんとか移植できたし、工場祭には間に合いそうだ。
まだラジエターやオイルクーラー、足回りとかHIDも移植できてませんがw
みんなにお披露目してから、チューニング関係の見直ししようと思います♪
Posted at 2014/11/02 19:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | KK4(赤色号) | クルマ
2014年10月29日 イイね!

初期化作業 その3

初期化作業は室内に突入♪

前々オーナーさんが手を入れた所に、前オーナーさんがさらに手を入れた結果。
配線がスパゲッティ状態w
とりあえず、キーレスエントリー以外の装備は全て外す事にして作業開始。

なまじ「弄りスキル」のあるオーナーさんがDIYしてるので、中途半端に良い仕事(ぇw
配線は上手く隠されてるし、タイラップでまとめて隙間に押し込まれてる(^_^;
大量のタイラップとワンタッチ電源コネクターをひとつずつ外しながら配線を引き出します。
最近の流行モノなので、LEDがそこかしこに取り付けられてますが・・・全部外しますw
ブルーLEDは目に優しくないのですよ。
何より、照度が高すぎて夜は眩しくて運転しづらい(^_^;

と言う事で、配線スパゲッティの出来上がりw

連成計と水温の追加メーターが付いてましたが、コレは微妙だなぁ。
LED照明のホワイトパネルは夜になると眩しいし、なによりオートゲージ製だし(ぉw
ブーストアップしてる車なので、連成計ぐらいは付いてた方が良いかなぁ・・・

とりあえず初期化作業は完了したので、T-TOPからパーツを移植しながら考えますか(^_^;

Posted at 2014/11/02 19:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | KK4(赤色号) | クルマ

プロフィール

「10分で止んで蒸しι(´Д`υ)アツィー」
何シテル?   09/02 19:02
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation