2014年11月16日
こないだ移植したHIDが消えるのですよ。
実はTに付いてた時から症状が出てたんだけどね。
車体を変えたら治るかなーって(んなわきゃないw
症状としては、加速しつつ左旋回すると、右側が「パパッ」と3~4回またたいてフッと消えます。
赤信号の交差点で止まって、青信号→左折と言うようなシチュエーションで、
強めに加速しながら曲がると消えますが、ゆっくりそ~っと曲がると消えませんw
きつめの左カーブでも、ギュッ!っと攻めると消えますが、ゆっくりだと消えない。
消えた後、一旦スイッチを切って入れ直すとちゃんと点灯します。
試しにバーナーとバラストを、丸ごと左右入れ替えてみたんですが、
やっぱり左旋回で右側が消える。。。
何じゃコレ?(^_^;
メーカーサポートに問い合わせしたら、古い車だから電圧がおかしいんじゃ無いかと。
リレー付きキットで、バッテリー端子に直接つないでるのに?
バッテリーは前オーナーさんが付けてくれたパナのカオスで、電圧はバッチリよ?
しかも、車種は同じとは言え2台にわたって同じ症状が出てるのに?
トドメにアーシングで治るかも?とか書いてきたので、このサポートはもう信用しない。
仮にも車の電装部品扱うメーカーのサポートが、アーシングとが書くなよ恥ずかしい(-_-#
「私は車の電装品のことはよく知りません」って言ってるようなモンだぞw
-閑話休題-
とりあえず、保証期間内なので丸ごと交換の方向で交渉中。
もう55wじゃなくて35wのでもいいやw
もうね、ハロゲンランプでも良いやって気がしてきたよ(-_-;
そうしたまたひとつ退化するわけだコレがw
Posted at 2014/11/16 21:49:27 | |
トラックバック(0) |
KK4(赤色号) | クルマ