名古屋出張で受講した講習会で、最後に受けた試験の結果。
♪合格 (∩´∀`)∩ワーイ♪
JGAPって、知ってる人はほとんど居ないんですよね(^_^;
よくISO9001とか聞くでしょ?アレの農業版だと思って下さいw
ウチの会社はこの基準の認証を受けてるんですが、次回更新時にさらに上の認証に移行する予定なので、その準備として今まで1人だった指導員を増員する必要が有ると言う事で、オイラを含む4名が
生け贄選ばれて講習を受けたのですよ。
まぁ、合格したから給料が上がるってものじゃないですがw
ちなみに。
3年後の東京五輪。あれの関連施設で提供される食事に使用される農産品は、GAP認証を受けた物しか使用出来ないんですよ。いや、東京に限らず、前回のリオも、次回冬の平昌も、IOCの規定でそう決まってるんです。まぢで。で、日本国内でGAPの認証を受けてる農場ってどの位あるかと言えば、対象農場のウチ「1%」だそうです。
ダメじゃん(´・ω・`)
考えるまでもなく全く足りないです。じゃぁどうするかって言えば。
「国内に無ければ輸入すればいいじゃん by IOC」
って事で、IOCもJOCも全く問題視してませんw
事実、リオ大会の選手村で提供された食材のほとんどは、欧州と北米からの輸入だそうです(^_^;
くだらない選挙ごっこの前に足元の現状に危機感持ってくれませんかね?>おえらいせんせーがた
-閑話休題-
来春の更新審査までにまた仕事が増えたなぁ ハァ…( ;-ω-)=3
Posted at 2017/10/03 20:19:02 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記