ジムニーフロントブレーキベンチレーテッドディスク化計画の結果(長い
ビフォー
アフター
うむ、よくワカランw
色味の地味な純正キャリパーに覗き込まないと見えないベンチディスク。
ホイールを履いたらほぼ隠れちゃうので、ぱっと見で気付く人は居ないよねw
実際問題、ブレーキの踏み答えや減速感、コントロール性等はほぼ変化無し。
高速度からの急減速や長い下り坂等、熱的に厳しい状況に備えたカスタムだからね。
いわゆる「ブレーキの効き」を良くしたいなら、アフターパーツメーカー製のスポーツタイプのブレーキパッドや大径ローターキット等を組んだ方が安くて効果的でしょうね。
究極はエンドレスの対向4ポットキャリパーキット「
ジムニ-4」ですかね?
まぁアレは今回かかった費用の2倍以上のお値段ですからね(^_^;
そして、今回の作業の結果問題がひとつ発覚。
大きくなったキャリパーがホイールに干渉するん(´・ω・`)
ほんの数ミリなんだけど、当然そのままでは走れない。
とりあえず工場ではスタッドレス用のスズキ純正ホイールに履き替えて対処。
しかし、いくら何でもスタッドエスに履き替えるにはまだ(2ヶ月ほど)早いw
とりあえず、スペーサーを噛まして応急的に対処します。
非常に不本意、ホントに不本意ですが(大事な事なので2回w)。

モノは昔から信頼性の高い
KYO-EI(協永産業)の5mm厚スペーサー。
厚みはコレが現界ですね。これ以上はロングハブボルトに打ち替えないと危険。

それでもキャリパーとホイールのクリアランスは3~4㎜程度でしょうか?
普段使いでは問題いクリアランスですが、もっと根本的な解決策を検討中。
なにしろ不本意なので(まだ言うw
案としては、
・スポーク裏側のクリアランスが大きなホイールに買い換える
・ロングハブボルトに打ち替えてスペーサーを使用する
等を検討中ですが、また¥が掛かりそうだなぁ(´Д`)
Posted at 2025/10/04 22:34:09 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | クルマ