• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。のブログ一覧

2005年09月11日 イイね!

軽自動車遍歴(その2)

春になって車検が近づいたL71Vを友人に押しつけ譲り、しばらくはこの当時購入したSVXに乗っていたのですが、「やっぱ、燃費悪ぃなぁ」と言う事で再び2ndカーを物色。
SVXを全塗装に出す事になり、代車に貸してもらったのがまたしてもミラ(L71V)。
年式も色も装備も全く同じw。

はい、買いましたw

ほぼ強引に売ってもらい、以前のミラに付けていたパーツを再び取り付けたら、全く同じ2ndカーのできあがりですw

一夏を2ndカーとして無事に過ごし、いよいよ。軽四駆の季節ですw
このころ、夏のお山でFR車を滑らせていた友人達までが各々で軽四駆を購入。
レックス、ミラ、アルト等、各メーカーの軽4駆が大集合(^-^;
中でも、私と同じミラ(L71V)が5台もいましたw この当時すでに旧々モデルの7*系ミラは、中古車が非常に安い上にタマ数が多かったので、入手しやすかったんです。
他の軽4駆たちもオンボロ旧モデルばっかりで、本当に解体屋から拾ってきた(車検だけ取った)ヤツもいました。ですから、当然走りも容赦なし!
遅いヤツは後ろから押され、ラインを外せば外に弾かれ、先頭がスピンすれば多重クラッシュ(^-^;
私もこの当時、ヘッドライトやフェンダー等の中古パーツをずいぶんと使いました。
何しろ遅いと押されますから、イジでもアクセルは戻せません。前を走る車がラインを乱したら、すかさずクラッチを蹴飛ばしてクルマの向きを変え、インに切り込みます。前車がスピンしたら、雪壁との隙間に愛車を滑り込ませてクリア等々。D系の人たちと走ると「技」が身に付きます。観戦していた友人の彼女曰く「チキチキマシン猛レース」だそうです。ナルホドネ(^-^;

ある日、珍しく先頭でスタートした私は「あれ?なんか、凄く滑るよ?今日(^-^;」と嫌な予感を感じながら、いつもの通りに第1コーナーに飛び込み、フェイントから振りっ
「返せないYO!(^-^;」
左コーナーの外側に左フロントから真っ直ぐささりましたorz
この冬一番の寒気団のため、この地域では滅多にお目にかかれない極上のパウダースノーの路面だったのですが、「スタッドレスタイヤは、自信が押し固めた雪の剪断力を利用してグリップを得る」ため、押しても固まらないパウダースノーは異常に滑りました。
いや、単なる言い訳ですけどね(^-^;

外観のダメージは、フェンダーとボンネットが盛り上がって、全長が5cmくらい縮んだ程度(オイw)だったのですが、シフトチェンジのタイミングでシフトレバーを握った手にクラッシュの瞬間に全体重をかけてしまったためシフトリンケージが壊れたらしく、ギヤが1速に噛み込んでしまい変速できなくなりました。

幸いLLCもオイルも漏れはなく、ヘッドライトもレンズは割れましたがバルブは無事だったので自走して帰りました。ええ帰りましたとも。
お山から家まで20kmを1速だけで=□○_

こうして、2台目のミラを手放す事になりました。
さて、次の生け贄はどいつだ~♪
Posted at 2005/09/11 21:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ(クルマ) | クルマ
2005年09月10日 イイね!

生本番

生本番お祭り本番、今夜は宵宮です。
さて、飲んで(飲まされて)くるか・・・(^-^;
Posted at 2005/09/10 07:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2005年09月09日 イイね!

軽自動車遍歴(その1)

SVXに至るまでの自動車遍歴は愛車紹介にも書きましたが、VIVIOに至るまでの「軽自動車遍歴」も有りますので、ちょっとご紹介を。

そもそもの始まりは転職でした。現在の会社に移ってスグ、エスティマを購入したのですが、コレがガス食いの上に2WDだったので、純粋に通勤用の足に「ダイハツ ミラ 4WD(M-L71V)」を購入。車検が1年チョット残ってて、コミ10万円w。俗に言うところの「フル装備(AC・PS・PW・CS)」は一切付いていないと言う、まったくもってすばらしい個体でしたw。
この辺からクルマイジリを自分でするようになり、バネを切ってシャコタンにしたり、ステアリングを変えてみたり、純正AMラジオをCDプレーヤーに交換したり、ほとんど1/1プラモデル状態でした。
取り付けたパーツや改造内容は、ほとんどがもらい物や純正流用だったので、お金をかけた記憶がほとんどありませんw。唯一高い買い物だったのは、ナルディクラシック35φが特売で¥12,800+専用ボス¥4,700だったと思います。
バンのキャブ車ですから、そりゃぁもう走りません(^-^;
たしか、カタログ値で34ps(グロス)ですから、原チャリにも負けそうな遅さです。エアクリを取っ払おうがマフラーを直管にしようがデスビを進角しようが、とにかく何をやっても速くなりませんでした。
が、冬になって路面が圧雪になると、このクルマは速かったんです(他の車が遅くなっただけw)。
タコメーターなんて付いていませんからどれくらい回っていたのか分かりませんが、サージングを起こすまでブン回せるエンジン(キャブ車なのでレブリミッターが有りませんw)と、軽い車体、それにボタン1つで直結4WDの強烈な駆動力で「道路に雪さえあれば誰にも負けない」と豪語出来るほどでした(ただし、下り坂限定w)。
とにかく全開
下りでもひたすら全開
コーナーが来たらフェイントモーションのフルカウンター逆振りから真横を向いて速度を落としつつCP目指してまた全開。ライン修正はステアリングと左足ブレーキで。いやぁ、WRCの派手なアクションは無意味じゃない事を実感しましたネw。とにかくアクセルを戻さないドライビングだとああなるんです(^-^;。
このクルマには、クルマを振り回す事を教えてもらいました。
翌年の車検時に、やはり転職した友人の足用に「車検取れば乗れるからあげるヨ♪」押しつけもらわれて行きました。(^-^;
Posted at 2005/09/09 01:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ(クルマ) | クルマ
2005年09月08日 イイね!

あしぞろえ

あしぞろえお祭りの練習は、あしぞろえ(足揃え)でした。
本番前の最終リハーサルです。
天狗舞は、本番同様に大松明(おおたいまつ)に火をつけて舞います。

熱いぜ(^-^;

本番は10日夜の宵宮です。
Posted at 2005/09/08 22:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2005年09月07日 イイね!

カムカバーを外したら

カムカバーを外したらカムカバーを外して、恐る恐るヘッドをのぞき込んでみると・・・「思ったほどひどくないな」
ほんとかよ(^-^;

海苔の佃煮(ごはんですよ)状態のスラッジが付着している状態を想像していたのですが、予想よりも綺麗でした。
んが、よ~くカムを見ると、3・4番シリンダーのIN側カムの色が違います。カム山の頂点付近以外はスラッジがうっすらと付着して焦げ茶色です。他のシリンダーのカムはぴかぴかなのに・・・。
「バルブクリアランス大」ですね。確かにカタカタとタペット打音の大きなエンジンですが、こんな状態だったとは・・・orz
バルブがカム直動なので、クリアランス調整はカムを外して行う必要があります。

俺には出来ねぇorz

何も見なかった事にしてカムカバーを閉じたのはヒミツですヨ(^-^;
Posted at 2005/09/07 22:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | KK4(銀色号) | クルマ

プロフィール

「今年もブタクサ花粉が来た。レボセチリジン塩酸塩の季節だ(´・ω・`)」
何シテル?   08/29 20:11
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation