• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。のブログ一覧

2005年11月11日 イイね!

ラーメン♪【助屋 中野店】

ラーメン♪【助屋 中野店】助屋@信州中野に行ってみました。

典型的な豚骨ラーメンで、白濁したトンコツスープにストレートの細麺です。
オーダーは「白らうめん、あっさり、固め+煮玉子」です。

感想は「?」デス

や、美味しいんですよ?間違いなく。
でもね、何か違うような・・・(^-^;


長野の本店で食べた時のインパクトが大きかったせいか、何となくフツーの味ですねぇ。
メニューもチョットわかりづらいデス。

助屋の他の店舗で食べた事があれば問題なくオーダーできると思いますが、初めて来店したヒトには白・黒・赤の違いは分からないと思いますよ?
メニューにも写真や味の違いの説明が一切無いので、チョットとまどってしまいますね。
オープンしたばかりでオペレーションがイマイチなのはしょうがないんですが、メニューは早急に変えた方がいいと思いますね。

私と同じタイミングで入店したおじいちゃんが、「どれが味噌ラーメンなの?」って店員さんに聞いてましたw


ps.普通のラーメンもメニューにはありましたが「準備中」でした。
写真ピンボケゴメンm(_ _)m 携帯カメラだし、光量足りないし><
Posted at 2005/11/11 23:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2005年11月10日 イイね!

ZZは?

ZZは?左から
1st
MkⅡ

です。























ZZはまだか?(^-^;
Posted at 2005/11/10 23:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル・おもちゃ | 趣味
2005年11月09日 イイね!

ETC通勤割引考察(^-^;

先日試してみたETC(裏)活用法なのですが、もうちょっと突っ込んで調べてみました。

ハイウエイナビゲーターを利用して、IC間の距離と料金を調べて、通常料金と深夜料金、通勤割引の場合の料金を比較します。
首都圏・関西圏の「通勤割引非適応」路線は調べてません(^-^;

     距離 時間 通常料金 深夜割引 通勤割引 差額
第1区間 98.6 1:15  \2,700  \1,900  \1,350 \1,350
第2区間 96.2 2:28  \4,600  \3,200  \2,700  \500
第3区間 99.7 3:44  \6,650  \4,650  \4,250  \400
第4区間 98.5 4:57  \8,400  \5,900  \5,600  \300
(通勤割引の金額は、それぞれの区間料金の合計です)

こうしてみると、2区間(カード2枚を利用)くらいマデが一番効率がいいみたいですね。
それ以上だと深夜割引との差が一気に縮んでしまうので、手間(複数のカードの用意、いったん高速を降りる、事前に綿密な計画が必要)を考えるとあまり利点はないかも(^-^;
コレは中央道を例に調べてみましたが、お出かけコースによっては差があると思いますので、色々シミュレーションしてみると楽しいですよ(o^_^o)

まぁ通勤割引は3時間しかないので、物理的にも4区間は不可能だと思われますがw
180km/hで走れば可能ってのはナシですよ(^-^;
関連情報URL : http://www.nexco.ne.jp/
Posted at 2005/11/09 21:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ(クルマ) | クルマ
2005年11月08日 イイね!

ラーメン♪【よし家】

ラーメン♪【よし家】YASさんとお友達になったので、マネしてラーメンネタをひとつw

長野市内では唯一の家系ラーメン屋さん
よし家さんです。

月に2回くらいのペースで通ってると思います。(o^_^o)

ココの店主はお客さんの好みを覚えていてくれるので、お店に入ると「いつものでイッスか?」って言ってくれます。常連になったみたいでチョットうれしかったりw
家系ラーメン店の特徴として「味の濃さ、麺の堅さ、油(鶏油)の量」を指定できるのですが、数回同じメニューを頼むと覚えてもらえるみたいです。
毎回注文を変える友人は「今日はドシマスか?」って聞かれますw

「中盛り、薄め、固め、少なめ」+「ギョウザ」が私のデフォです。
ギョウザも、おっきくて具がミッシリ(w)詰まってて美味しいですよ(o^_^o)
家系のお店で「薄め、少なめ」を頼む私ははっきり言ってヘタレですw

こってり好きな方はぜひお試しを(^o^)/~~ お店はココです。

注)駐車場はありませんw お近くの路上チケP等をご利用下さいm(_ _)m
Posted at 2005/11/08 21:55:04 | コメント(3) | トラックバック(1) | 食べ歩き | グルメ/料理
2005年11月07日 イイね!

ETC(裏)活用法?

ETC(裏)活用法?昨日のオフ会に行く時、高速道路を利用したので当然ETCを使用したのですが、利用方法をチョット工夫して見ました。

ポイントは、
・ETCカードが2枚
・距離が200㌔以下
です。(^-^)

ウチの最寄りICから目的地の最寄りICまでの距離は174.5㌔、利用料金は\4,200ですが、このままだと利用できるETC割引は深夜割引位なのですが、いくら何でも4時に出発したんじゃ早く着きすぎます。
利用できる時間帯割引でドンピシャなのは通勤割引なのですが、距離が100㌔を越えてしまうので途中で1回高速を降りないといけません。

そこで気が付いたんですが、
ETCカードを2枚使えばどうなるの?
ってことです。

ハイゥェイナビゲーターで検索すると、行程のちょうど中間にスマートICがあり、このICで1回降りれば100㌔以下の距離で2分割できます。
ETCカードは以前から持っていたモノと、勤め先の付き合い関係で最近作らされたカードに付属してきたETCカードの2枚持っているのです。

ってことで、こんな感じで実験してみました↓

No.1カードで出発ICから高速に

中間ICで降りる

No.2カードに差し替えて再度高速に

到着ICで降りる

注)高速を降りる時間は、通勤割引の時間帯に合致するようにします

結果、大成功(o^_^o)

2区間に分けてですが、通勤割引で半額になりました。金額で比較すると↓

・通常
¥4,200
・深夜割引の場合
¥2,950
・2分割した場合
¥2,450[\1,200(85.7㌔)+\1,250(88.8㌔)]

¥1,750お得でした(o^_^o)

当然帰りも夕方の通勤時間帯に掛かるように時間調整しつつ帰宅しましたw
今回はイロイロ条件が揃ったのでこんな事が出来ましたが、せっかくETCに各種割引サービスがあるんですから、チョット工夫してどんどん利用しましょうw。
あと、おそらくもう1枚ETCカードがあれば、3区間に分けて300㌔まではお得に高速を利用できるんじゃないかと思ってるんですがw いや、やりませんけどね(^-^;
Posted at 2005/11/07 07:45:27 | コメント(1) | トラックバック(1) | 小ネタ(クルマ) | クルマ

プロフィール

「今日は「何故か」お昼の仕出し弁当が無いので外に食べに行かんと。何食うべぇ(´・ω・`)」
何シテル?   11/03 07:49
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation