ガンプラ「歴代マスターグレード」人気投票結果ベスト50が発表、1位は…
今年6月よりバンダイの公式ショッピングサイト「
プレミアムバンダイ」で実施されていた、ガンプラ「MG」(マスターグレード)シリーズ人気投票の最終結果が発表された。
-記事より抜粋-
-閑話休題-
えっとですね。
まず、連○軍の白いヤツが高度500kmの衛星軌道を飛んでいるとします。
そこをジ○ン軍の赤くて3倍の人が見つけて攻撃を仕掛けます。
仮に赤い人が白いヤツの後方50kmにいるとして、白いヤツに追い付くには?
アニメではスラスターを吹かして加速するとみるみる追い付きます。なにしろ3倍ですからw
が、実際は「×」ですw
LEO (low Earth orbit:低軌道)を飛んでいる物体は、およそ8km/秒という猛烈な速度で地球を周回しています。その速度で飛ぶ事により「地球の丸みに沿って」自由落下し続けているんですね。
決してその場に無重力でプカプカと浮いているわけではありませんw
と言う事は、加速するとそのエネルギーの分「より高い高度に登る」事になるわけで、高い高度(地球から遠い)に行くほど軌道速度は遅くなるし、高い高度ほど「外回り」ですから、どんどん離れて行っちゃいますw
じゃぁ追い付くにはどうするかと言うと「進行方に向かってスラスターを吹かして減速する」んです。
減速すると引力に引かれて高度が落ちます。高度が落ちた分速度が上がって、その速度と釣り合う高度で地球を周回するようになります。高度が低いほど周回速度が速いので、目標に追い付く事が出来ます。追い付いたら加速して目標と同じ高度に登ればランデブー成功♪
極至近距離に近づけば、あとはスラスターで位置調整すればOK。
ISSに物資を運ぶ日本のこうのとり(HTV)はこの手順でISSとランデブーします。
駄菓子菓子!
そんな悠長に軌道修正しながら近づいてくる敵なんてすぐに発見できるし、
こっちの軌道を変えてやれば簡単にかわせちゃいますね(^_^;
つか、等速直線運動する目標なら地上から撃墜する事だって簡単かとw
じゃぁ正面から向かっていけば?
相対速度16km/秒(時速57600km)ですれ違う敵に攻撃を仕掛ける(かわす)のは、ニュータイプでも無理!(爆w
理詰めで考えれば分かるんですが、どうにもアニメでみた宇宙空間戦闘のイメージが強くて(^_^;
敵の攻撃をバーニア(スラスター)をパッ!と吹かして躱すイメージですが、絶対無理w
H2Bロケットを思い浮かべて貰えば分かりますが、あの巨大なロケットエンジンと500t近い推進剤を消費して、20t弱のペイロードをやっと8km/秒まで加速してるんですよ?白いヤツの重量は60t。それをあんな小っちゃなスラスターでスパッ!と動かせるわけがないw
今まで見たアニメで、宇宙空間の物理法則に忠実な作品ってあまりないんですが、
「プラネテス」はそこそこ忠実に再現してたかな?w
夢のない話ですが「高機動空間兵器」は重力(慣性)制御技術が発明されるまでお預けですなw
Posted at 2013/09/20 18:04:56 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記