最近、走行中に
ドラレコが「ピッ!」と鳴ってリスタートする。
電源の接触不良かと思って調べたけど問題無し。
メモリカードの接触不良も疑ってカードの接点を無水アルコールで清掃するも変化無し。
買ってから2年だけど、もう壊れた?
メーカーHPとかネットで調べたら、「メモリーカードの初期化」をしろと。
で、本体のメニューからカードの初期化をすると、確かに症状は収まる。
駄菓子菓子!! 2、3日もすると症状再発 orz
録画データが一杯になって、上書きする時にコケてる感じがする。
PCで見ると、サイズが小さくてデータが破損してて再生出来ない映像ファイルがある。
32Gとはいえ、安いmicroSDカードはやっぱりダメなのか(-_-;
ダメ元で、PCのフォルダユーティリティからフォーマットしてみる。
設定で「クイックフォーマット」のチェックを外して通常のフォーマットをかける。
・・・遅ぇ(^_^;
まぁ今でこそ32Gなんてたいした容量じゃないけど、それでもFD約23000枚分だもんな。
前に1TのHDDフォーマットした時は丸1日かかったっけw
とりあえずフォーマット実行したまま寝て、翌朝には完了してたのでドラレコにセット。
それから1週間近く経過してますが、とりあえずエラーは収まった模様。
月に1度程度は本体で初期化して、半年に1回くらい通常フォーマットかけるのが良いかも。
デジカメに使ってるカードも、時々フォーマットした方が良いのかなぁ…
Posted at 2018/04/27 18:22:43 | |
トラックバック(0) |
PC・ネット | パソコン/インターネット