• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Te2yaのブログ一覧

2010年04月14日 イイね!

ワイパーブレード交換しました。

今付いているPIAAのトレバッソ。

BOSCHのエアロツインマルチと同じ性能を狙った商品だったのと
替えゴムがBOSCHよりも入手しやすいという理由で使っていましたが
ブレードのバネが強いみたいで、真ん中に拭き残しができていました。

オークションを徘徊していると、BOSCHが在庫処分で1本あたり1,200円くらいで出ていました。
送料が1,000円ほど・・・
安いと思ったので、嫁さんの車の分まで買っちゃいました(^^;
合計約6,000円。半額以下ですね。


で、さっき交換してきました。

PIAAよりもバネが弱い感じ。
拭き残しがなければいいんだけど・・・
Posted at 2010/04/14 18:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYネタ | クルマ
2010年04月08日 イイね!

ためしてガッテン

3月31日に放送されたためしてガッテン!
なんでも、ネジに関する内容だったらしく・・・

見逃した~(汗)
※放送後にブログで知った(爆)

NHKのHP見ると、大まかな内容が載ってましたが・・・
やっぱり見たい♪
・・・ということで、再放送を狙って見ました。

仕事柄ボルトはよく使うので、参考になったというよりも再確認というところでしょうか。
でも、叩いて緩めるのは技こそ知ってましたが理屈まではよくわかってなかったので
その点では勉強になりました。


これから毎週見ちゃうかも♪
Posted at 2010/04/08 17:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYネタ | 日記
2009年12月28日 イイね!

タイヤ交換

やっとしました(爆)
この前の大雪は車を動かしませんでした。

自分はタイヤ交換には時間を掛けます。
・・・というか、掛かります(汗)
丁寧にポイントを抑えてやってます。

インパクトでガガガ・・・とやって緩めて
ガガガ・・・と締めてトルクレンチでカチカチ・・・はいオシマイ。
自分的にはNGですね。
こんなんでお金がもらえるなんて羨ましい・・・


自分のタイヤ交換のポイントは

・1Gの状態で緩めない
 ジャッキアップで一旦浮かしてから、タイヤが少し接地して回らない程度まで下げて、
 それから緩めます。
 1Gの状態で緩めると、ホイール・ナットのテーパー部が痛みます。

・1本ずつ外さない
 全部、少し緩めてから外していきます。
 1本ずつ外していくと、最後に残った1本に無理が掛かります。

・締める時は、ナット全て手で締める
 タイヤの重みで少し下がっていますので、持ち上げたりしながら手で締めていきます。
 最後にゆすりながら、ガタついてないか確認します。
 テーパーだからといってセンターにくるとは限りません。

・少しずつ数回に分けて締めていく
 1本ずつ一気に本締めしていくと、最後のナットを締めた時に
 最初に締めたナットに無理がかかります。

・対角に締めていく
 ・・・常識ですね。

・トルクレンチは測定具
 ラチェットと同じではありません(苦笑)
 ゆっくり締めていって、カチッといったところで止めないと意味がありません。
 勢いよく締めていくと、カチッを通り越してオーバーしている可能性大です。
 また、数回やる必要もありません。



これだけやると時間がかかりますわな(汗)



個人&お店で今まで見てきたのは
・インパクトで1本ずつ外していく
・インパクトで弱めに締めた後、トルクレンチで一気に締めていく
・トルクレンチでカチッといった後、さらに増し締め(汗)

こんなん見てると、どこにもやらせたくないです。
つか、自分のやり方以上にやってくれる店は無いですね。
工数の問題もありますので、その辺は仕方ないとは思いますけど。

事実、他人が作業した後にタイヤ交換をする時に
全本同じトルクで緩んだ試しがありません。
堅いのもあれば緩いのもある。
こんなんじゃトルクレンチ使ってる意味ないし。


以上、自称機械屋が考えるタイヤ交換でした。
他にポイントがあればご教示お願いします。
Posted at 2009/12/29 00:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYネタ | クルマ
2007年08月31日 イイね!

秘密兵器導入。

以前ブログアップした室内作業を。

断線した所の補修は『ついで』で
メインは他にあります。

配線とスイッチをちょこちょこといぢくりまして・・・
なんとか完成しました。
うまく効果を発揮してくれればいいんですが。


何か?は今度おわらに走りに行きますので
その時に披露します。


ギボシで繋いでいったんですが
狭い室内で作業したのと、暗くなる前に・・・と焦ったこと、
そして何より配線をぶった切る勇気の無さから(爆)いっぱい失敗しました(汗)
Posted at 2007/08/31 23:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYネタ | 日記
2006年08月06日 イイね!

え、固体や・・・

↑続けて読むと『エコタイヤ』です(爆)

ヨメの車は2輪が純正BSタイヤ、もう2輪が横浜のエコタイヤです。
なぜそうなっているかは聞かないで・・・(涙)


で、話を戻します(^^;

フロントに横浜を履かせると、なぜか左に曲がっていくんですよ。。。
おかしいな~と思って、左右履き替えても左に・・・
なんでだろう・・・アライメントがずれた?タイヤ交換で??


で、先日ローテーションをしたわけですが・・・
今度は右に曲がって行きます(死)

は~ん・・・これはタイヤが悪いな(怒)

もともと左に転がっていく特性なんですよ。多分。
理屈から言うとそうなりますよね。。。


どうやらこのタイヤに限らず、そういうタイヤは存在するそうです。
お店で「アライメントがずれているので~」って言われても、
まずはタイヤを疑ってみるのをオススメします。
Posted at 2006/08/07 00:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIYネタ | 日記

プロフィール

人とは違ったやり方でタイムを縮めていってます。多分・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
コッソリ乗ってます。。。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
画像集です。。。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation