2005年08月09日
え~と、日記ばっかりもなんですから
せっかくコメントも頂けることですし、
私の独断と偏見でコラムを書いてみようかなと思います。
語ると長くなりますので(笑)のほほ~んとお読みください。
記念すべき第1回は・・・「ECU」にしましょう!
巷では現車合わせが基本!というのがありますが、それにちょっと疑問に感じています。
というのは・・・
現車というのはセッティングを取っている時点での車の状態が全てであり、
更に気温・湿度・気圧なども関わってきます。
エアクリの汚れ具合やガソリンの銘柄・質、エンジンの圧縮圧力など
現車合わせをしている時と全く同じ条件を作り出すのはまず無理といえるでしょう。
極端な話、富山でセッティングを取ると他県では100%の力は出せません。
ネットの知り合いの方は、少し標高の高いサーキットに持ち込んだら
ノッキングの嵐だったそうです。
その都度補正・リセッティングしているそうです。
季節によっても全然変わってきます。
実際私がそうでした。
冬期、車が雪で埋もれていた場合はまず5分はエンジンが掛かりませんでした。
そのためにマージンというものがありますが、数値化されているものではありませんし、
実際セッティングしている人もはっきりとはわからないと思います。
「でもエアクリ変えたら燃調が狂っちゃう・・・」
なんて方もおられるかと思います。
よ~く考えて見ましょう。
エンジンの吸気量とは排気量とほぼ同じと考えてよいかと思います。
つまりエアクリを変えようがマフラーを変えようが、
2000ccのエンジンが吸い込める空気の量は変わりません。
ではターボはどうなるか・・・?
体積(排気量)と圧力(ブースト圧)が決まれば量(空気量)も決まります。
燃調が薄くなったというのは、恐らくエアフロの誤測定かと思います。
当然、ボアアップなどで排気量が変われば現車は必要ですよ。
また、現車でもお店によって更に危険度が変わってきます。
「ウチは実績No.1!!」
これ危険です(笑)
だいたい似たような仕様で以前セッティングした車の内容を流用してるはずです。
そういうところは大抵注文は聞いてくれません(爆)
返ってくるときも走行距離はあまり伸びてないかも?です。
H○Sだったかな?メーカーから基本データーが送られてるみたいですね。
・・・と言うことで私が今たどり着いたのはProvaのSSECUです。
全国対応で、低回転時の違いがすぐ体感できるという優れものです。
さらに裏情報もチラホラ・・・
とは言ったものの・・・「そんなに違うの?」と聞かれると・・・(汗)ですが(苦笑)
まぁ・・・極低速だけですかね(毒)
正直、これに10万(下取り有)は出せません。
安く手に入るならお勧めです。
結論として、現車合わせは期間が過ぎていくほど不安になるものかと。
マフラーだっていつまでも持たないし、同じものがいつまでも売っているかは謎ですし。
その都度リセッティングは辛いでしょう。
県外でやってたらなおさらです。
・・・長々と失礼しました。
最後まで読んでくださったアナタ!ありがとうございます!!
これはあくまで私の独断と偏見であり、これが全てだとは思ってません。
「ここはこうだ!」「あそこは間違ってる!」
などなど、ありましたらぜひコメントください。
Posted at 2005/08/09 21:00:56 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記