2010年04月08日
3月31日に放送されたためしてガッテン!
なんでも、ネジに関する内容だったらしく・・・
見逃した~(汗)
※放送後にブログで知った(爆)
NHKのHP見ると、大まかな内容が載ってましたが・・・
やっぱり見たい♪
・・・ということで、再放送を狙って見ました。
仕事柄ボルトはよく使うので、参考になったというよりも再確認というところでしょうか。
でも、叩いて緩めるのは技こそ知ってましたが理屈まではよくわかってなかったので
その点では勉強になりました。
これから毎週見ちゃうかも♪
Posted at 2010/04/08 17:47:57 | |
トラックバック(0) |
DIYネタ | 日記
2010年02月06日
自分はないる屋の’00タイプのリアウィングをつけています。
インプレッサWRC2000のリアウィングを真似て作った形です。
WRCタイプのリアウィングって、下側がガーニーフラップみたいに跳ね上がっています。
純正だとそのまま後ろへ抜けるような形になってます。
これがなかなか良い仕事してるんじゃないか?って最近特に思ってます。
この季節は寒いので、マフラーからの排気がルームミラーから見えるのですが
バンパー→トランクに沿って上へ上がってきて、ウイング上部の流れに乗って後ろへ流れていきます。
リアガラスや車体側面を沿ってきた空気がウィング下部へ流れ
ガーニーフラップ形状で跳ね上げられることにより、トランク後ろ側が負圧になる。
そこへ床下や側面から流れてきた空気が引っ張られ、それがマフラーの排気で目に見えるようになったんだと思います。
特に床下の空気が引っ張られるということは、流れが速くなるということにも繋がり
床下の負圧が強まり、ダウンフォースが増す。
っていうふうに考えているんですけど、どうでしょう??
Posted at 2010/02/06 12:10:57 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年01月30日
最近、覚書みたいになってきた(汗)
今は前後ハイパコを組んでいます。
いろいろ評価が良かったし、なにより試乗した車が良かったから。
で、実際自分の車に組んでみたけれど、同じ感じにはならなかった・・・
先日、バネを14キロに上げてみたのですが
硬いのは硬いんだけど、乗り心地的には自分好み。
メーカーはBESTEX。
その前にもこのバネを組んでみたことがあって、その時は走り出してからすぐダメだって感じた。
違いは・・・サブスプリング。
車高を設定するのに使っているサブスプリングが
前はBESTEX、その前はスイフトを使いました。
スイフト+BESTEXは話にならないくらい乗り心地が悪かったが
BESTEX+BESTEXだと乗り心地は良い・・・
メーカーは揃えた方が良さそうだ。
前後BESTEXにしてみて、良い感じだったらハイパコをやめよう・・・
高かったのに・・・(涙)
Posted at 2010/01/30 12:01:57 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ
2010年01月30日
リアも考えないといけないけど、フロントも決まってない・・・
だいたい10か12にしようとは思ってるんですけど・・・
前回、10キロでおわらのコーナーを進入した時にリアの接地が薄くなり
原因がフロントのバンプタッチじゃないかと推測しました。
試しに14キロで試したところ、症状が消えたので多分間違ってはいないと思う。
走った後にストロークチェックしたら、バンプタッチ前で収まっていましたからね。
でもさすがに14キロは硬すぎた(汗)
全然曲がらない・・・
これなら10キロのほうがいい感じ。
リアの不安定は、リアの車高を下げるかして微調整すればOK?
前回はロアシートがタイヤと接触するので下げられませんでした・・・
でも、山道でちょっとがんばって下りを走っていたところ
同様にお尻が出たんですよね・・・
公道でちょっとがんばったくらいでコレだったら危険でしょうがない・・・
・・・となると12キロかなぁ
ってのが今の結論です。
10キロにしたら、バンプタッチを避けるために車高を少し上げないといけないだろうし。
Posted at 2010/01/30 11:42:03 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ
2010年01月17日
リアを何とかします!!
スプリングの硬さ
スタビの径
場合によっては補強も
リアは車高を確保するためにヘルパーを締め上げてるんですが
35mmほど締め上げてるんで、メインのスプリングもかなり縮んでしまっています。
これが乗り心地悪化や跳ねに繋がっているのではないかと。
対策は・・・
TEINのヘルパーで作動長が短いのがあるので、それを用意しようかと。
これで改善しなければレートを下げる方向で。
スタビはインリフトを無くすために去年フォレスター用のφ13を試したのですが
インリフトは軽減されたのですが、柔らかすぎて全然ダメです!
スタビを細くするかわりにバネを硬めにしてたんですけどね。
全然足りない感じです。
スタビをφ17かφ20に戻します。
インリフト対策になるかはわからないですが、スタビブラケットをGDBの補強されたタイプに。
フレームが歪んでインリフトが助長されているのであれば、この辺の補強も。
スタビブラケットどうしを繋げるバーがありますが、できればもっと後ろ端をつなげるバーがあれば良いなと。
以上、覚書き!!
Posted at 2010/01/17 10:15:06 | |
トラックバック(0) | 日記