• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Te2yaのブログ一覧

2008年12月22日 イイね!

ドライブレコーダーあんしんminiで安心、安全、楽しいドライブ!

■あなたの年代は?<例:30代>(任意)

 三十路手前です。


■所有車種(メーカー、車種、年式、グレード)

 スバル インプレッサ 平成12年式 STi6


■ドライブレコーダーという製品ジャンルがあることを知っていましたか?

 はい。


■上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「あんしんmini」は知っていましたか?

 あんしんminiは知りませんでしたが、安心マネジメントは知っていました。


■上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「あんしんmini」を何でお知りになりましたか?

 チューニング雑誌を立ち読みして(爆)
 ドライブレコーダーとしてではなく、車載カメラとして目に留まりました。


■万が一事故が起こったとき、証拠となる映像があればいいと思いますか?

 客観的に見れる証拠は必要だと思います。
 万が一の時じゃなくても、常に監視されているということは
 マナーの向上にも繋がると思います。


■普段カー用品やパーツをどちらで購入されますか?
(オートバックス、イエローハット、ディスカウントストア、他大型販売店等)

 オートバックス


■カー用品・パーツに月いくらくらいお金を使いますか?

 1万円以内


■ フリーコメント

 1時間録画とは言わず、容量が大きいSDカードを使えるようにして
 もっと撮れるようになってほしい。
 あと、オプションでも良いので小さなサブカメラがほしい。
 普段は後ろの映像。サーキットではタイヤハウスの中とか撮ってみたい。
 

※この記事はドライブレコーダーあんしんminiで安心、安全、楽しいドライブ!について書いています。
Posted at 2008/12/22 23:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年11月13日 イイね!

散財・・・

今月に入って・・・

あれよあれよという間に金が無くなって・・・(汗)


購入品は

STiペダル(アクセルのみw)
クスコピロアッパー前後
車載用デジタルビデオカメラ
マジックキャンバーボルト

我ながらよく買った(爆)


STiペダルはヒール&トゥがもっとやりやすいように、と。

クスコのピロアッパーとマジックキャンバーで
リアのショックとタイヤのクリアランスを稼ぎつつ、車高を下げようかと。
フロントはセット出品だったのでおまけw

車載用デジタルビデオカメラは、激安のを1つ持ってたんだけど
試しに使い出すと不満が出てきて・・・
画像が悪いのは値段相応だから諦めてたとしても
液晶画面が回転しないと、セットしてもちゃんと映っているかわからなかったから
今回はそれを重視して探してみた。

某オクで落札したのは、さらにリモコン操作ができるみたいw
ただ・・・縦長タイプなんだよね・・
重心が高くなるとブレやすそうだから、横型のを探してたんだけど・・・
ま、いっか(^^;

リアガラスに吸盤でくっつけるカメラ台を使って撮影しようかなって思ってたんだけど、
リアシート外して、リアストラットタワーバーにロールゲージ取り付け用のカメラ台が使えないかなぁと模索中。


決して盗撮に使うわけではありませんので・・・(怪)
Posted at 2008/11/13 20:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月23日 イイね!

そういえば・・・

未だにおわらサーキットで走ったインプレから今後を考えてます(苦笑)

メモ代わりに・・・



ブレーキング時にリアが抜けるので、とりあえずフロントの減衰力を上げた・・・
進入でリアのスライドが減った・・・これは個人的にいい方向・・・だと思う(^^;

その反面、クリップから先・・・
クリップから立ち上がりにかけて、アクセルを踏むと確かアンダー気味だった・・・
アクセルでスライドをコントロールしていて、ちょっと多めに踏んだときは
明らかにアンダーが出て、アクセルを放していた・・・

ここで考察。
フロントの減衰を上げたということは
ブレーキング時に沈みにくくなる(沈むのに時間がかかる)と同時に
立ち上がりで伸びにくくなる(伸びるのに時間がかかる)からではないか?
リアは柔らかめにしていたので、ブレーキング時は伸びやすく、
立ち上がりのときは縮みやすく・・・


とはいえ・・・
どう対策しましょうかねぇ・・・
リアの車高を下げるか・・・ですかね・・・
Posted at 2008/10/23 22:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月17日 イイね!

もう少し詳しい話(おわら

進入でオーバーが強かった件。
現地でちょこちょこといじったのをメモ代わりに(苦笑)

進入でオーバー傾向・・・ということは
ブレーキングでリアがうまく接地していないのでは??
ということで、リアの減衰を落としてみました。
(最初の減衰は前後中間からスタート)
狙いとしては、減衰力を落とせばショックがスムーズに伸びて接地しやすくなると思ったから。

結果は・・・いまいちわからない(爆)
ちょ~っとオーバーが軽減されたかな・・・ってくらい。

気のせいか?くらいの変化だったので、今度は逆に減衰を高めてみました。
今度は・・・思いっきりオーバーです(滝汗)
やっぱさっきの、減衰を落とす方向で良かったみたい。


次は、リアの減衰を落とした状態でフロントの減衰をいじりました。
フロントは上げる方向で調整。
狙いは、ブレーキングでフロントのダイブスピードを遅くすることで
前のめりになるまでの時間を稼ぎ、その間はリアにも荷重が残るだろう・・・と。

結果は、オーバーが少し軽減したかな・・・くらい。
思ったほど大きくは変わらなかったです・・・(汗)


次はタイヤの空気圧。
これがイマイチわからないんですよねぇ・・・
落としたほうがタイヤがよれてグリップするのか・・・
高いほうが剛性感が出てグリップするのか・・・

特に調整したわけではないんですが
前2.4 後2.0でした。
前に比べると全然上がってないんですよね。
タイヤがもう腐ってた??
タイヤの溶け方から見ると、前後ともちょっと高めみたい。
今度はもう少し落としてみよう・・・
・・・てか、来年も同じタイヤを使うかは謎ですけど(汗)


以上を踏まえて、次回のセッティングを考えてみる。
リアはやはり浮き気味らしい・・・ので、対策としては
フロントのバネレートを上げるか、前後の車高バランスを後ろ下がりにする。
でもフロントのバネ交換は、フロントを沈まなくしてもリアの荷重が残るとは限らない・・・

残るは車高バランス・・・
当然リア下がりの方向。
これで次回を攻めてみようと思います!!
Posted at 2008/10/17 23:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2008年10月14日 イイね!

久しぶりに

ちょいと書く気になったから書いてみた(爆)

現状の足回りなんですが…詳細はヒミツ!
先日、自分のホームコースにしているおわらサーキットを走ってきたので
そのインプレでも。。。

タイムは56.710秒でした・・・
1年ぶりにスポーツ走行して、タイヤが4年半落ちを考えるとこんなもんでしょう(苦笑)


まずコーナー進入時ですが
直線ブレーキからじわじわとハンドルを回していくと
スルスルとリアが滑り出します。
急な挙動じゃないので、余裕で対処できます。
ゆっくり滑り出すんで、それに合わせてゆっくり対処してたらスピンしそうになりましたが(爆)

これは特に1コーナーと4コーナー?が顕著に出ます。
比較的長いストレートからのアプローチですからね。
特に1コーナーでは、3速のまま曲がっても4000rpmくらいしか落ちてなかったので
もしかして3速でいけるのかな??

4コーナーではほとんどリアを滑らせながら回っていけます。
そしてそのまま5ヘアピンにリアを巻き込みながら進入できます。
ここはほとんどの車に詰め寄れたから、結構いい感じの突っ込みなのかな。


個人的に上手く回れたのはこの2つくらいです。。。(汗)
これを全てのコーナーで使えれば、まだまだ進入速度を上げられそうな感じです。
理想を言えば、全てのコーナーでハンドルを持ち替えなくてもいける位になりたいですね。

あとは・・・このセッティングが正しい方向に向いているのか・・・ですが
個人の好みとタイムが出てればいいのかな??


それともうひとつ。
6ヘアピンの立ち上がりでイン側のリアが浮いてたんですが
これがかなり改善できました!
個人的にはこれが一番うれしかったりします。


できれば今年中にもう一回走りに行きたいですね。
Posted at 2008/10/14 23:11:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

人とは違ったやり方でタイムを縮めていってます。多分・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
コッソリ乗ってます。。。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
画像集です。。。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation