• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoppy(・∀・)の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2015年1月26日

Dピラーマウントその⑤リベンジ編(`・ω・´)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
みなさんおぱーい♪♪

前回の大失敗編の続きですが、ここからは更なる失敗の連鎖…そこから立ち直る事ができるのか…!?(゜Д゜;)

とりあえず、前回の予告にもありましたFRP樹脂を使って挑戦してみました!!

バンパーでも加工する時用にとFRP一式揃えてありました…なにもしてないのですが(*´∀`*)笑

一度も使用せず、保管してありましたが何故かパラフィンのボトルがへっこんで中身が減り半分くらい硬化してる…(;゚Д゚)汗

小屋にて保管の為、気温差にヤラれたのか…!?

出だしも最悪ですが、まぁ、気を取り直して作業開始(/・ω・)/
2
紙コップにFRP樹脂、硬化剤、パラフィンを入れて良く混ぜ、100均で買ったハケにてFRP樹脂を塗りつけました!!

パテではおが屑ボンドが溶けて大失敗でしたが、FRPはどうなのか??(`・ω・´)

仕上がりがベタつかないようにパラフィンを配合したので、カチカチに仕上がるハズ♪♪

FRPの作業ではインパラとかノンパラとか言いますが、何の事かわからず、ネットで勉強して理解しました!!

パラフィンを入れたらインパラで、入れなければノンパラです、ガラスマットを蓄積したいなどの時はノンパラで、硬化してもベタつくので2枚目のマットが乗せやすい、仕上げはインパラでガチガチに仕上げると言う感じだと勉強しました(σ・∀・)σ

でっ、今回はおが屑ボンドの部分がパテで溶けてほしくないので、FRP樹脂をおが屑ボンド部分だけ塗りつけようと言う作戦にでました!!

パテとFRPの相性はスゴくイイとの事なのでFRPを塗ってからパテに入るつもりでございます(´・ω・`)

FRP樹脂は思っていたよりも垂れて、ピラーのABS部分にも付着しましたが、ABSとの相性が悪くABS部分は硬化後にペロリと剥がれました(・`ω・´)笑
3
ところが、画像のようになりました(;゚Д゚)滝汗

FRPを塗りつけ硬化させましたが、割り箸などに塗った部分は10代並にガチガチに(`・ω・´)爆

おが屑ボンド部分はなんとパテ同様に溶け、いつまで経っても固まってないような感じに(≧ω≦)泣

… … …


もうこうなりゃ諦めも肝心(`・ω・´)

対処法が見つからないので半分嫌気がさしてきたので破壊行動に…


おが屑ボンドを削ぎ落とし、振り出し一歩手前に戻っちゃいました(´ε`;)汗


そして思い出す…Aピラーを加工した時の例のブツを!!

軽量と言う売り文句のあのブツを…(・`ω・´)ニヤリ
4
結局これまで、散々オススメしていたおが屑ボンドはダメなんじゃないかよ!!って批判されても仕方がない…(≧ω≦)

だって、素人ですから…思わぬ誤算なのだから…それもまた勉強なのであります!!

そして、その失敗を見て頂いてる方々にも伝えたい、そんな思いもあります(´・ω・`)

でっ、Aピラーの残りのエポレジンプロがまだ500g程あったので、久しぶりに使ってみました(#^.^#)
5
エポレジンプロは粘土みたいにコネコネして造形できるので、作業は簡単(/・∀・)/

ABSに直接だと食いつきが悪くすぐ割れたり、剥がれたりしますが、割り箸加工してあるので食いつきも良好!!

Dピラー1つにほぼ500gもいりました…また買わないと(;゚Д゚)汗
6
実は反対側のピラーはまだおが屑ボンドのままだったので、ふとエポレジンプロの残りカスをねじり付けてみました…











まっ…


まさか…


溶けもなく、しかもしっかり食い付き、しっかり硬化…


ガビーン(;゚Д゚)滝汗



今更ですが、壊さずエポレジン試せばよかった…(゜Д゜;)爆


こんなにおが屑ボンドと相性良いものがあったなんて…(≧ω≦)チクショー!!

と言う事で今更ながら改善策を見つけたので、反対側は削り作業が終わったらエポレジンでイク事に決定!!笑


そして軽量パテといいつつも重さはやはり、エポレジンの方がおが屑ボンドよりも重いです!!

おが屑ボンドとエポレジンとの組合せの反対側は軽くなるハズ…(/・∀・)/笑
7
反対側のピラーはとりあえず置いといて、エポレジンで造形した方の作業に戻ります!!


エポレジンで大体の形を作り、ペーパーで形を調えて、パテ作業に入りました!!


ようやくここまで戻ってこれた(*´∀`*)♪♪
8
エポレジンプロとロックパテとの相性も良くイイ感じです(#^.^#)

あとは磨いたり、パテ補修を納得いくまで繰り返そうかと思います!!

まだ終わってませんが、苦労はしたけど、改善策は何かとあるので、何でも試すと言う事も勉強になりました(`・ω・´)

これで作業は気楽に進む事ができると思います♪♪

1つできたらまた反対側と地道に進めるつもりなので、気長に完成を見守っていただけたらと思います(*´∀`*)笑

諦めも肝心ですが、リベンジも肝心ですよ~!!と言ってみる…笑

それではみなさんオマンティス(σ・∀・)σ

つづく!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカー交換してみた(純正外し編)

難易度:

自作!フリップダウンモニターの取付け!

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

うしろのモニターを交換

難易度:

8型ハイエースのフロントスピーカーは、こう変化してました

難易度:

リアスピーカーを天井に取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月27日 21:42
おぱーい♪
今日はめっちゃ忙しくて昼コメ出来なかった・・・
ごめんね~(;´Д`)

やっぱり相性悪かったんですね。
でも失敗を積み重ねると 前に進むために
必ず打開策を見つけるし、壁を超えるみたいな。

次の作業へのステップにもなりますし(^ω^)
同じような失敗してるので痛いほど分かります


それとちょっと気になるのが ピラーの反り。

実は私のピラー、上側が少し反ったみたい・・・
一番上のクリップ2か所ありますよね
それが片っぽが浮いてくるんですよ。

何度か外して新品に変えてみたんですが
浮いてくる。 収拾つかないので鉄板側を少し
引っ張りました(笑)

パテの乾燥は車体に戻してやったんですが
ガワがデカいので微妙に反ったと思われます
あれだけパテ少なくしたのに・・・(;´・ω・)

長くなってすいません
気長に見させてもらいますから
ゆっくりマイペースでいきましょう♪

ではオマンティス🎶
コメントへの返答
2015年1月28日 0:19
おぱーい♪ コメントやアドバイスいただけるだけで嬉しいのでいつでも歓迎ですよ(#^.^#)笑

まさかの破壊後に改善策見つけてしまったので、片側の重さがじゃっかん重いですが許容範囲かな?と(´ε`;)笑

作業してると、BariさんのUVスプレーのように、まさかの展開ってよくありますが、それをどう乗り越えるかはやっぱりヤってみて、ヤれば次に必ず繋がりますからね(/・ω・)/


ピラーの反りの件ですが、Bariさんでそれだけ反るならヨッピーはまだ反るかもです…汗

アソコの反り具合はまだ現役ですが(*´Д`*)爆

車体に戻すアドバイスはBariさんに以前教えていただいたので頭には入っていましたが、知り合いのオーディオしてる方に、ビス固定で引っ張られたり、割り箸のとバッフルの固定具合で、すでに反ってるだろうからパテでの反りはさほどではないだろうと聞いたので、良くも悪くも、そのまま乾燥させました(´・ω・`)笑

バッフル固定の段階で少し反ってる気がしたのですが、指摘されたので、パテより最初の工程でも反る可能性もあるのかとも思ったりもしましたよ!!


まだ車体に合わせてないので、同じく鉄板をなんとかするかもしれません(*´艸`)笑

また進んだらUPするのでお楽しみにしててくらはい♪♪
2015年2月1日 8:27
おはようございます~(*^_^*)

やってる やってる♪(*^_^*)

楽しみにしてますよ~
がんばれ~
コメントへの返答
2015年2月1日 10:22
サハラしゃんおはようございまーす(/・∀・)/

ボチボチですが、少しずつ形になってきましたよ♪♪

石川は雪がチラチラ降ってるので、寒くてなかなか作業しようと言う気になれません(≧ω≦)笑

また進んだらUPするので、お楽しみにしててください♪♪

サハラさんも風邪などに気をつけてくださいね!!

無理せず、腰?首?痛めたとこも早く良くなってくださいね(#^.^#)

プロフィール

「2014年最後のブログ(/・∀・)/ http://cvw.jp/b/1463575/34769035/
何シテル?   12/29 15:22
みんカラに馴染めてきました(・∀・) 皆さん気軽にお付き合いください(=´∀`) DIYにも挑戦したりしています♪♪ まずはヤル気と勇気!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EGR~インマニ清掃 ODO217853km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 14:31:41

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
まだまだみんカラ&200系初心者です!!皆さん気軽にお付き合いください(*´艸`) DI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation