• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月03日

心で感じる京都の紅葉

心で感じる京都の紅葉









一年半程前から先輩と計画していた京都に行ってきました。
早朝の新幹線のぞみ、先輩は品川から、私は新横浜から乗って指定席で待ち合わせていざ京都へ。












まず向かった先は、今回の旅行の一つの目的である
阿弥陀寺
です。



ここは織田信長のお墓があるお寺なんです。













中に入って奥の方まで歩いて行くと織田信長と森蘭丸のお墓が有りました。先輩と二人でしっかりと合掌してきました















真っ赤なもみじが信長の最後の無念な気持ちを表しているようでした。











鴨川です。
所々の赤や黄色の木々が鴨川にとけ込んで気持ちの良い景色でした。日頃の仕事で疲れている心を優しく癒してくれました。
新幹線に乗っている時は雨が降っていましたが京都に着いた頃は雨はやんで曇時々晴れといった感じのお天気でした。京都で紅葉見物をするには暑くもなくちょうど良いお天気でした。










鯖寿し 花折 京都本店








11:05

新幹線の中で軽めの朝食だったので、早めの昼食にしました。京都のお寺や神社は歴史を感じさせてくれるけど、食べ物も歴史を感じさせてくれる鯖寿しでした。鯖寿しにビールが旨かったー。












次に向かったのは糺ノ森から下鴨神社です。









神社の茅葺屋根に散り紅葉が京都らしくて見事でした。










糺ノ森(ただすの森)。
癒されるパワースポットで、この空気が実に心地よかったです。









若干まだ早めの紅葉でしたがこれからの紅葉の盛りを期待させてくれるいい時間でした。













京都で最も古いと言われる下鴨神社です。正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と言います。






私にとって京都は観光地でなく、日本の歴史を感じに行く場所です。紅葉も素晴らしかったですが色づき始めた下鴨神社の境内では季節の移り変わりと共に2000年以上続く神社の歴史を感じました。











京名物、加茂みたらし茶屋で一休み。
みたらし団子、420円。
昔からこの値段でずっとやっているらしいです。
焼きたてで美味しいお団子でした。












次に向かったのは、左京区にある住蓮山安楽寺です。
(通称松虫鈴虫寺)
ここは法然上人の二人の弟子、安楽と住蓮の供養の為に建てられたお寺です。
手前の緩やかな石段の真っ赤に染まる散り紅葉を期待して行きましたがまだ少し早かったようです。












































四条通にある福寿園京都本店でお茶にしました。









アイス抹茶カプチーノ。
流石福寿園です。











この水だし茶も美味しかったです。
「かぶせ茶 朝露」というお茶でお土産に買いました。










ホテルに戻ってシャワーを浴びて、本日のお目当ての夕食に出掛けました。









水炊きの老舗、鳥彌三(とりやさ)さんです。
鶏料理店として200年以上の歴史を持つまさに老舗の中の老舗です。











建物自体が登録有形文化財の指定されていて趣たっぷりです。
鳥彌三が京都情緒豊かな高瀬川(現鴨川)沿いに店を構えたのは1788年、創業約230年です。坂本龍馬も良く通ったというお店です。坂本龍馬は高瀬というお部屋を使っていたらしいです。










先付け。











西陣というこのお酒、人気俳優の佐々木蔵之介さんの実家、佐々木酒造さんのお酒です。さっぱりとした口当たりのよい多少辛口目のお酒でした。









コッペ蟹と言うそうです。
一月上旬まで丹後半島沖で水揚げされる松葉蟹(ずわい蟹)の雌らしい。コウバコ蟹、セイコ蟹とも呼ばれると教えて頂きました。地元丹後地方ではコッペの愛称で親しまれているらしいです。




















30時間の煮込みで作り上げられる白濁したスープに魅了されました。



















京都の老舗が長く続いているのは京の歴史を継承し、またそれを求めて多くの人が訪れるからだと思いました。










〆はやっぱり雑炊です。
優しい味でした。






















IT`S GION DEUX.



二日目に続きます。
ブログ一覧 | 紅葉 | 旅行/地域
Posted at 2016/12/03 16:59:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラペスカ
amggtsさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

この記事へのコメント

2016年12月3日 18:30
こんばんは

秋の京都
素晴らしいですね~
お写真も1枚1枚素晴らしいです。
こんなに奇麗に撮れたら・・・
憧れます。

見るも良し、飲むも良し、食すも良し
日本て本当に素晴らしい国だと思います。
画像でも美味さ・綺麗さが心に伝わりました。
ありがとうございました。
続編を楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年12月5日 15:12
こんにちは♪

一年半前から、いつも世話になってる先輩と計画していました。昼食、晩飯どころも全部選んでもらい、予約の必要なところは大分前から予約してもらいました。

紅葉のこの時期に歴史を感じに旅をする。今こうやって生きてることをゆっくりとかみしめて、心で感じる旅をするんだって教えてもらいました。京都をよく知っている先輩なので今回も一緒に行ってきました。

日本って本当にいいですね。
二日目、平等院。三日目嵐山に行ってきました。

ありがとうございました。
2016年12月3日 18:47
こんばんは~(^^♪

”歴史を感じる場所”の雅な情景・・・・
しかと堪能させて頂きました(#^^#)
ちょっと紅葉には早かったかもしれませんが、
鮮やかな色合いとPhに”いいね!”です~♪ 
いきたいなぁ~京都!(^^;

食レポ?(笑 も美味しそうでイイですね~
お鍋大好き!+鶏肉大好き=水炊き♡の
私にとっては目の毒です~!(^^)!
コメントへの返答
2016年12月5日 15:26
こんにちは♪

下鴨神社や安楽寺は紅葉が多少若い感じでしたがそれでも結構きれいでした。

いつも車に乗っているせいか、一日中歩いていたもんですごく疲れました(笑)
休憩タイムが多くなっちゃって(笑)
一昨年もこの先輩と行きました。年齢のせいかお寺を見たり紅葉を見たり桜を見たりすることが多くなりました。

食べ物も量より質って感じになってきました(笑)この「鳥やさ」っていうお店、素敵なお店でおいしかったです。

ありがとうございました。
2016年12月3日 19:39
comotoropapaさん、こんばんは(^-^)/

今年は紅葉が綺麗な所を見に行けなかったので、comotoropapaさんの撮られた写真で目の保養をする事にしますニャ(=^ェ^=)

2日目のブログも期待していますね(^o^)
コメントへの返答
2016年12月5日 21:10
ニャンピーさん、こんばんは♪

ありがとうございます。
一年半前からの計画でホテルも新幹線も鳥やさも予約していたので忙しかったけれど行ってきました。

こういう旅は計画を立てて予約してしまわないと中々行けるもんじゃないんだと教えて頂きました。

歴史を感じながら紅葉も心で味わってきました。

ありがとうございました。
2016年12月3日 19:44
こ ん ば ん o(^ヮ^)o★

アイス抹茶カプチーノも
いいですが・・・やっぱり
鯖寿司とビールに、心奪われました・・

くらい素敵な写真でございました(⌒-⌒)
コメントへの返答
2016年12月5日 21:18
セイラ2さん、こんばんは♪

花折の鯖寿しは前々から初日のランチはここで食べようと決めていました。本当は下鴨神社を回ってみたらし団子を食べたあとに花折で鯖寿しと計画してましたがお腹がすいていたので先に昼食となりました。当初は熱燗の予定でしたがビールにしておきました。

おいしい鯖寿司でした。
ビールは一本づつにしておきました(笑)
2016年12月3日 20:46
こんばんは(^^)/

「京都は観光地でなく、日本の歴史を感じに行く場所」
(*-ω-)サスガ~!!
こんな私も、若い頃は観光目的だけで
歴史の欠片も感じる事など皆無だったのですが
不思議なもので歳とると、感動するポイントが
変わってくるものですね・・(^^;)

ですが・・
まだまだpapaさんの域には遠く及ばず・・^^;
京都の素晴らしい写真を拝見しながら
精進に励みます (。・ω・。)ゞハイ♪

てか・・京都にも行きたいです~(#^.^#)
コメントへの返答
2016年12月5日 21:34
Hiiroさん、こんばんは♪

そうですね、歳をとるとだんだんと考え方や見方が変わって来るもんですね。私も大分変わってきましたー京都へ行ってゆっくりと歴史に触れて紅葉や神社仏閣を肌で感じてきました。神社仏閣だけでなく鯖寿しや水炊きお店の歴史にも触れさせてもらい楽しませてもらいました。

時間もお金もかかるけど時々は行く価値が絶対有るなーなんて一緒に行った先輩といつも話してます。出来れば妻とも行きたいなーッて思ってます。

ありがとうございました。
2016年12月3日 21:58
こんばんは!

京都はどこを切り取っても画になりますねー!

祇園へは行かれないのでしょうか?

祇園の料亭・畑中でしたら一見さんでも、芸妓さん・舞妓さん(本物ですよ!)と、お座敷遊びさせてくれますよ!
また、行きたいです!(#^.^#)
コメントへの返答
2016年12月5日 21:40
FLY-さん、こんばんは♪

ありがとうございます。

祇園へは最後に水割りを飲みに行きました。
水割りを飲んだお店もずいぶんと人気のお店のようで次から次へとお客さんがきてました。

お座敷、舞妓さんも行ってみたいのですがまた機会があればという事にしておきます。(笑)

京都はいいですね。
ありがとうございました。
2016年12月3日 23:06
こんばんは~ヽ(´▽`)/

京都は数年前?r(-◎ω◎-) 考え中.....
高校の修学旅行で行ったきりなんでまた行きたいです~(й∀й)

紅葉も良いですが、私は花より団子ですね。
京都の団子って5兄弟なんですね。

料理も美味しそう~
花より団子派ですが、最近は年のせいなのか、量より質を重視するようになってきました。

漁も量より質を重視です。( ̄^ ̄)キッパリ!
コメントへの返答
2016年12月5日 21:52
ぐ〜〜さん、こんばんは♪

一年半前から計画していていろいろ予約もしてあったので行ってきました。

私は花も団子もッてところでしょうか。
京都で観るお寺と紅葉ッていうのも中々いいもんです。

そういわれれば団子5個ついてますね。
鋭いなー

私も昔は質より量ッて時が有りましたが最近はそんなには食べないし???(笑)
やっぱ美味しいものを、量より質を重視してッて感じになってます。

ありがとうございました。

釣業、頑張って下さい。
2016年12月4日 6:43
お早う御座います。
自宅に居ながら、京都観光をっせて頂き、有難うございました。
鈴虫寺、室内で鈴虫を飼いながら、説法していただけるお寺で、話が楽しかった記憶があります。
また、草履を履いた地蔵さんもあり、貴重な文化財だと思っています。
紅葉の時期、また行きたい場所ですね!
それでは、またまた。
コメントへの返答
2016年12月6日 21:49
こんばんは♪

こちらこそありがとうございます。

安楽寺、住職が本堂でいろいろ説明しているようでした。私達は外から聞かせて頂きました。
行かれた事が有るんですね。私ははじめてでした。
散り紅葉を期待してましたが少し早かったようです。

歴史を感じながら紅葉を楽しむ、やっぱりいいですね。日本人に生まれて良かったです。

ありがとうございました。
2016年12月4日 7:23
おはようございます。

最近の京都の観光人気は更に上がっているようですが、観光では無く歴史を感じるという考え方になるほどなあと思いました。
と言いますのも、神社仏閣の敷地に入った時に周辺とは明らかに空気感が変わり気持ちが落ち着くような事が多いからです。
歴史ある建造物を見て感動したり、立派な庭園を見て心を落ち着けたり、これもある意味観光だとは思いますが、歴史の素晴らしさに触れていると他にはないような感動があると思います。
他の観光地で感動する事は多いですが、空気感や歴史を感じて落ち着くというのは他の観光名所ではなかなか感じる事は出来ません。

料理が美味しそう…と言うよりも美しいですね。
何から何まで芸術的というのが素晴らしいです。
団子やお茶ですら美しいと思えるのが凄い…恐らく、お店の器とかにも拘りがあるのでしょうし、何より撮影された方の気持ちがよく表れているのでしょうね。
コメントへの返答
2016年12月6日 22:10
こんばんは♪

京都の紅葉は歴史を感じながら目で見て美しいと思うだけでなくて、その場の空気感を心で感じるものなんだと教えてもらいました。

もみじやイチョウを見たり、鶏の囀りを聞いたりそういった事が出来る歓びを感じながら神社、仏閣を回るのもいいなーなんて思うようになりました。
じいさんになっちゃったみたい(笑)

水炊きのお店も、京都の歴史をしっかり受け継いでいるからこそそれを求めて全国から沢山の人達がやってくるんだと思いました。素晴らしいお店でした。

店でもカメラを横においてずっと撮ってました。
ありがとうございました。
2016年12月4日 13:59
papaさん、こんにちは♪

一日目はグルメがメインですね。
私は昨日早起きして鎌倉に行きましたが
やっぱ京都には敵いませんね。
2日目も楽しみです(^^)
コメントへの返答
2016年12月6日 22:17
まーちんさん、こんばんは♪

いつも車に乗っていてあまり歩かないので京都を歩いていて凄く疲れました。お団子食べたりお茶を飲んだりついつい店に入って食べたり飲んだりする時間がおおかったです。

半分食レポ見たくなっちゃいましたね(笑)
鎌倉もいいですよね。大好きです。

ありがとうございました。
二日目も歩きました。いい運動になりました(笑)
2016年12月4日 16:33
こんばんは(^^♪

1年半後の予定が立てられるのは、本当にうらやましい限りです。
うちの会社だったら、いつ予定が変わってしまうかわからないので、
なかなか遠出ができないでいます(^^;)

京都の寺社仏閣と秋の風景、その景色を見た後での鯖寿司や甘味、老舗のお料理はまた格別に美味しそうに見えます♪
自然とグルメの両方を同時に楽しめる京都の秋は、本当に素敵ですね。

2日目も楽しみにしています♪
コメントへの返答
2016年12月6日 22:29
こんばんは♪

一年半前から計画して初日の鳥やさや二日目のランチのお店、夕食のお店は一年くらい前から先輩が予約しておいてくれました。

今は又春に何処かに行こうかと考えています。

鳥やさというこのお店。先輩がずーっと前から行ってみたいと思っていたお店でいい体験をさせてもらいました。ランチの鯖寿しも前からここで昼食にしようと決めてました。

ありがとうございます。

京都はいいですね。日本の宝物ですね。
又いつか行ってみたいです。

ありがとうございました。
2016年12月4日 17:25
京都。いいなぁ(笑)

秋の京都は ここのところ 行けていません。
今年はチャンスはあったのですが、なかなかタイミング合わず… (๑′ᴗ‵๑)

ずいぶん前に嵐山を歩いた思い出が頭をよぎり、また行きたくなってしまいました。
一方で、最近のニュースで観光客の増加によるマナーの低下も気になります。

今回の 鈴虫寺 は一度行ってみたいと思っていた場所。
お写真を見ると 少し早かった ようですが、見頃はいつ頃なんでしょうね。
来年、見定めて行ってみようかな… (*˘︶˘*).:*

それにしても、
抹茶のデザートは夢に出てきそうです(笑)
コメントへの返答
2016年12月7日 4:51
京都行ってきました。
2年ぶりです。
前回もこの先輩と行きました。
その時は現地に着いてからそれぞれが単独行動で夕食時に一緒に食べるというスタイルでしたが今回はずっと一緒でした(笑)

目的地に着いてから私は写真、先輩は住職の話しを聞いたりetcでした。

下鴨神社の紅葉の見頃は例年少し遅めで12月の初旬くらいが良さそうです。鈴虫寺や今回は行きませんでしたが南禅寺や永観堂は私が行ったこの時期が例年は見頃なんですが、鈴虫寺は今年はあと一週間遅くても良かったみたい。手前の石段の散り紅葉が凄く綺麗なんですよね。きっと早朝に来れば散り紅葉も見れたんだと思います。本当は鈴虫寺周辺の光明寺とか極楽寺も行きたかったんですが今回はやめておきました。
最終日には嵐山に行きましたが紅葉見頃でした。

今回の旅行で京都の紅葉は目で観るのではなくそのお寺や神社の歴史や空気感を心で感じるものなんだとお寺の住職に教えてもらいました。

福寿園本店、流石でした。美味しいラテでしたしお茶も美味しかった。何よりもお店の雰囲気が素晴らしかったです。

ありがとうございました。
2016年12月5日 0:04
京都してますねぇ
そしてcomotoropapaさんらしく上品♪
賀茂御祖神社はまだ未経験なので
次回は抑えたくなりました^^



コメントへの返答
2016年12月7日 4:44
京都行ってきました。
2年ぶりです。

京都はやっぱりいいですね。大好きです。
下鴨神社の空気感が最高に良かったです。
流石日本最古の神社だなーって思いました。

京都に行くと日本人に生まれて良かったなーッていつも思います。

ありがとうございました。
2016年12月8日 12:34
comotoropapaさん、こんにちは~

紅葉が見頃の京都に行かれたのですね♪

どの神社仏閣も建物やお庭に紅葉が映えて実に見事ですね~
糺ノ森はお写真からも心地よい空気が伝わります(^-^)

鯖寿し、みたらし団子、鳥彌三さんの水炊き、グルメに観光と初日から盛沢山な旅ですね~

二日目の旅も楽しみにしています(^-^)/
コメントへの返答
2016年12月8日 22:46
あ〜ぼうさん、こんばんは♪

コメありがとうございます。

前から計画していたので行ってきました。今回も先輩といっしょで二日間は先輩に決めていただいたスケジュールどおりに動き、私はただついていくだけでした(笑)

今回は京都の中でもいろいろ歴史のあるお寺や神社、食事どころも昔からつづいている京都の歴史を継承しているお店に行ってみました。やっぱり素晴らしかったです。

有り難うございます。

今回の旅で今までとまた違った発見がありました。京都は奥が深いな~とつくづく感じました。三日目は一人で嵐山に行きました。紅葉が最高でした。

また少ししたらアップします。

有り難うございました。
2016年12月9日 21:15
comotropapaさん、こんばんは♪

なっ、なんですか、このテレビ番組みたいな美しく仕上げたブログ~☆

テンション上がりますわ~!

京都ってこんなに素晴らしい風景やお店があるんですね♪

船越英一郎さんが観たら「私の番組よりいいじゃない」と思うんじゃないかと(^^)

素敵なブログをありがとうございました~♪
コメントへの返答
2016年12月9日 21:33
レガバックさん、こんばんは♪

ありがとう、ございます。
嬉しいなー

船越英一郎さんの「京都のおすすめのお店」をかいてる本を持ってます(笑)

今回は紅葉の写真ばかりでなくていろいろ行ったところをご紹介させて頂きました。

「とりやさ」さんは京都らしい素敵なお店でした。
こちらこそありがとうございました。
2016年12月13日 0:20
今更ですが…
京都にいらしてたんですね(^^ゞ
私も京都は近い分、良く行く・・・・
と言いたいところなのですが、
紅葉時期の京都はそれはもう
凄い人なので、なるべく近づかない
ようにしているというか(^_^;

といいつつも、カメラを始まる前には
京都に紅葉を見に行ったりもしてたので
単なる喰わず嫌いなだけというか・・・・
ぽんずを残してカメラに没頭できないというか
そっちのたがが外れれば一気に傾いて
しまいそうな気もしなくはないのですが(爆)
コメントへの返答
2016年12月13日 4:46
NoBさん、おはようございます♪

京都大好きです。
日本人に生まれてつくづく良かったなーと思います。確かに凄い人ですね。この時期の京都はそれだけ人気があると言う事でしょう。やっぱり紅葉の時期の京都が一番好きです。次は桜の時期の春でしょうね。

coco.momo.にも見せてあげたいなーなんて考えて歩いてました。一日目は食レポが多くなってしまいましたが二日目はお寺と紅葉がメインです。平等院に行きました。三日目は嵐山に行ってきました。

ありがとうございました。

プロフィール

「ー江ノ島と富士山ー http://cvw.jp/b/1464369/47583850/
何シテル?   03/10 21:42
車はトヨタランドクルーザープラドからマツダCX-8に2020.4.1に乗換えました。 CX-8に乗って、写真を撮りに行ったり、美味しいものを食べたり買ってきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025夏_北海道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 14:58:35
[マツダ CX-8]DUNLOP VEURO VE304 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:16:11
2025 ビーナスライン スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:52:33

愛車一覧

マツダ CX-8 エイト (マツダ CX-8)
2020.4.1.よりMAZDA CX-8に乗ってます。 走行性能・安全装備・経済性でこ ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY  PRADO. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010年4月プラド購入。 2012年3月30日、走行距離 38700キロ 暇さえあれば ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY PRADO 2014 . 4. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010.4.より、トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。 写真を同じ場所で更新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation