• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comotoropapaのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

ー横浜反町の和食処で友人とー

ー横浜反町の和食処で友人とー









久々に友人といつもの和食処に飲みに行ってきた。








1









2









3

冷えたビールで泡が最高。







4











「古希」の記念にと額入りのメッセージ入り壁かけをもらった。
言葉もいろいろ考えて作ってもらったようだ。
一つ一つの文章を読むと嬉しいけれど照れる。
宝物として、部屋の壁にかけて大事にしていこうと思う。









6

友人ピース。







7











気の合う友人と美味しい料理に美味しいお酒。
話もいろいろで楽しく貴重な時間だ。










知多のハイボール。
めちゃうまい。








10

旬の筍、薄口で最高。






年齢的には古希を迎えたけれど、健康には気をつけて、エイトに乗って写真を撮りに行ったり、美味しいものを食べに行ったりしたいと思う。

年末か来年の春頃にはいつもの仲間と九州、鹿児島知覧に行こうかという話も出ているので楽しみにしたい思う。

まだまだ頑張って行きたいと思う。

最後までご覧いただいてありがとうございました。




    comotoropapa.
Posted at 2025/05/11 17:21:36 | コメント(6) | 友人と一緒に。 | 日記
2025年03月09日 イイね!

飲み会と(2025 MAZDA CX-60)

飲み会と(2025 MAZDA CX-60)









定例の飲み会に行ってきた。
3.4.ヶ月に一度の気の合う会う仲間4人との例会。
美味しいものを食べながら、趣味の話や今興味のあること、グルメの話などで盛り上がる。
「いつも飲み終わった後、楽しかったなー飲みにきてよかった」とつくづく思う。
次回の飲み会の日程、場所も決まった。
今回の飲み会で、みんなで、知覧(鹿児島」に行こうかという話も出た。
次回の飲み会で私にプレゼン、計画案を託された。
年齢の近い4人だけれど、一番年上の私に託された。

この会のお店選びは私の役目。
今回もグルメの皆が美味しい美味しいとよろこんでくれた。
「どこでこういう店を探してくるの?」「なんで知っているの?」なんて言われると、なんか嬉しい。
さがしがいがある。

食べログとかネットで人気のお店を探して、口コミをよく読んでいるだけなんだけど。









1
反町駅前17時半ごろ。









2
まだ早い時間なので、カウンター席は空いていた。全て予約で埋まっているのだと思う。









3





































7
元某会社の朝の放送の司会者。マドンナ。









8









9









10
カウンター席もいっぱい。










あん肝他写真撮り忘れました。
食べるのに夢中になって・・・・・
美味しかった。









11









12






みんかららしく車の写真を投稿。
今、注目のCX-60.
2025モデル

現在、マツダCX-8に乗っているが二回目の車検が終わったばかり。

乗り換えしたい気持ちはあるが、今度の誕生日で古希を迎える。
後何年車に乗るかわからないし、いまのCX-8を綺麗にメンテナンスして乗り続けることにした。

マツダ車の好きなところ。

1.走り。
2.社内の広さ。
3.スタイリング。

人馬一体、車作りにかける信念。


特にCX-60に魅力を感じるところ。

直列6気筒ディーゼルエンジン搭載。
広い車幅でスタイリングがかっこいい。
車内が広い。
色はマシーングレーがいいかな。かっこいい。



13









14









15









16







最後までありがとうございました。




      comotoropapa.
Posted at 2025/03/09 14:25:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 友人と一緒に。 | 日記
2024年11月23日 イイね!

ー大和肉鶏・焼き鳥ー

ー大和肉鶏・焼き鳥ー








横浜反町 焼き鳥 ともづな


仕事仲間の気の合う友人と美味しい鶏肉を食べに行ってきた
味に定評のある「シャモ」、高級肉鶏「名古屋コーチン」、西欧の優良肉鶏「ニューハンプシャー」の三種交配によって誕生したのが奈良県特産地鶏で、「大和肉鶏」というらしい。
シャモ譲りの引き締まった肉質によってしっかりした歯応えの中にコクと旨みが凝縮された肉を使った見事な焼き鳥である。このお店は大和肉鶏の雌を使っているらしい。刺身で食べられる肉を紀州備長炭で丁寧に焼き上げている。

いい肉を使って焼き方も丁寧にこだわっている焼き鳥なので多少は値段も高いがバカ高いわけではなくて納得できる。

このお店へ来たのは初めてで、一品一品食べるたびにに友人と「旨い、旨い」と頷きながら食べていた。





1.

一番人気の鶏の刺身。
新鮮で美味しかった。。








2.

はつ







3.










4.

生かわ

どれも一本一本丁寧な仕事がよくわかります。







5.

ちょうちん
たまごが味わい深くてタレ味で美味しかった。







6.

漬け物







7.

かしわ







8.

ぼんじり







9.


ねぎ焼き






10.

冷やしトマト







11.
  
鶏スープ


この日、飲み物は最初に生ビール1、 あとは最後まで焼酎のお湯割(いも焼酎五郎)を飲んだ。
銀杏も食べたが、写真は撮り忘れた。きも焼きがめちゃ美味しかったのでおかわりした。



















ここ最近は足を悪くしてどこにも行けてません。
河口湖の紅葉も今がいちばんの見頃だと思うけれど今年は諦めました。
この写真は4年前の写真です。














最後までご覧いただいてありがとうございました。



comotoropapa.








Posted at 2024/11/23 11:43:49 | コメント(6) | 友人と一緒に。 | グルメ/料理
2018年04月08日 イイね!

古都の桜 ー京都-

古都の桜  ー京都-










2年前から仕事仲間3人で計画していた春の京都へ3月31日、4月1日と一泊二日で行って来ました。

自分達にとって、考える時間、何かを感じ何かを思う時間を大切にして行こうという事で2年毎に京都の旅を計画しました。
食事の時間だけは一緒にとる事にして、それ以外の時間はそれぞれの感性で京都を感じようという旅です。

私はD850に35mmの単焦点レンズ一本を付けて、ファインダーから1000年の歴史をゆっくり覘いてみる事にしました。




石塀小路を出ると、桜はちょうど満開で見頃を迎えていました。










高台寺付近から桜と八坂の塔。










豊臣秀吉の夫人ねねが秀吉の菩提を弔う為に創建した高台寺。
お目当ての枝垂桜は丁度満開でした。











前庭と勅使門の景色は京都ならではの雅びを伝えていました。










圓徳院。ここは紅葉時も人気のスポット。










初日の昼食です。それぞれに分かれていた3人がまた集りました。石塀小路の奥にある「アウーム祇園八坂」というお店です。
今回の旅行の食事処はすべて先輩がチョイスして予約しておいてくれました。
「手和え寿司」という彩どりの綺麗なお膳でいかにも古都・京都らしい食事でした。
ビールをコップ一杯づつと日本酒を少々頂きました。食事のあとはそれぞれまた別行動です。












食事の後、私は風情あるお店が立ち並ぶ二年坂方面に行ってみました。
桜と八坂の塔。如何にも京都らしい一枚が撮れました。










次は、真如堂に行ってみました。京都はもう何度も来ているけれどここははじめてです。桜の時期も良いけれど紅葉の時期も人気のスポットらしい。












綺麗なピンク色をした枝垂桜があった。















比較的人も少なくて静かな佇まいの境内でした。
真如堂は永観2年(984年)に戒算上人により開算されたお寺らしい。

何百年、何千年の歴史の中で人間の年なんてわずかなもの。
小さい頃の気持ちになってまた頑張って行こうと、ふと思いました。三重の塔と桜がいい感じだった。









くろ谷 金戒光明寺にも行ってみました。ここも初めて。
境内は広くて見事な山門にはびっくりしました。みたらし団子を食べさせてくれるお店がありましたが夕食まで我慢する事にしました。(笑)











山門前の桜が綺麗だった。

















待ちに待った夕食の時間です。





3人がそれぞれに京都を感じて、何処からともなく集まってきました。
このお店も先輩が大分前から予約しておいてくれたお店です。

上が先付で鯛の桜蒸し。
下が八寸です。













鮫小紋の和服を着た仲居さんが親切でした。
桜の色と仲居さんの若草色の和服が春らしさを演出していました。
桜の旬の時に旬の料理を食べられて最高でした。













美味しいお料理と日本酒をを頂きながら話がはずみました。









食後のデザート。あまおうのシャーベット、紅マドンナ、木ノ芽羊羮。







翌朝、4月1日。
朝食。

ホテルでのバイキング形式の食事はやめて、人気の朝食専門のお店に行きました。
祇園四条の駅から少し歩いた「喜心」というお店です。

このお店も先輩が前から予約してくれていました。


先ずは、半升寺の湯葉が出て来ました。
ワサビでいただきます。
超美味しい。










土鍋で炊いたご飯。










白みその汁物に炊き立ての御飯。












汁物はチョイス出来ました。
私は海老とアサリの入ったトマト味の汁物にしました。









めざしとお新香。












朝食 「喜心」京都。
スタッフは皆若い人達で親切でした。
テレビ番組の和風総本家でこのお店が紹介されると話してくれました。(前に紹介されたと話していただいたのかも知れません)
また、4月1日より「喜心」鎌倉がスタートしたらしい。
そっちにも行ってみたいと思いました。

















朝食の後、東寺に桜と五重塔を撮りに行ってみた。
桜に五重塔を入れて撮ろうとするとどこからも逆光で難しかったですが沢山撮ってみました。























































亀に見えるのは中国の想像上の動物で贔屓(ひいき)で竜の子らしい。
万病平癒の後利益があるらしい。万病ぬぐいの布でひいきをさわって自身の患部をさわると効果があるらしい。
布が無かったので手でさわってきた。効果あるかなー(笑)
















祇園白川。
たくさんの人が来ていました。桜の一番きれいな季節に来る事が出来ました。




春の京都を堪能しました。
また2年後,今度は、「紅葉の京都」の予定です。






D850
Nikkor 35mm f/1.4G









最後までご覧いただいて有難うございました。
今回、コメ欄は閉めさせていただきます。
いつもありがとうございます。
またよろしく御願い致します。





                           comotoropapa.
Posted at 2018/04/08 11:00:27 | コメント(0) | トラックバック(1) | 友人と一緒に。 | 旅行/地域
2017年06月06日 イイね!

−秩父高原牧場−   天空を彩どるポピ−畑

−秩父高原牧場−   天空を彩どるポピ−畑















6月3日(土曜)、天気予報は☀マーク。

友人と撮影&ドライブに出掛けて来た。
朝、6時過ぎに我が家に来てもらい私のプラドに乗り換えて出発。
友人と一緒に出掛けるのは、昨年の春(桜&桃の花・甲斐の旅)以来久々だ。
東名高速から圏央道・関越道経由で目的地に向かった。






圏央道が渋滞していたり、高坂SAに寄ったりした事もあり到着したのは午前9時を少し回っていた。










ここは、一度は来てみたいと思っていた
「秩父高原牧場」



「天空のポピー」です。













この景色が観たかった。
青空に真っ赤なポピーが映えていた。














今年のポピーの生育は11月の積雪(霜柱)と雨不足の影響で例年に比べて非常に遅く下側斜面の発育が特に遅い状況らしい。所々に緑のところもあった。。
















それでもこんなに密度が濃いところもあったりして。
大きな◯◯の木の下。









































爽やかな風が吹き抜けていた。
秩父の山々をバックにポピーの赤や薄ピンクの彩りが綺麗だった。












空に2本の飛行機雲が・・・。
























花より団子(笑)
友人が「ジュース」と「みたらし団子」を出店があるところまで戻って買ってきてくれた。
焼きたての美味しいお団子だった。
















こうやって美しい花畑を観ていると季節に追いついた感じがする。











ピンク三姉妹。











フルーツパフェ。





























撮影に夢中なダチ。
〇〇〇君。















高原牧場のポピー畑。
まさに天空を彩どるポピー。














最後に、もう一度朝一番に撮影した場所に行ってみた。
青空は白い雲に覆われてきたが赤や薄ピンクのポピーは輝いていた。

















昼食は何にしようか迷った。秩父と言えばお蕎麦であるがラーメンで有名な「珍達そば」(ちんたつそば)に行ってみた。ノンアルコールビールに人気のラーメン大盛りと餃子を食べた。 麺は細切りで近くの深谷ネギが沢山入った美味しいラーメンだった。



























帰路は入間まで下道を走ってみた。
「道の駅 果樹公園あしがくぼ」で紅茶ソフトクリーム。













楽しい一日だった。
日ざしも強かったので又真っ黒に日焼けした(笑)

最後までお付き合い頂いて有り難うございました。








            comotoropapa.






Posted at 2017/06/06 22:09:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 友人と一緒に。 | 旅行/地域

プロフィール

「ー江ノ島と富士山ー http://cvw.jp/b/1464369/47583850/
何シテル?   03/10 21:42
車はトヨタランドクルーザープラドからマツダCX-8に2020.4.1に乗換えました。 CX-8に乗って、写真を撮りに行ったり、美味しいものを食べたり買ってきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025夏_北海道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 14:58:35
[マツダ CX-8]DUNLOP VEURO VE304 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:16:11
2025 ビーナスライン スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:52:33

愛車一覧

マツダ CX-8 エイト (マツダ CX-8)
2020.4.1.よりMAZDA CX-8に乗ってます。 走行性能・安全装備・経済性でこ ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY  PRADO. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010年4月プラド購入。 2012年3月30日、走行距離 38700キロ 暇さえあれば ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY PRADO 2014 . 4. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010.4.より、トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。 写真を同じ場所で更新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation