• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comotoropapaのブログ一覧

2023年05月10日 イイね!

安全性能完備な車で室内が広々ゆったり運転できます。

とにかく乗り心地の良い車で走る喜びを体感できる車。スタイリングはいいし。内装もナッパレザーを使用しており上質感があり満足している。コストパフォーマンスの非常に良い車で燃料もクリーンディーゼルで安いしかつ燃費がいい。
Posted at 2023/05/10 19:27:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月30日 イイね!

- coco.今まで本当にありがとう -

- coco.今まで本当にありがとう -











coco.が虹の橋のふもとへ旅立ってしまいました。
我が家に来て15年と数ヶ月、家族みんなを癒してくれてまとめてくれました。
かわいい、かわいいお利口なワンコでした。
天使のようなワンコでした。
coco.はママといつも一緒で、
ママもcoco.が大好きで寝る時もいつも一緒でした。
coco.を手元から放しませんでした。

coco.は家族みんなを癒してくれて皆の心を結びつけてくれました。
いつもじっとしていて、ほとんど吠えないで、優しそうな顔でみんなを見ていてくれました。
coco.本当にありがとう。

虹の橋のたふもとに先に行って待っててね・・・・・・・・・・



















































































































































































 














  




かわいい、かわいいワンコでした。
いいね、良かったらお願いします。

コメント欄は閉めさせていただきました。








                                comotoropapa.
Posted at 2023/04/30 14:52:27 | コメント(0) | 日記
2023年04月13日 イイね!

本栖湖、精進湖、忍野八海の桜

本栖湖、精進湖、忍野八海の桜

















4月10日、22時45分に家を出発してまずは本栖湖へ向かった。今回は友人は行かないので一人旅。




妻がサーモスポットにコーヒーとお湯を用意してくれた。
「こんな時間から物好きなこと」と呆れていた。
富士山大好きおじさんの挑戦です(笑)




現地、本栖湖に着いたのは翌日11日の1時半頃だった。
湖畔には誰もいなかった。駐車場には2.3台の車が停ままっていたがライトもついていないので中に人がいるのかもわからなかった。
周りは真っ暗で月が出ていたが富士山も全く見えない。誰一人と写真を撮っている人なんていなかった。

少し怖かったがせっかく来たんだからと三脚を立ててカメラを出してレリーズを付けたり撮影の準備をした。









ファーストショット
2:09
1


何も見えない真っ暗な中、正面に見える小さな明かりにカメラを向けて、拡大してピントを合わせた。月が出ていて期待した天の川は撮れなかった。天の川は新月の前後あたりにこなければやはり無理なんだろうとおもった。
この日の月は、十三夜月と呼ばれる半月がもう少し膨らんだ格好をしていた。
正面なので写真に入れないわけにはいかなかった。









2.


昼は暖かかったのにこの時間、風がときどき音をたてて吹いていてすごく寒かった。
厚着をしてきたが寒さはハンパなかった。
風があったので、この本栖湖では逆さ富士を見れなかった。

20mm
ss.30.
f4.
iso.250










3.

20mm.
ss.25.
f4.
iso125.
1.2.
シャッタースピードとかISO.とかいろいろ変えて撮ってみた。
練習あるのみ(笑)









4.

この日は、空が少し霞んでいるような感じで抜けはよくなかった。









5.
2:49
-
24mm.
ss.30
f4
星が写るように縦向きで撮ってみた。
試行錯誤、練習あるのみ。










6.
2:57.

18mm.
ss.30
f4
この日は月が正面の富士山に向かって右上にあったが、どうにか冠雪した富士山の頭を撮ることができた。
月の出る場所によっては冠雪した富士山の頭の見え方がだいぶ変わってくる。
前に撮った時はやはり月が出ていたが冠雪した富士山が綺麗に撮れたこともあった。










7.
3:03

24mm.
ss.30
f4.
こうやって、こんな時間にこの時間でしか見れない景色、富士山を見ながら写真を撮っているのが本当に楽しい。











8.

少し雲が出てきていい感じ。
まだ星は見れている。










9.
3:35

24mm.
ss45
f4.
現地について約2時間、時々車の中でコーヒーを飲んだりしながら夜の撮影を楽しんだ。

真っ暗な中一人で撮影していた。
途中カメラマンなど誰一人も来なかった。
この後、精進湖に向かった。







精進湖へは4時半頃に到着。
車で湖畔に降りて行ったがあたりはまだ真っ暗で富士山のシルエットがうっすら見えているような感じだった。湖畔に車が数台泊まっていたがカメラマンなど全くいなかった。暗くて車から降りるのも少しためらったが、撮影している人もいなかったので車のヘッドライトをつけて撮影の準備をした。










10.
4:45
精進湖


20mm.
ss.60.
f.4.
ISO.250.

写真は明るく撮れているが周りはまだ真っ暗だった。
ss60,ISO250で撮ってみた。
ここではもう星とかはほとんど見れなかった。
また、次の機会に天の川を撮りに来たい。









11.
4:49


24mm.
ss.30.
f.4.
ISO125












12.
5:18

24mm.
ss.2.2
f.14
ISO.100









13.
5:40
だいぶ明るくなってきた。

50mm.
カモが気持ちよさそうに泳いでいた。









14.
5:41

70mm.
精進湖には2時間くらいいた。
次に忍野八海に向かった。













精進湖から、忍野八海に向かってみた。
いろいろ情報をとったところ、河口湖の桜はもう見頃を過ぎていると思いまずは忍野八海の新名庄川沿いの桜を目当てにお宮橋に行くことにした。
太陽がある程度登ってからの方が桜が綺麗だろうと思い現地に8時前の到着を目指して向かってみた。
現地には7時半ごろ到着した。車はすぐ近くの民間の駐車場に停めさせてもらった。300円だった。
お宮橋には、平日にもかかわらずカメ爺達がわずかな撮影ポイントに集まって占領していた。少しのスペースに入れてもらい、三脚を立ててお決まりの桜と富士山を撮影した。







15.
7:27

















16.

















17.
せっかく来たので、カメラと三脚を持って新名庄内川沿いを散歩した。



















18.














19.



















20.



















21.












22.














23.
















24.



















25.
10:02






忍野八海には2時間半ほどいた。その後また河口湖方面に向かった。
早めの昼食をとりゆっくりしてから途中のSAなどで仮眠を取ったりしてゆっくり帰路についた。


 
今回、出発前にメーターをリセットして走行距離とか調べてみた。
今回の走行距離は往復で300kmだった。
CX-8の燃費は14.7/Lだった。一時期高速道路上では18.7/Lを示していた。




26.

夜明け直後の精進湖で忍野八海に向かう前。


27.


(CANON M6)










最後までご覧いただいてありがとうございました。






No Fuji No Life!








F3/2023






Nikon D-850
Nikkor 14-24mm f/2.8G
Nikkor 24-70mm f/2.8ED( N)
三脚
PLフイルター
タイマー付きレリーズ
レンズヒーター
CANON M6








                                              comotoropapa.







Posted at 2023/04/13 15:41:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月22日 イイね!

春が来た、夜明け前の富士山へ。

春が来た、夜明け前の富士山へ。









春が来た。スタッドレスタイヤを履かなくても富士六湖(河口湖、山中湖、西湖、精進湖、本栖湖、田貫湖)方面に行くことができる季節になった。

3月21日(火)、友人も都合が良いとのことでまた一緒に出かけてみた。
今回は友人にも私のカメラ・レンズ・三脚等一式を貸して夜明け前の長秒露光を楽しんでもらった。


3ヶ月ぶりの田貫湖にまた行ってみた。大分暖かくはなってきたが夜中の田貫湖はまだ寒かった。




1.
ファーストショット
2:57

辺りは真っ暗だったが今回は田貫湖の正面に灯が見えてそれにピントを合わせてみた。とりあえず最初はシャッタースピードは30秒でとってみた。

ss.30
f.2.8
iso.200








2.
シャッタースピードを180秒でとってみた。
辺りは真っ暗だったが久々の富士山撮影だったので長秒露光撮影を楽しんだ。
友人も真っ暗な中カメラの液晶画面に写る富士山を見て喜んでいた。


ss.180
f.2.8
iso.200







3.
3:26

ss.180
f.4
iso.125





露光撮影が初めての友人もシャッタースピードやiso.を調整したり、ホワイトバランスを変えたりして撮影を楽しんでいた。























4.
4:08

ss.300
f.5
iso.200








5.
4:21

ss.90
f.2.8
iso.250









6.
4:59

ss.90
f.5
iso.125

20mm









7.
5:04

ss.150
f.4
iso.200

20mm








8.

16mm







9.
6:48
田貫湖から精進湖へ行ってみた。

いつになく人がたくさんいたがほとんどの人が三脚を片付けて帰り支度をしていた。
この日は月も出ていなかったのできっと精進湖の富士山と天の川を撮っていたんだろうと思った。また機会があれば来てみたいと思った。











10.





精進湖で車の中で一休みした後、大石公園によって車の中でWBCをゆっくりと見た。その後富士吉田の道の駅に寄って朝食を取った。
吉田うどんを食べた。





11.
12:09

富士パノラマ台










12.

この時間富士山は雲に覆われて見れなかった。


帰りは山中湖、富士パノラマ台によって、大井松田まで下道を使いそこから東名高速で帰路についた。帰りは友人が運転してくれて楽ちんだった。






最後までご覧いただいてありがとうございました。






No Fuji No Life!


F2/2023





     comotoropapa.








Posted at 2023/03/22 19:06:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2023年03月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】

Q1. スピリットクリーナー商品について「ライトカラー用」or「ダークカラー用」のどちらか一つお答えください。 
回答: ボディが黒なのでダークカラー用を希望します。
Q2. 過去にシュアラスター製品を使用したことはありますか?
回答:あります。Zero Water等使わさせてもらってます。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 について書いています。

※質問を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/22 00:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ー江ノ島と富士山ー http://cvw.jp/b/1464369/47583850/
何シテル?   03/10 21:42
車はトヨタランドクルーザープラドからマツダCX-8に2020.4.1に乗換えました。 CX-8に乗って、写真を撮りに行ったり、美味しいものを食べたり買ってきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

鹿児島ドライブ(後編)知覧から桜島へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 10:26:15
鹿児島ドライブ① 星撮りから最南端の駅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 17:33:33
2025夏_北海道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 14:58:35

愛車一覧

マツダ CX-8 エイト (マツダ CX-8)
2020.4.1.よりMAZDA CX-8に乗ってます。 走行性能・安全装備・経済性でこ ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY  PRADO. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010年4月プラド購入。 2012年3月30日、走行距離 38700キロ 暇さえあれば ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY PRADO 2014 . 4. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010.4.より、トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。 写真を同じ場所で更新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation